【あつ森】2月に捕れる生き物

 ランク(順位) 勇者 Lv.9(7413
 経験値  10,020
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

2月になると捕れる生き物

寒さのピークである2月は生き物の生息数が一番少ない月です。

とはいえ、ムシは21種、サカナは31種、海の幸は18種類捕れます。

入れ替えがあるものの、1月から1種類減るだけなので、引き続き捕れるものは今のうちに捕ってとっておきましょう。

  1. 2月に捕れる生き物
  2. 2月で捕れなくなる生き物
  3. 日木津突き捕れる生き物

この記事はだいたい3分ほどで読み終わるので、最後まで見ていってください。

2月になると採れるようになるムシ

ハンミョウ

いつもいるようなイメージでしたが、雪の季節には捕れないのがハンミョウ。

春の訪れの最初の来訪者です。

時間帯 一日中

買取価格:1500ベル

引き続き捕れるムシ

時間帯買取価格(ベル)
モンシロチョウ4:00~19:00160
オオゴマダラ8:00~19:001000
モルフォチョウ17:00~8:004000
19:00~4:00130
ハチ一日中2500
オケラ一日中500
ゴマダラカミキリ一日中350
ミノムシ一日中600
アリ一日中80
ヤドカリ19:00~8:001000
フナムシ一日中200
ハエ一日中60
ダンゴムシ23:00~16:00250
ムカデ8:00~23:00300
クモ19:00~8:00600
タランチュラ19:00~4:008000

3月から捕れなくなるムシ

捕れるのは2月まで。

日付が変わった瞬間から捕れなくなります。

アカエリトリバネアゲハ

アカエリトリバネアゲハは春と秋に捕れない時期があり、ほとんど一年中捕れます。

春は、3月だけ捕れなくなるだけです。

時間帯 8:00~17:00

買取価格:2500ベル

イトトンボ

冬の救世主、イトトンボですが、3月からは捕れなくなります。

11月までさようならです。

時間帯 一日中

買取価格:500ベル

フンコロガシ

雪玉を転がしている姿が意外と可愛いのですが、雪解けとともに姿を消します。

雪玉が出現するのが2月24日までなので、それまでに捕まえておきましょう。

時間帯 一日中

買取価格:3000ベル

2月から捕れるサカナ

残念ながら、2月から新たに捕れるようになるサカナはいません。

引き続き捕れるサカナ

時間帯買取価格(ベル)
タナゴ一日中900
オイカワ9:00~16:00200
フナ一日中160
ウグイ16:00~9:00240
コイ一日中300
ニシキゴイ16:00~9:004000
キンギョ一日中1300
デメキン9:00~16:001300
ランチュウ9:00~16:004500
ドンコ16:00~9:00400
ブルーギル9:00~16:00180
イエローパーチ一日中300
ブラックバス一日中400
イトウ16:00~9:0015000
チョウザメ一日中10000
クリオネ一日中1000
アンチョビ4:00~21:00200
アジ一日中200
スズキ一日中400
タイ一日中3000
カレイ一日中300
ヒラメ一日中800
イカ一日中500
マグロ一日中7000
カジキ一日中10000
チョウチンアンコウ16:00~9:002500
リュウグウノツカイ一日中9000
デメニギス21:00~4:009000
デメニギス21:00~4:0015000
シーラカンス一日中(雨の日)15000

3月以降捕れなくなるサカナ

ワカサギ

冬しか捕れないワカサギ。

2月いっぱいでさよならです。

時間帯 一日中

買取価格:400ベル

フグ

冬の夜にしか捕れないフグ。

11月まで捕ることができなくなります。

時間帯 21:00~4:00

買取価格:5000ベル

2月から捕れる海の幸

残念ながら、2月から新たに捕れる「海の幸」はありません。

引き続き捕れる海の幸

時間帯買取価格(ベル)
ワカメ一日中600
ナマコ一日中500
ヒトデ一日中500
イソギンチャク一日中500
ウミウシ一日中600
アコヤガイ一日中2800
ホタテ一日中1200
バイガイ一日中1000
タコ一日中1200
ダンジネスクラブ一日中1900
ズワイガニ一日中6000
タラバガニ一日中8000
フジツボ一日中600
シャコ16:00~9:002500

3月以降捕れなくなる海の幸

春の訪れとともに捕れなくなる「海の幸」です。

まだ捕れていない方はお急ぎください。

センジュナマコ

時間帯 16:00~9:00

買取価格:10000ベル

オイスター

時間帯 一日中

買取価格:1100ベル

アマエビ

時間帯 16:00~9:00

買取価格:1400ベル

カイロウドウケツ

時間帯 一日中

買取価格:5000ベル

さいごに

毎月このテーマの記事を書くたびに思いますが、ゲームとはいえ生き物相手のことなので、捕れるもの捕れないものに偏りが出ます。

それが難易度になるのですが、この記事ではその難易度は一切書いていません。

買取価格が高いほど難易度が高いと思って間違いありません。

しかし、春の訪れとともに難易度は少しだけ下がります。

つまり、捕れやすくなるということです。

種類が少ない今だからこそ、捕れていない生き物に向き合るように集中して捕獲してみましょう。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

ちいちい
アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。