Apex Legendsシーズン16の個人的な最強キャラは「アッシュ」!?
今回は、Apex Legends(以下、Apex)で2023年2月15日3:00からシーズン16に移行した際に個人的な最強格まで伸し上がったアッシュの性能と使い方をご紹介していこうと思います。
「アッシュは何が強いの?」や「どのように使えば強い?」という疑問を徹底的に解消していく内容となっています。
本記事では以下のコンテンツを取り扱っています。
- アッシュの基本情報
- アッシュの強み
- アッシュの強みを活かした立ち回り方
5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!
アッシュの基本情報
この章ではアッシュの基本情報を解説しています。
既に分かっている方は次の章から読み進めていただいて問題ありません。
レジェンド名(英名) | アッシュ(Ash) |
本名 | アシュレイ・リード博士(Dr. Ashleigh Reid) |
年齢 | 122 |
クラス「アサルト」
![]() | 効果 |
・弾薬所持数増加(各アモの所持数の1/3分増加) (※ライトアモなら60→80) ・武器サプライボックス開放可能 |
戦術アビリティ「アークスネア」
![]() | 効果 |
回転するスネアを投げると最初に近づいてきた敵にダメージを与え、拘束する。 ダメージ:シールドには20ダメージ、HPには10ダメージ クールタイム:25秒 |
アルティメットアビリティ「フェーズティア」
![]() | 効果 |
狙った場所に一方通行のポータルを開く。 展開可能距離:約65M 有効時間:15秒 クールタイム:120秒 |
パッシブアビリティ「死の烙印」
![]() | 効果 |
アッシュのマップにはデスボックスの位置が表示され、デスボックスをマークすると生存しているアタッカーの位置が分かる。 |
アッシュの強み
シーズン16に移行してバランス調整により変更したポイントはクラス変更によるパークの追加のみですが、他にアッシュの強みは何があるのでしょうか?
この章ではアッシュの強みについて解説していきます。
アッシュの強み
大きくまとめるとアッシュの強みは以下の5点です。
・クラス「アサルト」により所持弾薬数増加
・クラス「アサルト」により武器サプライの解放が可能
・戦術アビリティ「アークスネア」はアンチ際の戦いやアーマー成長に貢献できる
・突・引に対応できるアルティメットアビリティ「フェーズティア」
・索敵もできるパッシブアビリティ「死の烙印」
パークの力も得たシーズン16では個人的にトップクラスで最強なキャラへと変化した印象です。
現在のランクマッチに刺さる性能としては、上記でご紹介した強みの中でも以下のポイントが挙げられます。
ポイント1:アサルトの能力が優秀
クラス「アサルト」は以下の効果を持っています。
・所持弾薬数増加
・武器サプライの解放が可能
- 漁る時間が少なくても弾が切れにくく、武器のアタッチメントが強力になりやすい。
ポイント2:索敵にも使えるアビリティ
索敵系レジェンドの弱体が入ったため、パッシブアビリティが優秀になりました。
・索敵もできるパッシブアビリティ「死の烙印」
- デスボックスを作った敵の位置把握ができるのはかなり強力。
アッシュの強みを活かした立ち回り方
この章ではアッシュの強みを活かした立ち回り方を解説していきます。
降下は武器サプライの付近
武器サプライボックスからの金アタッチメント取得率が高いのがメリットとして挙げられるため、武器サプライボックスの近くに降下するのがおすすめです。
初動から確定でハイレアリティのアタッチメントが入手できると乱戦でも勝ちやすい、ワンピック取りやすい状態になります。
なお、武器サプライボックスは基本的に自身・味方の所持武器のアタッチメントが出るため、自身が扱える武器を確保してから開ける必要がある点に注意しましょう。
デスボックスの生成時間をマップで確認
安定して立ち回りたい方はマップを開いてデスボックス生成時間を確認するのがおすすめです。
基本的にデスボックスが3個(1パーティ分)あって、生成から100秒ほど過ぎている場合は既に敵が移動している確率が高くなります。
そういったアンチ移動への道を確認できるのがアッシュのメリットともいえるため、デスボックスの生成位置と時間は必ずマップで確認しましょう。
周囲に敵がいなさそうな状態であれば、マークするのもおすすめです。
部隊が生存する場合は部隊の位置、既に負けている場合はデスボックスの位置が確認できるため、敵位置を予想しながら立ち回りましょう。
アルティメットの使い方を覚える
アルティメットアビリティ「フェーズティア」は展開可能距離が他の移動アビリティと比べて短いのが特徴です。その代わりに、移動中はダメージを受けない仕様を持っているため、使い方を覚えるとかなり強力になります。
敵から逃げる「引」の場面では遮蔽の横に焚いて、すぐに隠れられるようにするのが定石。
また、出口にはアークスネアを刺しておくと必ず1人の足を止めることができます。
敵に詰める「突」の場面では1ピック取ってから撃ち下ろせる高所への使用をおすすめします。
1ピック取ったのちに蘇生する間を与えずパーティで移動して撃ち下ろしましょう。
この際に離れている敵がいる場合にはアークスネアで足止めをするとなお良いです。
アンチ際の戦いは個人的に最強格
戦術アビリティ「アークスネア」による拘束を使ったアンチ際の戦いは最強格と言っても過言ではありません。
アンチ際での絞りをする際は「アークスネア」でアンチ外に敵を拘束することを心掛けましょう。
特に、第3収縮が始まるとアンチ外にいる敵はどうにかアンチを出ないとアンチダメージで倒れる状態になり、アンチに向かって直線で走る方が多いため、アークスネアがめちゃくちゃ刺さります。
↑これが本当に強い。アビリティを当てるだけで1ピック取れるレジェンドはなかなかいないため、かなり優秀です。
また、アークスネアは当てるだけで20ダメージ(シールドの状態の敵に)与えるため、下手なグレネードよりもダメージが稼げます。
自身のシールド成長にも役に立つアビリティのため、使えるタイミングではバンバン使っていくのがおすすめです。
Apex Legendsの攻略メニュー
その他の攻略情報は以下のメニューから確認できます。
攻略情報 | ||
![]() | ![]() | |
レジェンド使用率・ランク分布率 | ||
![]() | ![]() | |
感度・設定情報 | ||
![]() | ![]() | |
イベント情報 | ||
![]() | ![]() | |
お役立ち情報 | ||
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!
最新の投稿
キャラゲまとめ2023.03.11【孫悟空たんの伝説】利用可能なクーポンコード一覧
トワツガイ2023.03.08【トワツガイ】最強キャラランキングTop5をご紹介!
トワツガイ2023.03.08【トワツガイ】ガチャの仕様と天井について解説
トワツガイ2023.03.08【トワツガイ】序盤の効率的な進め方