はじめに
12月8日から12月22日まで、侵略者コレクションイベントが開催されています。
本イベントでは、格安でワットソンのスーパーレジェンダリーを手に入れることができます。
そこで今回は、本イベントの詳細情報を分かりやすく解説するとともに、スパレジェを安く手に入れる方法をご紹介します。
- 日本時間12月22日午前3時まで、侵略者コレクションイベントが開催中!
- コレクションイベント限定アイテムは、希少性が高い
- 好きなスパレジェを最安で手に入れられるのは、アニバーサリーイベント
この記事は、5分で読み終わるのでぜひ読んでいってください!
侵略者コレクションイベント詳細情報
本イベントでは、コレクションイベントパックを24こ全て購入することで、ワットソンのスパレジェを入手することができます!
コレクションイベントパックでは、本イベントの限定アイテムを1パック当たり一つ手に入れられます。
また、ワットソンのスパレジェに興味がない人でも、欲しい限定アイテムのみを個別で購入することも可能です。
これらの限定アイテムは、低確率での再販以外で入手することができないので、非常に希少性の高いアイテムとなります。
そのため、気に入った限定アイテムがあった場合は、ワットソンのスパレジェに関係なく本イベント開催期間中に、購入しておくことをおすすめします!
スパレジェを手に入れる方法は3つある
スパレジェを手に入れる方法は、下記の通り3つあります。
- ①レジェンド別のコレクションイベント
- ②アニバーサリーイベント
- ③通常パックから低確率で入手する
これら3つの方法では、なんと約36,000円も必要な金額が違ってきます。
大きな違いとなるので、それぞれのメリットデメリットを含めて順番に解説します!
①レジェンド別のコレクションイベント
現在開催されている、侵略者コレクションイベントのような手に入るスパレジェが決まっているイベントを利用する方法です。
必要な APEX コインは、一つ当たり700コインのイベントパックを24こ購入するので、合計16,800コインとなります。
日本円に換算すると、11,500コインと4,350コインと1,000コインを購入するので、合計18,837円必要となります。
メリットとしては、欲しいレジェンドのスパレジェだった場合、最も安くスパレジェを手に入れられることです。
デメリットとしては、そこまで興味のないレジェンドだった場合、イベント限定アイテムが高額であることです。
これらのことから、好きなレジェンドだった場合や、イベント限定アイテムをたくさん購入したい場合以外は、下記アニバーサリーイベントでの購入をおすすめします!
②アニバーサリーイベント
アニバーサリーイベントとは、APEX のリリース日から1周年ごとに開催されているイベントです。
例年、2月に開催されているアニバーサリーイベントでは、復刻した24種類の人気アイテムが同封されたコレクションイベントパックが登場します。
それらを全て購入することで、全キャラに使用可能なスーパーレジェンダリーシャードを手に入れることができます。
こちらも、①のコレクションイベントと同様、合計16,800コイン必要となります。
しかし、大きな違いとして入手できるスパレジェが選べる点があげられます。
メリットとしては、好きなレジェンドのスパレジェを最も安く手に入れられることと、同時に人気の高い24種類の復刻アイテムを入手できることです。
また、クラフトメタルを利用した購入の場合、通常の半額で販売されています。
デメリットは、1年に一回しか開催されないため、時期が限定されている点です。
これらのことから、毎年2月に開催されるアニバーサリーイベントは、最もおすすめのスパレジェ入手方法となります!
③通常パックから低確率で入手する
通常のパックからでも、1%未満という超低確率でスーパーレジェンダリーシャードが排出されます。
とはいえ、相当運のよい人でないと当てることはできません。
そこで、基本的には天井まで通常パックを引いて入手することになります。
スーパーレジェンダリーシャードを手に入れる天井は、500パックとなっています。
そのため、必要な APEX コインは、一つ当たり100コインの通常パックを500こ購入するので、合計50,000コインとなります。
日本円に換算すると、11,500コインを4つと2,150コインを2つ購入するので、合計55,258円必要となります。
メリットとしては、いつでも好きな時に全キャラに使用可能なスーパーレジェンダリーシャードを手に入れる点です。
デメリットとしては、スパレジェを手に入れる方法の中で、最も高額である点です。
最もおすすめなのはアニバーサリーイベント!
今回ご紹介してきた通り、最も安く好きなスパレジェを手に入れる方法は、アニバーサリーイベントの利用となります!
毎年2月に、1年に一回だけ開催されているアニバーサリーイベント。
期間が限定されている分、とてもユーザーにとってお得なイベントとなっています。
次のアニバーサリーイベントでは、大人気復刻アイテムとともに、好きなレジェンドのスパレジェを手に入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
スパレジェの入手には、たくさんの APEX コインが必要ですが、その分魅力的でモチベーションを向上させてくれます。
コレクションイベントや、アニバーサリーイベントを利用することで、比較的安価で入手できるので、ぜひ本記事を参考にお好きなスパレジェを手に入れてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FPS歴8年のゲーマー佳月です。主に、CoDシリーズやAPEX、Valorantをプレイしています。毎日ゲームに触れている中で気づいた、最新情報をお届けします。また、プレイヤーの皆さんと同じ目線に立った、タメになる記事を投稿していきたいと思います!