はじめに
初心者おすすめキャラとして名前が挙がることも多いブラッドハウンド。
その強力なスキルはとりあえず使っても味方に貢献できるため、細かい立ち回りやタイミングを逃してしまいがちです。
特にランクが上がるにつれて、だんだんと通用していかなくなることも・・・。
この記事では「やりがちだけど実はNG!」なブラッドハウンドの行動について解説していきます。
- ブラッドハウンドの簡単解説
- ハイド中のスキャンはNG!
- 前で戦ってダウンするな!
- 戦闘直後、呑気に漁るな!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
ブラッドハウンドは索敵のプロ!
NG行動の解説に入る前に、ブラッドハウンドの各スキルを簡単におさらいしておきましょう。
新たなエリアへの移動中にスキャンして索敵したり、戦闘中に敵の位置を割り出したりと、索敵に特化したキャラクターです。
その反面、移動系のスキルがないため立ち回りが非常に重要です。
戦術アビリティ・全能の目
前方にオレンジ色の光を発し、範囲内にいる敵や罠をスキャンできます。
光は構造物を透過するので、建物内や遮蔽物裏の敵も視認可能。
スキャンされた敵は4秒間強調表示され、その間はリアルタイムで動きを把握できます。
- 遮蔽物越しに敵と罠を視認できる
- スキャンの光は敵にも見える
- 後方など、範囲外の敵はスキャンされない
パッシブアビリティ・トラッカー
敵が何秒前に通ったか、どんな行動をしていたかを視認できます。
ピンを指すことで、味方にもその情報を共有できます。
- 敵の痕跡が見える
- 人数、通った部隊数までは把握できない
アルティメットアビリティ・ハンティングビースト
発動すると視界がモノクロになり、敵だけが強調表示されます。
戦術アビリティのクールタイムが短くなり、トラッカーで表示される痕跡も多くなるので敵の追跡、発見がより容易に!
移動速度も30%上昇するので、戦闘を有利に進めたり、逃げた敵を追いかけたりもしやすくなります。
- 敵が目視しやすくなる
- 移動速度上昇
- 発動時に大きな咆哮を上げるので目立つ
- 唸り声を常時発している
スキャンはタイミングが超大切!?
味方を1人倒され、こちらの部隊は2人。
2パーティがやりあっているのでひっそり近づき、漁夫の利を狙いたい。
そんな出来れば見つかりたくない状況で、戦術アビリティを使用していませんか?
ハイド中のスキャンは絶対NG!
ブラッドハウンドのスキャンはとても目立ちます。
スキャンされた敵はもちろん、遠くからでも広がる光を視認できます。
見つけた敵は当然警戒しますので、人数不利のまま全滅させられたり、漁夫を警戒され戦闘が中断されたり・・・なんてことが起こります。
自分の部隊は今どんな状況なのかを理解した上で、適切なタイミングで使用するようにしましょう。
タイミングがわからない場合は、味方が隠密行動するそぶりを見せていたら使わない、を徹底してみましょう。
これだけでも不利な戦闘を減らせるはずですよ。
圧倒的後衛!絶対に先にダウンするな!
我先にと敵に突っ込み、前衛で戦って最初にダウン!あとは任せた!
・・・これ、ブラッドハウンドでは絶対にNGです。
後衛の仕事をしよう!
ブラッドハウンドは索敵に特化したキャラクターで、安全に移動するためのスキルがありません。
レイスのように前衛で戦って、大ダメージを食らったら虚空で安全に避難・・・なんて動きは不可能です。
前衛が戦いやすいよう、味方より一歩引いた立ち位置でサポートやカバーを意識しましょう。
基本的には高台など、周囲を見渡せる有利なポジションをキープすると良いです。
前衛が敵に近づき始めたら、自分は近くの高台に上り敵の位置を知らせてあげるのが理想です。
戦闘が始まってから、左右に展開して前衛を狙おうとする敵を抑え込む役割もできます。
戦闘後の警戒、やっていますか?
戦闘が無事に終わった!やった!勝ったんだ!
と、喜びのあまりデスボックスに直行、すぐさま中身を漁る・・・。
誰だって良い装備が欲しいし、気持ちはよくわかります。
しかし、この行動・・・ブラッドハウンドではNGなんです。
周囲には漁夫の利狙いで戦闘が終わるのを待っていたパーティがいるかもしれません。
戦闘が終わった直後が一番危ないタイミングです。
周囲をスキャンし、敵を探そう!
戦闘直後はデスボックスを漁るより前に、周囲を見渡しスキャンをしましょう。
ハンティングビーストの効果が残っていればなおさら敵を見つけやすいはずです。
ぱっと見で見つからなくても、近くの高台や建物をスキャンしておくとベスト。
敵がいたら圧をかけられますし、「警戒している」というアピールもできます。
敵を見つけたらすぐにピンを指して報告し、次の戦闘に備えましょう。
まとめ
ブラッドハウンドは索敵に特化した後衛キャラクター。
前衛でガンガン戦うというより、後方で味方のカバーをする立ち回りが適しています。
- 不要なタイミングでスキャンしない
- 後衛の立ち位置を意識する
- 戦闘後は周囲の警戒
ランクで伸び悩んでいる人は、この3点を意識するだけでも勝率が変わってくると思います!
ぜひランクで試してみてくださいね。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
スプラトゥーン2023.03.17【スプラトゥーン3】ウデマエXの教える上級者が意識していること4選
原神2023.03.17原神 原神キャラクターの魅力 (モンド男性編)
スプラトゥーン2023.03.16【スプラトゥーン3/Splatoon3】初心者の伸び悩み脱却法
ドラゴンクエスト2023.03.16絶対に全滅してはいけないドラクエ11