とことんこだわれる!リメイクできる食品・料理小物たち!
みなさん、「あつ森」楽しんでいますか?
あつ森では、小物や家具をリメイクできることはご存知の方も多いと思います。
物によっては色を変えられるだけでなく、デザインなども変えることができ、そのバリエーションがスゴいんです!
今回は、そんなリメイクできる小物たちの中から、食品・料理小物を中心にご紹介していきたいと思います!
本当に細かい部分までこだわれるので、自分好みのシチュエーションを作ることができますよ!
この記事は、このような内容です。
- リメイクできる食品・料理小物たちをご紹介!
- リメイクのやり方
- 食品・料理小物を使ったレイアウト
この記事は5分で読めますのでよろしければ最後までご覧ください!
リメイクできる食品・料理小物
さっそく、リメイクできる食品・料理小物たちを一覧でご紹介していきたいと思います!
どれもリアルでとってもかわいいですよ!
スープジャー
スープジャーは、全部で8種類のリメイクができます!
種類はこちらです!
- コーンポタージュ
- クリームシチュー
- カレー
- ミネストローネ
- ボルシチ
- グリーンカレー
- 中華スープ
- おかゆ
こちらは中身の料理のみ変えられるタイプです。
ティーセットやミキサーなど、ものによっては外側も変えられる場合もあります。
なべ
なべのリメイクは全5種類です。
- クリームシチュー
- カレー
- チリコンカン
- ラーメンスープ
- みそしる
なべは、中身なしが基本アイテムで、リメイクすると料理入りのものになります。
以下でご紹介するフライパンやなべなども、基本は中身なしです。
チリコンカンなど、なかなか変わったメニューもあるのが楽しいですよね!
レストランや学校給食、食堂などいろいろな場面で使えそうです。
フライパン
フライパンの中身は全部で5種類のリメイクができます。
- 野菜炒め
- パスタ
- ラタトゥイユ
- ピザ
- 失敗作
ここで面白いのは「失敗作」です。
黒こげの中身のフライパンで、料理が苦手なうっかりさんなどの演出ができます(笑)。
ちゅうかなべ
中華鍋は全部で6種類。
- 麻婆豆腐
- トマト炒め
- チャーハン
- チンジャオロース
- 八宝菜
- エビチリ
中華鍋だけあって、中身も中華料理の種類が豊富です!
炊飯器
炊飯器も、外側の色と中身が変わります。
基本が白い炊飯器に中身が白米で、あとは4種類。
- シルバー(炊き込みごはん?)
- ブラウン(栗ごはん)
- ワインレッド(パエリア)
- ブラック(豆ごはん)
中身は詳しく表記されていなかったのですが、おそらくこの4種類です。
炊飯器を開けると湯気がブワッと出てくるのがとてもリアルです!
チェーフィングディッシュ
ビュッフェなどに使われるチェーフィングディッシュなんていうものもあります!
こちらは全部で6種類。
- カプレーゼ
- バンバンジー
- テリーヌ
- トッポギ
- ペンネ
- ピラフ
中身もなんとなくビュッフェなどでありそうなものばかり。
これを使えばビュッフェだけでなく、結婚式場、パーティー会場などのレイアウトもできそうです!
ミキサー
ミキサーは、中身の色に合わせて外側の色も変わります。
色合いがとってもかわいいですよね!
種類は全部で8つです。
- トマト
- 青汁
- キャロット
- オレンジ
- ブルーベリー
- バナナ
- ストロベリー
- キウイ
並べてみるとこんな感じです。
街でよく見るフレッシュジュース屋さんなんかもできそうです!
こうして、「どんなシチュエーションが作れるか?」を考えるのが本当に楽しいです。
食品トレー
食品トレーは中身と、パックに貼るシールも選ぶことができます。
中身は全部で7種類。
- 鮭
- 白身魚
- 青魚
- 赤身ブロック
- 白身ブロック
- イカ
- トロ
シールは3種類選べます。
- レッドシール(おすすめシール)
- ブルーシール(活ものシール)
- イエローシール(50%オフシール)
- マイデザイン
ここで使えるのがマイデザインです!
マイデザインで自分の好きなシールを貼れば、オリジナル食品トレーが作れちゃいます!
そして、とてもリアルなのが、50%オフのシール。
よく見ると、25%オフのシールに重ねて貼られているんです!
夕方などにスーパーに行くと、よくこんな商品が売られていますよね。
製作者のこだわりが本当にすごいです!
