Contents
ゲームの世界で海開き!
今年ももう半分が終わりました。
7月になったら、いよいよ本格的な夏ですね。
夏と言ったら海。
皆さんは海に行く予定はありますか?
コロナの影響で、海に行けないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「あつまれ どうぶつの森」のマイデザインを使って砂浜を彩る方法を教えちゃいます!
- ハートスタンプを使った簡単な貝殻の書き方!
- 星スタンプを使った簡単なヒトデの書き方!
- 応用編!好きなものに立体感を出してみよう!
この記事は5分ほどで読むことができるので、ぜひ最後まで読んでください♪
初級 ~ハートのスタンプを使って貝殻を描いてみよう~
あつもりのマイデザインを開くと、簡単にハートが作れる「ハートのスタンプ」があるのをは知っていますか?
大中小の3つのサイズがあり、向きは変えることができません。
今回はこのハートのスタンプを、誰でも簡単に貝殻に変える方法を紹介していこうと思います!
今回は薄い青色を使って作成しましたが、何色でも作ることができるので色の紹介は省略しています。
ダイヤモンドの形にしよう!
まず、中サイズのハートのスタンプを押します。
ハートの上の部分を同じ色で埋めて、ダイヤモンドの形にしていきます。
ポイントとしては、下の尖った部分には手を加えないこと。
そして、上の部分を埋めるときは、平らではなく気持ち丸みを持たせて埋めることです。
左右対称になるように心がけましょう。
蝶番(ちょうつがい)の部分を書いて、貝殻の形にしよう!
ダイヤモンドの形が完成したら、下の部分に△(正三角形)をくっつけるイメージで貝の形にしていきます。
ここでも、左右対称を心がけましょう。
蝶番の部分が大きくなりすぎないようにすると、自然な貝に仕上がります。
1~3段階ほどあざやかさやあかるさを下げた色で囲み、貝に模様を入れよう!
スタンプに使用した色よりも、1~3段階あざやかさとあかるさを下げた色を使用して、貝に模様を入れます。
ポイントとしては、縁取るように貝殻全体を囲むこと。
そして蝶番の部分を塗りつぶすこと。
ぱっと見で3等分ほどに区切るイメージで線を引くこと。
直線ではなく蝶番の部分に向かうイメージで線を引くことです。
これでハートのスタンプを使った貝殻の完成です。
中級 ~星のスタンプを使ってヒトデを描いてみよう~
次に、星のスタンプを使用してヒトデを描いていきたいと思います。
星のスタンプもハートのスタンプと同様大中小の3つの大きさがあります。
こちらも、向きを変えることはできません。
星をヒトデの形に変えよう!
まず、好きな色を使って中サイズの星のスタンプを押します。
この時、気持ち薄めの色を選択しておきましょう。
今回使用した色は画像の通りです。
スタンプを押したら、画像のように1点を定めて、そこに向かって足を曲げていくイメージで変形させます。
こんな感じに曲げていきます。
左下のキャンバスを見ながら、滑らかな曲線を目指しましょう。
気持ち、元の星よりも足を長めにするイメージで描くといいでしょう。
内側を1トーン濃い色で埋めよう!
最初に描いたヒトデの内側を1トーン濃い色で埋めていきます。
使用した色は画像の通りです。
左下のキャンバスを確認して、はみ出さないように注意しましょう。
ポイントは、はみ出さないようにかつ大胆に埋めることです。
これで星のスタンプを使ったヒトデの完成です。
砂浜に設置する前に、陰影をつけよう!
先ほど完成した貝殻とヒトデを砂浜にそのまま設置すると、立体感がなく見えてしまいます。
よりリアルな貝殻を目指して、先ほど作成したものに陰影をつけてみましょう。
貝の下に影を描こう!
砂浜に貝を置くと、砂に影ができるであろうことを想定し、影を入れていきます。
使用した砂の色はいろあい左から4番目、あざやかさ右から8番目、あかるさ右から5番目です。
右上から光が当たっている想定で、反対側の左下にだけ影を入れていきました。
貝の本体にも陰影をつけよう!
下に影を入れたら、貝の本体にも陰影をつけましょう。
先ほどと同じく右上から光が当たっていることを想定します。
1トーン明るい色を使用して3等分した各模様の右側のみを埋めていきます。
この時真ん中のみ2トーン明るい色を少し入れるとより艶感が出ます。
これで貝殻に陰影が付きました!
ヒトデは本体には陰影をつけず、下にのみ影を入れよう!
ヒトデには、砂との接地面にのみ影を付けましょう。
使用した色は貝殻の時と同じく、いろあい左から4番目、あざやかさ右から8番目、あかるさ右から5番目です。
左上方向から光が当たっている想定で影を付けました。
ポイントとしては、すべての足に影を入れることです。
これも左下のキャンバスを見ながら、変形してしまわないように注意して影を入れましょう。
これで完成です。
応用編 ~流れ着いた瓶を描いてみた~
先ほどの陰影のつけ方の応用編です。
陰影のつけ方がなんとなくわかってきたら、今度は自分の好きなものを作って影を付けてみましょう!
今回私が作成してみたのは、砂浜に流れ着いた瓶です。
半分砂に埋まっていて、右側に海があることをイメージして作成しました。
描くものをイメージする!
頭の中にイメージしたのはこんな感じの瓶です。
わかりやすいように色を変えましたが、A~Eは全て濃淡の違う緑です。
砂は2種類使って濃淡を出しました。
今回は砂の上に瓶があるというよりは、砂に瓶が半分埋まっている感じです。
流れ着いた瓶、完成!
応用編なので描くところは割愛しました。
こうしてイメージした通りに作成していき完成したものがこんな感じ!
ポイントは、左下のキャンバスを見ながら瓶が直線になるように描くこと。
そして砂は2種類をランダムに配置し、のぺっとしないように描くこと、です。
こちらのマイデザインは公開していますので、参考にしてみてください!
実際に砂に貼ってみる!
実際にマイデザインを砂浜に貼り、昼と夜で比較してみました。
特に夜に走っていると、一瞬本物かと思うくらいでした。(自画自賛すみません…笑)
皆さんもマイデザインを作って、砂浜を飾ってみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- Nintendo Switchのゲームを中心に、マニアックな楽しみ方をお届けしています。
好きなゲームはファイアーエムブレム、ゼルダの伝説、ルーンファクトリー、スプラトゥーン、ポケモンなどです。
ゆるくプレイしながら、ゲームの魅力について伝えていきます!