【あつ森】バレンタインデーに住民からチョコをもらおう

 ランク(順位) 勇者 Lv.9(7413
 経験値  10,020
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

バレンタインデー

2月のメインイベントといってもいいぐらいのイベント「バレンタインデー」

【あつ森】でもプレゼントの交換が行われます。

特に告知も無いイベントなので、こちらからアクションを起こさない限り特に何もない一日で終わってしまいます。

しかし、この日しか用意されていない住民との会話や特別なメニューがあったりするので、ぜひ楽しんでみましょう。

  1. 住民からプレゼントをもらうには?
  2. プレゼントを準備
  3. プレゼントの交換
  4. 「はとのす」の特別メニュー

この記事はだいたい3分で読み終わるので、最後まで見ていってください。

たぬきショッピングでチェック

2月1日になると、通信販売の「たぬきショッピング」にバレンタイン用のアイテムが並びます。

「ハートのチョコレート」と「ハートのバラブーケ」の2種類が対象です。

どちらも2月14日までの期間限定となります。

カタログ表示はされますが、期間外の注文はできません。

ハートのチョコレート

「たぬきショッピング」に日替わりで並びます。

左から「ミルクチョコレート」「ビターチョコレート「ホワイトチョコレート」「ストロベリーチョコレート」です。

住民全員に渡すために、ピッタリだと思う色を選んで注文しておきましょう。

販売価格:1200ベル

ハートのバラブーケ

こちらも「たぬきショッピング」に並びます。

カラバリは6種類。

左から「レッド」「ピンク」「イエロー」「パープル」「ホワイト」「ブラック」です。

住民によって渡してくれるものが変わるので、カタログ完成を目指している方は自力で揃えておく必要があります。

また「ブラック」は、どの住民からも貰うことができないので、必ず手に入れておきましょう

プレゼントする住人を思い浮かべながら注文を忘れないように。

販売価格:1200

バレンタインデーまでにやっておきたいこと

バレンタインデー当日は親密度の高い住民から「プレゼント」付きの手紙が届きます

誰からもらえるのか楽しみですね。

しかし、親密度の高さはどうしたら決まるのでしょうか?

親密度とは

親密度には3段階あります。

第1は「知り合い」程度

同じ島に住む住民同士の当たり障りのない挨拶を交わす程度です。

第2段階は「仲良し」

住民のほうから話しかけてくれます。

第3段階は「親友」です。

それぞれの明確なラインはありませんが、ハッケミイの占いでどの段階なのか確認することができます。

親密度を上げる

親密度を上げるためには次のような方法があります。

  • プレイ開始して初めて話しかける
  • 毎日話しかける
  • 送った手紙に返事が来たとき
  • プレゼントを渡す
  • 誕生日にプレゼントを渡す
  • ラッピングしたプレゼントを渡す
  • 持ち物を欲しいと言われたらそのアイテムを売ってあげる
  • 願い事を聞いてあげる

などなど、とにかくしょっちゅう話しかけたり、プレゼント攻撃したりしておく必要があります。

親密度を上げておくと

先にあげたように、親密度の上がる行動をしておくと、「しゃしん」がもらえたり、自分のバースデーライブの時にメッセージが届いたりするようになります。

また、プレゼント付きの手紙が送られてきたり、呼び止められて突然洋服をくれたりします。

親密度をあげる行動をとっておけば、なかなか手に入らないアイテムが貰えたりするのでやっておいて損はありません。

郵送されてくるアイテムは?

親密度をあげておいた住民からはどんなアイテムが送られてくるのでしょうか?

性格アイテムカラー
ぼんやりハートのチョコレートストロベリーチョコレート
ハキハキハートのチョコレートホワイトチョコレート
元気ハートのチョコレートミルクチョコレート
アネキハートのチョコレートビターチョコレート
コワイハートのバラブーケホワイト
キザハートのバラブーケレッド
普通ハートのバラブーケイエロー
オトナハートのバラブーケパープル
しずえハートのバラブーケピンク

バレンタインデー当日までに面識があれば、しずえさんからも「プレゼント」が送られてきます。

住民にプレゼントを渡す

この日の為に準備したバレンタインギフトを住民にプレゼントしましょう。

手紙でプレゼントしてくれた住民はもちろんですが、親密度の低い住民にも今後の為に行動するには絶好の機会です。

もちろん、プレゼントにはラッピングをして渡しましょう。

いつものように島じゅうを駆け回りながらひとりづつ話しかけていきましょう。

この日だけの住民との会話を楽しみましょう。

「はとのす」でひと休み

「はとのす」でいつもの一杯を頼んだつもりが、なぜか違うメニューが提供されます。

この日だけの特別メニュー「ホットチョコレート」を、特別な会話のあと飲ませてくれます。

ここの会話は、気が付かないといつもの会話のように見過ごしてしまいます。

飲み干した後、いつもと違うことがわかるようになっています。

メニューは選べません。

有無を言わさず飲まされます。

しかしこの一杯は当日の最初だけなので、ものすごく貴重な一杯です。

2杯目からはいつものコーヒーになるので、見逃さないようにしてくださいね。

さいごに

欧米では男性から花束を贈るのが一般的で、日本では女性からチョコレートを贈るのが定番です。

男女関係なく花束やチョコレートを贈り合う【あつ森】のバレンタインデーは、ある意味今の時代に合ったイベントのような気がします。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

ちいちい
アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。