ハピパラ施設内でできることやアイテムをご紹介!
2021年11月に配信された追加コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」通称”ハピパラ”。
ハピパラは、任天堂のオンラインショップや、店頭でカードを購入してダウンロードをすると遊べるようになります。
また「Nintendo Switch Online+追加パック」に加入することで追加料金なしで遊べるようになりますが、その際には知っておきたい注意点があるのでぜひこちらの記事を読んでみてください。
Nintendo Switch Online 追加パックは注意が必要!?有料DLCについて損をする人・得をする人まとめ – キャラゲッ! (chara.ge)
本作の楽しみ方としては、リゾート地で別荘をコーディネートすることがメインですが、今回はハピパラ内で作れる施設でできることや、もらえるアイテムなどをご紹介いたします!
毎日もらえるアイテムやレシピ、ハピパラでしか手に入らないアイテムもあるのでぜひチェックしてみてくださいね!
- 作れる施設一覧と解放条件
- 病院では診察を受けられる!
- 学校やレストランでもらえるアイテムがある
- 日替わり商品は要チェック!
- 「はしら」と「しきりカウンター」はハピパラ限定!
この記事は5分で読めますので、ぜひ最後まで読んでいってください!
施設一覧と解放条件
ハピパラでは、メインのリゾート地でいくつかの施設を作ることができます。
タクミライフで別荘をたくさん作ると施設が解放されるので、まずはお仕事をたくさんこなしましょう!
施設の解放条件はこちら。
施設名 | 解放条件 |
学校 | 5軒目の別荘完成後 |
レストラン | 12軒目の別荘完成後 |
カフェ | 12軒目の別荘完成後 |
病院 | 24軒目の別荘完成後 |
アパレルショップ | 30軒目の別荘完成後 |
学校
一番最初に解放されるのは学校!
タクミライフの事務所すぐ横に建てられています。
授業を受ける
学校では、どうぶつたちが先生となって授業が開かれることがあります。
そのタイミングとできるようになることがこちら。
先生 | タイミング | できること |
レイジ | 学校完成翌日 | 交配した花やフルーツの木、野菜が植えられるようになる |
ニコ | 15軒目の別荘完成後 | 「はしら」と「しきりカウンター」が使えるようになる |
カメヤマさん | エンドロール後翌日 | 別荘の庭に虫が放せるようになる |
それぞれの授業を受けることで、別荘づくりに使えることが増えます。
特に「はしら」と「しきりカウンター」はハピパラでしか入手できないアイテムで、使用するとレイアウトの幅がとても広がるのでぜひ使ってみてください!
毎日もらえるアイテム
学校で先生に話しかけると、1日1回「低木の苗」をもらうことができます。
こちらはレイジの園芸店にて280ベルで購入することもできますが、学校では無料でもらえるので必要な方は毎日もらっておきましょう!
レストラン
レストランは、テーブルや椅子を置くと後に住民客たちでにぎわいます。
食べ物系の小物はリメイクすることでたくさんの種類が作れるので、内装をとことんこだわるととても楽しいです!
毎日レシピがもらえる!
レストランの厨房にいるシェフに話しかけると1日1回レシピを教えてもらうことができるので、できれば毎日通いましょう!
カフェ
カフェもレストランと同じく12軒目の別荘が完成すると解放されます。
コーヒーを飲みながら読書をする住民客など、とても可愛い場面を見ることができますよ♪
日替わりのメニューが購入できる!
カフェでは、テイクアウトができます。
メニューは日替わりで、料理やドリンクが購入できるので毎日のぞいてみるといいです。
病院
病院では、待合室と診察室を作ることができます。
受付に12万ポキを払うことで増築も可能。
診察ができてアイテムももらえる!
病院では受付→待合→診察という、非常にリアルな流れが体験できます。
ちなみに診察は無料!
診察は1日1回で、治療後にアイテムがもらえます!
とっても可愛いのでぜひご覧ください。
まずは受付をします。
待合室でしばらく待つと名前が呼ばれます!
そして診察!
治療を受けると…?
最後にアイテムを処方してくれます!
この日は頭痛を訴えたのになぜか目のガーゼをくれました(笑)。
アパレルショップ
アパレルショップは、服や帽子などが購入できます。
内装にこだわる人はとことんやり込める施設です。
日替わりの商品が購入できる!
アパレルショップは店内にマネキンを置くことで日替わりの商品が置かれますが、配置できるのは最大で6つまでです。
入荷される服は、ショップづくりのときにイメージを伝えることでそれに合ったアイテムが飾られます。
フェス開催日は特別なアイテムが入荷されるのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、ハピパラ施設でできることやもらえるアイテムなどをご紹介いたしました!
毎日やっておきたいことはこちら!
- 学校で低木の苗をもらう
- レストランでレシピをもらう
- カフェで日替わりメニューをチェック
- 病院で診察を受ける
- アパレルショップの入荷アイテムをチェック
以上のことは、アイテムやレシピを集めたい方はぜひ毎日やってみてくださいね!
また、タクミライフの事務所でも日替わりでアイテムが販売されているので、そちらものぞいてみるといいかもしれません。
事務所で購入できる「おみやげチョコレート」はハピパラ限定なのでぜひ購入してみてくださいね。
アイテムを購入する際はハピパラ内の通貨「ポキ」を貯めておくことをお忘れなく!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
sanaと申します♪
主に「あつまれどうぶつの森」の記事を書いていきたいと思います!
○○やってみた!などの検証や、追加コンテンツやアップデート後の情報などの記事をあげていきたいと思いますので、よかったらご覧ください♪
最新の投稿
どうぶつの森2022.03.24【あつ森】マイルの効率的な貯め方と使い道について
どうぶつの森2022.02.28【あつ森】バリエーションがすごい!リメイクできる小物たち~食品編~
どうぶつの森2022.02.17【あつ森】年に1度の大イベント!カーニバル開催前に知っておきたいこと
どうぶつの森2022.02.16【あつ森】知っておきたい!ハピパラで作れる施設と毎日もらえるアイテムやレシピ!