かんづめ
かんづめは、全3種類。
- 野菜・フルーツ缶
- サカナ缶
- おつまみ缶
他のものに比べてバリエーションが少ない?と思いがちですが、缶一つ一つのラベルがとても細かく描かれています。
コーン缶やトマト缶、カニ缶におでん缶まで…!
ミニチュアや食品サンプル好きの私は見ているだけでワクワクしてきます。
ガラスジャー
いろいろな場面で使えそうなガラスジャーは全部で8種類です。
- 塩
- パスタ
- コーヒー豆
- 果実シロップ
- クッキー
- マシュマロ
- 毛糸
キッチンや食卓に飾ったらおしゃれですよね!
インテリアとしても使えそうです。
マシュマロのようにカラフルなものが入るととってもかわいい!
ごうかなティーセット
ティーセットは、容器の色に合わせてお茶の色も微妙に変わります。
- ブルー(紅茶)
- グリーン(紅茶)
- イエロー(レモンティー)
- レッド(濃い目の紅茶)
- ライトブルー(ミルクティー)
- ピンク(ローズヒップティー)
中身は詳しくは書かれていないのですが、私の見た限りではこんな感じでした。
もしかするともっと細かい設定があるのかもしれませんね!
ダンボール
食品とは少し違いますが、フルーツのダンボールはお店なんかに使えそうですよね!
たくさん積んで農家を演出しても楽しそう!
こちらは全部で6種類です。
- ラベル付き
- オレンジ
- リンゴ
- モモ
- ナシ
- サクランボ
ラベル付きというのはいわゆる「宅配便」に使うようなラベルが付いたものです。
フルーツの種類が違うだけでなく、デザインも違うところが凝っていてとても面白いです!
以上、リメイクできる食品・料理小物をご紹介いたしました!
ご紹介したものは一部なので、まだまだたくさんの食品小物たちがあります。
ぜひ皆さんもリメイクしてみてくださいね!
リメイクのやり方
リメイクの方法は2種類あります。
ひとつは「リメイクキット」を使ってDIY作業台でリメイクする方法です。
こちらはリメイクキットさえあれば無料でできますが、リメイクできるバリエーションが少ないです。
上で挙げたようなものにリメイクしたい場合は次の方法がおススメです。
ふたつ目が「カイゾーにリメイクを依頼する」という方法です。
こちらは、パニーの島の広場にカイゾーのお店を開放し、リメイクしたいものを持っていくとその場でリメイクをしてくれます。
リメイクには食品・料理小物だと1000ベルほどかかりますので、ベルに余裕をもってたくさんリメイクしてみてくださいね!
リメイク小物を使ったレイアウト
リメイクした食品・料理小物を使ってあるシチュエーションを作ってみました!
それは、「食べ盛りの男子が集う学生寮の食堂」です!
使った小物はこちらです。
- 炊飯器
- スープジャー
- ミキサー
- フライパン
- まないたの鯉
- 調味料
- 調理器具
運動部の学生たちの朝ご飯をイメージしました。
こんな風に、自分で考えたシチュエーションを再現できるのがあつ森の醍醐味のひとつですよね!
こだわり始めたらもう止まらない!
ハピパラの別荘づくりなら、小物を購入しなくても作れるのでおススメです。
さいごに
今回は、リメイクできる食品・料理小物についてご紹介いたしました!
小物の本当に細かいところまでこだわってデザインされていて、見ているだけでワクワクしちゃいますよね。
なかには、マイデザインを使ってリメイクできるものもあるので、自分だけの「世界に一つだけの小物」も作ることができます!
みなさんも、ぜひリメイク機能を使って楽しいあつ森ライフを送ってください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
sanaと申します♪
主に「あつまれどうぶつの森」の記事を書いていきたいと思います!
○○やってみた!などの検証や、追加コンテンツやアップデート後の情報などの記事をあげていきたいと思いますので、よかったらご覧ください♪
最新の投稿
どうぶつの森2022.03.24【あつ森】マイルの効率的な貯め方と使い道について
どうぶつの森2022.02.28【あつ森】バリエーションがすごい!リメイクできる小物たち~食品編~
どうぶつの森2022.02.17【あつ森】年に1度の大イベント!カーニバル開催前に知っておきたいこと
どうぶつの森2022.02.16【あつ森】知っておきたい!ハピパラで作れる施設と毎日もらえるアイテムやレシピ!