Contents
【APEX】初心者オススメ武器6選!武器選びに迷ったらコレを持とう
「APEXを始めたけど武器多すぎて何を持てばいいか分からない」
「初心者でも使いやすい武器ってどれ?」
この記事で読むことでこういった悩みが解消されると思います!
最初に結論を言います。
・「R301-カービン」
・「スピットファイア」
・「R-99」
・「オルタネーター」
・「ボルト」
・「チャージライフル」
APEX始めたての方は上記の武器をオススメします!
これらの武器はどのシーズンでも共通して初心者オススメ武器と言えます!
※この記事では「武器の強さ」ではなく、「武器の使いやすさ」に重点を置いて解説しています。
- 扱いやすい武器を持って撃ち合いに慣れよう
- どんな射程にも対応できる武器構成が理想
- 自分が得意な武器で戦うのが一番大切
この記事は4分程度で読み終わるので最後までお付き合いください!
初心者オススメ武器その1「R301-カービン」
最初にオススメする武器は「R301-カービン」です。
「カービン」「すりーおーわん」「あーるさんまるいち」といった呼ばれ方をします。(以下カービン)
APEX経験者に「初心者オススメ武器は?」と質問すると恐らく100人中100人がこの武器を挙げると思います。
カービンが挙げられる理由としては何と言っても「扱いやすさ」です。
APEXを少しでもプレイしていたら分かると思いますが、銃には反動があって打ち続けると横や縦方向に弾がブレていきます。
カービンは弾のブレ幅が少なく、安定してダメージを出しやすい武器になっています。
カービンは「APEXで一番弾が真っ直ぐ飛ぶ武器」と言っても過言ではないので最初のうちはカービンを拾って打ち合いに慣れていきましょう!
また、超遠距離を除いて、カービン1本で全ての射程をカバーすることができるのもオススメできる理由です。
初心者オススメ武器その2「スピットファイア」
2つ目は「M600スピットファイア」、通称「スピファ」です。
先ほどの「カービン」同様に弾を撃った際の反動が少なく、撃ちやすい武器となっています。
「カービン」と一番大きく異なるのは1マガジンの弾数が多いことです。
「カービン」は連射速度が高いが故にしっかり弾を当てないと(敵に)十分なダメージを入れる前にリロードする羽目になってしまいます。
「スピットファイア」は1マガジンの弾数が多いので多少弾を外してしまっても残弾でゴリ押しできる場面が多かったりします。
要するに「スピットファイア」はAIMが多少乱れても弾の多さでゴリ押しすることができるということです。
「スピットファイア」のデメリットは連射速度が遅いので近距離での撃ち合いは非常に弱い点が挙げられます。
あと細かいところではありますが、アイアンサイト(スコープを何もつけてないデフォルト状態)だと非常に見づらく撃ちづらいです。
初心者オススメ武器その2「R-99」
3つ目は「R-99 SMG」です。
「ナイナイ(ナインティーナイン)」「きゅーきゅー」と呼ばれたりします。
「R-99」を一言で表すと、近距離特化の「カービン」です。
連射速度がとにかく早く、全弾当てると敵を一瞬で溶かすことも可能です。
ただ連射速度が早いが故に使いこなすにはそこそこの慣れが必要になってきます。
逆に「R-99」を使いこなせるようになれば撃ち合いに関しては脱初心者と言っていいと思います。
個人的に今回紹介すうる6つの武器の中では一番扱いが難しいと感じています。
それでもオススメする理由は近距離戦闘に少しでも早く慣れてほしいからです。
APEXは近距離での戦闘が一番チームの勝敗に関わってきます。
そのため近距離の撃ち合いに慣れるというのは非常に重要になってきます。
「脱初心者を目指そう」という意味も込めて「R-99」は初心者にオススメします!
