ソロランクでおすすめのキャラ3選
APEXはシーズン9に突入し、新キャラ「ヴァルキリー」や「アリーナモード」の追加などますます盛り上がりを見せていますね!
フレンドと一緒にプレイするのも楽しいですが、フレンドがいない人、もしくは一人で気軽にプレイしたい人もいるのではないでしょうか?
今回は、そんな方々に向けてソロランクを回すのに適したキャラとおすすめ理由を、実際にプレイした経験をもとに紹介していきます!
- 「ジブラルタル」で攻守ともに仲間をサポート
- 敵にいると嫌なキャラNo.1「ホライゾン」
- 虚空で生存率アップ!「レイス」
この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
ジブラルタル
戦術アビリティ:ドームシールド
パッシブアビリティ:鉄壁
アルティメットアビリティ:防衛爆撃
どんな使い方ができるのか?
戦術アビリティのドームシールドは、あらゆる攻撃もブロックするシールドを張ります。
・攻める際に前方にドームを置きドームファイトを仕掛ける
・遮蔽物のない広い場所で射線を切り逃げ切る
また、ドームを置いたうえで、アルティメットである防衛爆撃を投下することで、敵チームを一切寄せ付けない最強空間が完成するのです!
その間にダウンした味方の蘇生、体力回復など劣勢状態から立て直すための十分な時間を稼ぐことができます!
なぜソロランクでおすすめなのか?
ソロランクでは何より自分自身がダウンしないことが何より重要です。最後に信じれるのは自分だけだからです。
ジブラルタルには、ダウンしにくい要素として以下の2つが備わっています。
ガンシールドは銃のスコープを除いた際に体の上半身を覆うようにシールドが張ります。
また、ガンシールドは破壊されても、約10秒で回復します。
鉄壁とは、被ダメージを5%減少させ、移動中に攻撃を受けても移動速度が低下しない、キャラ固有(正確には、ジブラルタルとコースティックに固有)の性質です。
この2つの特徴により、他キャラに比べてダウンしにくく、継戦能力に長けたキャラといえます。
シーズン8に入り、弱体化されたとはいえ、まだまだ現役のキャラとして使えるキャラではないでしょうか。
皆さんもぜひ一度使ってみてください!
ホライゾン
戦術アビリティ:グラビティリフト
パッシブアビリティ:スペースウォーク
アルティメットアビリティ:ブラックホール
どんな使い方ができるのか?
ホライゾンは、戦術アビリティ・パッシブアビリティ・アルティメットのどれをみても非の打ち所がない最強キャラの一人でしょう。
グラビティリフトで思わぬ高所から射線を通したり、ブラックホールに気を取られている敵を集中砲火させたりと、多彩な戦い方ができるキャラですね!
敵からブラックホールを投げ込まれて、ブラックホールを壊している間に被弾してしまうという経験をしたことがある方もたくさんあるはずです。
自分の経験を振り返ると、「敵にコレをされたらイヤだった」という経験が多いキャラほど、敵にいてほしくない、つまり強いキャラといえるのではないでしょうか。
ホライゾンは、まさに敵にいてほしくないキャラです!
なぜソロランクでおすすめなのか?
アルティメットアビリティのブラックホールを投げると、
野良の見方もグレネードを投げ込んでくれたり、敵への距離詰めてくれたり、
と連携の取りづらいソロランクでも全員が一斉に攻撃するきっかけとして使いやすい能力です!
また、戦術アビリティのグラビティリフトは意外と守りにも使えるんです。
例えば、扉の前にグラビティリフトを置くことで、敵が浮き上がって室内に入れないという、ミニトラップのような使い方もできます!
その他、ダウンした味方にグラビティリフトを投げてあげて、遮蔽物の裏までダウンした味方を連れてくることもできますね!
自分オリジナルのアビリティの使い方を見つけやすいものホライゾンの特徴といえます。
レイス
戦術アビリティ:虚空
パッシブアビリティ:虚空の声
アルティメットアビリティ:ディメンションリフト(以下、ポータル)
どんな使い方ができるのか?
レイスは、APEXの中で不動の人気を誇るキャラですね!
その強さ故、何度も弱体化を重ね、現在に至ります。
ただ、弱体化を経たうえでも、パッシブアビリティである、虚空は最強のアビリティの一つといえるでしょう。
このアビリティは、あらゆるダメージを受けずに移動することが可能です。
APEXをプレイしたことのある人なら、この能力により何度も窮地を切り抜けてきた経験があるはずです!
なぜソロランクでおすすめなのか?
おすすめ理由は2つあります。
1つ目は、一度虚空に入ってしまえば、虚空に対抗する手段が存在せず、
確実に生き延びることができるからです!
この「確実に生き延びる」ということは、ランクマッチで重要な「順位ポイント」を稼ぐことに繋がります。
2つ目は、アルティメットアビリティのポータルで味方全員を安全な位置まで運べるという点です。
現在、味方全員を別の場所まで移動させることができる能力として、
「パスファインダーのジップライン」や「ホライゾンのグラビティリフト」、「オクタンのジャンプパット」などがあります。
しかし、安全かつ迅速、そして遠くに味方を移動させるスキルはレイスのポータルのみです!
ポータル移動中にはダメージを一切受けず、移動スピードも最速なんです。
そして、一人の味方がダウンしてしまったとしても、一度ポータルを作り味方3人で安全な位置まで引いた場合、
敵がポータルに入ってわざわざ追いかけてくる可能性はかなり低いです!
ポータルから抜けた瞬間というのは、一瞬の硬直が発生します。
そのため、ポータル前で待ち伏せされていると、集中砲火を受けダウンするリスクがあります。
敵視点から見ると、一人ダウンさせたとしても、自チーム以外のレイスが作ったポータルに入るというのは、
ポータルを出た先の状況がわからない以上、とてもリスキーな行為なのです!
さいごに
今回は、「ソロランクでおすすめのキャラ」という視点で紹介しました。
これらのキャラ以外にも、防衛に特化したキャラや機動力に特化したキャラなど、
キャラの豊富さがAPEXの魅力の一つです!
今後もAPEXの魅力が伝わるような記事を書いていきます!
お楽しみに!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2022.06.30【原神の歴史】原神初日勢が教える、アップデートで良くなった「天然樹脂」事情
乙女ゲーム2022.06.30【剣が君】充実のシナリオ、恋も切なさも味わいたいならこのゲーム!
キャラゲ攻略2022.06.29【テラリア】テラリアってどんなゲーム?魅力を徹底解説!
キャラゲ攻略2022.06.28普通のパソコンをゲーミングPCに変える「GPU」とは