ランクマッチ分布率の解説をいたします!
シーズン9終盤、2021年7月30日現在のランクの分布率について解説します。
こちらの情報は公式が出しているものではございませんが、レジェンドの使用率と同じく「Tracker Network」というトラッカーサイトで集計・公表されているものです。
14,616,244人のアカウントを監視しており、かつ5日以内のアクティビティで集計しておりますので、そこそこ正確な情報となっております。
当記事では以下の情報について記載しております。
- シーズン9終盤 ランクの分布率
- 各ランク帯の分布詳細情報
- ランク分布率の確認方法
この記事は5分で読み終わりますのでどうか最後までご覧ください。
シーズン9終盤 ランク分布率
2021年7月30日時点のランクの分布率は上の画像の通りとなります。
一番多いのは「プラチナⅣ」で16.456%です。
あくまで Tracker Network に登録している人14,616,244人(2021年7月30日現在)でのデータとなりますが、基本的にはこの分布率と見て間違いはないでしょう。
そこでなぜ「プラチナⅣ」が突出して多いのかという理由について解説いたします。
「プラチナⅣ」が多い理由…
ランクマッチの参加費に関係していると予想されます。
ゴールド帯では参加費が24RPとキルポイントが0でも6位まで残るとプラスになるようにできております。
6位を取れるのは1マッチ60人中18人でこの時点でおよそ3分の1がキルをしなくてもプラスになる計算です。ここからさらにキルポイントによるプラスが出てきますので、よほど連敗しない限り、やり続けていればプラチナに上がることができる、ランク帯となっております。
しかしプラチナ帯からは参加費が36RPでキルポイントが0の場合、4位まで残らないとプラスになりません。
4位というと1マッチ60人中の12人、5分の1のプレイヤーがキルをしなくてもプラスになります。
やはりこうなってくるとプラスマイナスのバランスが取りにくく、1度初動で負けると-36RPと大きいマイナスで上げにくいランク帯となっております。
また、参加費以外にもゴールドⅣからゴールドⅢに挙げるために必要なRPは500RPに対し、プラチナⅣからプラチナⅢに挙げるのには600RP必要とランクを上げるために必要なRPが増加することにも原因があります。
上記の理由でプラチナⅣは初心者と中級者の分け目とも言われます。
プラチナⅣから上にあげられるプレイヤーは中級者を名乗ってもよいでしょう。
各ランク帯の分布詳細情報
先の章でも記述した通り、あくまで Tracker Network に登録している14,616,244人(2021年7月30日現在)の割合になりますが、全体を見ても大体このような分布になっていると予想できます。
また、以降の詳細な数字を見るとわかるかと思いますが、1番プレイヤー数の多いランク帯はプラチナ帯ということになります。
それでは詳細な分布率を見ていきましょう。
ブロンズ帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
ブロンズⅢ | 2.731% | 24,392人 |
ブロンズⅡ | 2.317% | 20,692人 |
ブロンズⅠ | 2.156% | 19,262人 |
シルバー帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
シルバーⅣ | 4.076% | 36,409人 |
シルバーⅢ | 3.481% | 31,097人 |
シルバーⅡ | 3.418% | 30,534人 |
シルバーⅠ | 3.731% | 33,330人 |
ゴールド帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
ゴールドⅣ | 9.200% | 82,182人 |
ゴールドⅢ | 6.802% | 60,755人 |
ゴールドⅡ | 5.965% | 53,285人 |
ゴールドⅠ | 8.085% | 72,222人 |
プラチナ帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
プラチナⅣ | 16.456% | 146,993人 |
プラチナⅢ | 6.696% | 59,808人 |
プラチナⅡ | 4.616% | 41,233人 |
プラチナⅠ | 7.481% | 66,819人 |
ダイヤ帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
ダイヤⅣ | 8.525% | 76,151人 |
ダイヤⅢ | 0.945% | 8,441人 |
ダイヤⅡ | 0.560% | 5,006人 |
ダイヤⅠ | 1.060% | 9,467人 |
マスター帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
マスター | 1.446% | 12,954人 |
プレデター帯
ランク帯 | 分布率(%) | プレイヤー数 |
プレデター | 0.252% | 2,250人 |
ランク分布率の確認方法
①以下のリンクより「TrackerNetwork」に遷移します。
②ホーム上部のタブから「ApexLegends」をクリックします。
以下の画像では赤色の四角線で囲っております。
③上部2段目のタブより「Leaderbords」をクリックします。
以下の画像では赤色の四角線で囲っております。
④ランク分布率の棒グラフが表示されます。
以上です。
上記の手順でリアルタイムで更新されている情報が確認できますので、気になった方は是非ご覧ください。
最新版のランクマッチ分布率
最新版のランクマッチの分布率が確認したい方は以下よりご確認ください。
レジェンド使用率も併せてまとめておりますので、気になった方は閲覧してみてはいかがでしょうか。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にApexに関する記事を執筆しております!
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!
過去に投稿した記事を確認したい際は以下をクリック!
最新の投稿
ApexLegends2022.03.27【ApexLegends】効率の良い経験値の稼ぎ方について
ApexLegends2021.09.27【ApexLegends】ランクマッチ 分布率解説
ApexLegends2021.09.04【ApexLegends】ヒューズ 使い方・立ち回り解説
ApexLegends2021.08.27【ApexLegends】シーズン10 おすすめレジェンド