「R-99」は射撃訓練場で練習するのがオススメ
「R-99」は試合でいきなり使っても恐らくあまり敵に当てることができないと思います。
なので射撃訓練場で止まったダミーに「R-99」をワンマガジン全弾当ててみましょう。
全弾当てると何となく「R-99」の強さと当て感が分かると思います。
「R-99」はしっかり敵に当てることができないと「弱い」と勘違いされたり苦手意識が出来てしまったりします。
最初はダミーの目の前に立ってでも良いのでとにかく全弾当ててみてください。(出来れば拡張ライトマガジンをつけて)
慣れてきたら、少しだけ離れてキャラを動かしながら全弾当てる練習をすると実戦向けになります。
5分だけ練習するだけでもだいぶ感覚を掴めると思います。
初心者オススメ武器その4「オルタネーター」
4つ目は「オルターネーターSMG」です。
「オルタ」「オルタネ」といった呼ばれ方をします。(私はそのまま「オルターネーター」と呼んでます)
特筆すべき特徴は特になく、ただただ扱いやすい「平凡な武器」です。
使いやすい武器ですが、如何せん火力がなく、試合終盤まで活躍してくれるかと聞かれると「NO」です。
「オルターネーター」は同じライトアモ武器である「カービン」や「R-99」を見つけるまでのつなぎ役として持っておくのをオススメします。
ここまで紹介してきた武器は全てライトアモなのでカービン等を見つけるまでのつなぎとして持っておきましょう。
リコイル(反動制御)も比較的簡単なので無理に使えない武器を使うよりよっぽど堅実です。
ある程度APEXに慣れてくると初動時に落ちている武器で序盤を乗り切ることができるようになりますが、初心者のうちは難しいと思います。
そのため慣れないうちは「序盤はオルターネーターを拾う」という意識を持っておくと良いかもしれません。
初心者オススメ武器その5「ボルトSMG」
5つ目は「ボルトSMG」、通称「ボルト」です。
「R-99」と同じくSMGと呼ばれる武器種で近距離戦闘用の武器です。
「ボルト」は「R-99」より扱いやすく、慣れると中距離でも普通に戦えたりします。
個人的には「R-99」が難しいと感じる場合にこの武器をオススメします。
あとは味方が全員ライトアモ(カービン等に使うオレンジ色の弾)を使用している時なんかも「ボルト」はピッタリです。
ライトアモはどんな環境でも一定の人気があるので、味方とライトアモの取り合いになりそうだなと感じた場合は譲ってあげましょう。
ちなみに味方が使用している弾はインベントリ画面で確認することができます。
初心者オススメ武器その6「チャージライフル」
最後にオススメする武器は「チャージライフル」です。
「チャーライ」「チャジラ」といった呼ばれ方をします。
最後はこれまでの武器とは大きく異る「スナイパーライフル」と言われる武器種です。
スナイパーというだけあって遠距離からの狙撃が得意な武器です。
「チャージライフル」はスナイパーライフルの入門武器といえるほど扱いやすい武器となっています。
APEXに存在する他のスナイパーライフルは「弾速」という概念や、「偏差撃ち」といったテクニックを意識しないといけないので初心者にはオススメできません。
一方「チャージライフル」は即着弾というチート級の性質を持っているため、ただ相手に標準を合わせて撃つだけでダメージを入れることができます。
しかし、初心者が「チャージライフル」を使用する際は覗きすぎに注意する必要があります。
チャージライフルは先程も記述した通り遠距離狙撃が得意な武器のため高倍率のスコープをつけていることが多いです。
高倍率スコープは除いている間、周囲の状況が掴めなくなります。
「夢中でスコープを覗いていたら知らない間に敵に近づかれてダウンしてしまった」ということもあるので自分の周囲は常に警戒するように心がけましょう。
武器の組み合わせはどうすればいい?
ここまで初心者オススメ武器を紹介してきました。
恐らく次に気になるのは武器の組み合わせだと思います。
APEXは武器を2つまで所持できるので武器の組み合わせも重要になってきます。
正直、組み合わせに正解はありません。
個人的には、自分が使いやすいと感じる武器を2つ持てば良いと考えています。
しかし、そんなことを言っても参考にならないと思うので武器の組み合わせで意識した方が良いポイントを3つ紹介します。
ある程度の距離をカバーできるかどうか
1つ目は対応できる距離です。
極端な話をすると「チャージライフル2丁持ち」なんかをすると近距離戦闘が絶望的になります。
「カービンを2丁持ってるけど1つは同じライトアモで近距離に強いR99にしようかな」
といった感じで「所持している武器である程度の距離対応できるかどうか」が重要になってきます。
アモ(弾)のコスパを考える
2つ目はアモのコスパです。
例えば「カービン×ボルト」という組み合わせです。
性能面で見ると文句のない組み合わせですが、どちらも弾の消費が激しい武器です。
その上必要になるアモも異なります(ライトアモとエネルギーアモが必要になる)。
どちらもそれなりに余裕を持とうとすると240発×2(バックパック8スロット分)くらい必要になります。
バッテリー等の回復アイテムも持たないといけないと考えると弾だけで8スロット埋まるっていうのは嫌ですよね。
弾の消費が激しい組み合わせでも「カービン×R-99」のようにアモを統一すると掻き集めやすくなります。
味方が使用しているアモを確認する
ボルトの解説でも軽く触れましたが、「味方が使用しているアモを確認する」のも組み合わせを決める上で重要になってきます。
上の画像では味方全員がライトアモを使用しています。
ヘビーアモはまだ良いですが、ライトアモはチーム内で枯渇しそうなのでこの場合私は「オルターネーターをショットガン系の武器に変えよう」という思考に至ります。
とは言ってもこれはショットガンが使える(自信がある)という前提の話です。
もしショットガンに苦手意識があるのであれば、無理に変える必要はないと思います。
先程も言いましたが、自分の得意な武器を持つことが一番勝つ上で大切です。
- ある程度の射程をカバーできるかどうかを意識する
- アモ(弾)のコスパを考える
- 味方が使用しているアモを考慮する
さいごに
APEXに慣れるまでは弾を真っ直ぐ飛ばすのに一苦労すると思います。
APEXが初めてのFPSゲームなら尚更だと思います。
最初はとにかく自分に合っていると思う武器を探すことが大切です。
あとは場数を踏んでいくしかありません!
「R-99」の解説で触れましたが、射撃訓練場での練習はとても有効的な練習になります。
ずっと射撃訓練場にいても飽きると思いますが撃ち合いに中々勝てないと感じた時は一度射撃訓練場で練習してみましょう!
それでは良きゲーミングライフを!!
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- 「のんたび」と申します。
「のんきな旅人」というハンドルネームを省略したことが名前の由来です。
私の記事を通して一人でも多くの方に「ゲームの楽しさ」や「ゲームに関する特定の問題解決」を発信できればと考えております。