漁夫がキツすぎる!!
Apex Legends は漁夫対策をしっかり行わないとチャンピオンが取りにくいゲームです。
「漁夫がキツくてなかなかチャンピオンが取れない…。」
「戦闘を起こすと、漁夫られるんじゃないかと思って戦闘するのが怖い…。」
この記事は、そんな方に向けた内容です。
Apex Legends を500時間プレイした筆者が漁夫対策で意識するポイントを紹介します!
ポイントはこちら!
- 戦闘時間を短く抑える
- 漁夫の多い場所では戦わない
- 味方部隊の立て直しができるレジェンドを使う
この記事は3分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
なお、この記事は3/29現在の内容で執筆しています。
そもそも「漁夫」って?
「漁夫」とは、他の部隊同士の戦闘が終了した後、残った部隊に対して間髪入れずに戦闘を仕掛ける行為のことです。
仕掛けられた部隊は、体力回復などの戦闘準備ができていないため、不利です。
ポイント1.戦闘時間を短く抑える
戦闘時間を長くても1分、できれば20秒以内に抑えましょう!
戦闘時間を短く抑えれば、それだけ早く漁夫対策ができます。
敵部隊が「漁夫に行こう!」と考える距離は銃声の聞こえる場所から約200~300メートルです。
30秒もあれば、漁夫が来てしまいます!
あなたはそれまでに戦闘を終わらせ、周囲を索敵しながら体力を回復し、アイテムを回収して移動しなければなりません。
時間がかかったら、一旦引くのもアリ
もし戦闘が長引いてしまったら、素早くその場から離れる判断をしましょう!
長引けば、あなたの周りは漁夫を狙う部隊でいっぱいになってしまいます。
すでにあなたの近くに敵部隊がいて、漁夫のタイミングをうかがっているとしたら…。
最後の発砲から約10秒で漁夫が来てしまいます!
あなたはそれまでに体力を回復して武器をリロードし、漁夫に備えなければなりません。
長引くと判断したらすぐに撤退し、安全なところに身を隠しましょう!
戦うチャンスはいくらでもあります。
身を隠しているうちに、他の部隊が戦闘を始めるかも。
そうなれば、今度はあなたが漁夫を行う側です。
今までの恨みを込めながら、敵部隊をやっつけましょう!
ポイント2.漁夫の多い場所では戦わない
Apex Legends のマップには、漁夫の多い場所が存在します。
丸く囲っているあたりです。
これらの場所はマップの各地に降りた部隊が、エリア移動のために集まってきます。
そのため激戦区になりやすく、漁夫られやすい場所になっています。
これらの場所での戦闘は控えましょう!
また、これらの場所を避けて移動するのもいいでしょう。
ポイント3.味方部隊の立て直しができるレジェンドを使う
戦闘後、味方部隊がダメージを受けている場合、漁夫が来る前に味方部隊を素早く立て直す必要があります!
味方部隊の立て直しにはこれらのレジェンドが有効です。
・ジブラルタル
・クリプト
・チームを移動させるアビリティを持つレジェンド
順番に紹介していきます!
・ジブラルタル
ジブラルタルは攻撃をブロックするドームシールドを発生させる戦術アビリティ「プロテクトドーム」があります。
また、範囲内に迫撃砲による集中攻撃を要請してダメージを与えるアルティメットアビリティ「防衛爆撃」があります。
ジブラルタルはこれらのアビリティを組み合わせて味方部隊を立て直します!
まず足元に「防衛爆撃」を使用し、次に「プロテクトドーム」を使用します。
こうすることで敵部隊は近寄れず、攻撃もブロックできる安全な空間が出来上がります!
「プロテクトドーム」には、ジブラルタルがドーム内部で味方レジェンドを蘇生する場合、他のレジェンドよりも早く蘇生できる効果があります。
2つのアビリティを活かして味方部隊の危機を救いましょう!
・クリプト
クリプトは飛行ドローンを展開して周りを索敵する戦術アビリティ「スパイドローン」があります。
また、スパイドローンから円形の範囲に EMP 波を放出して、敵部隊に50シールドダメージとスロウ効果を与えるアルティメットアビリティ「ドローン EMP 」があります。
クリプトはこれらのアビリティを組み合わせて、敵部隊をけん制します。
戦闘が終了したらすぐに戦術アビリティ「スパイドローン」を使用して周りを索敵します。
もし漁夫に来ている敵部隊を見つけたら、アルティメットアビリティ「ドローン EMP 」を使用して敵部隊にダメージとスロウ効果を与えます。
敵部隊は受けたダメージを回復しなければなりません。
また、スロウ効果によって足が遅くなってしまいます。
アビリティを駆使して時間を稼ぎ、味方部隊を立て直しましょう!
・チームを移動させるアビリティを持つレジェンド
レイスは2地点をポータルで繋ぎ、レジェンドを移動させるアルティメットアビリティ「ディメンションリフト」があります。
オクタンはレジェンドを空中に射出するアルティメットアビリティ「ジャンプパッド」があります。
これらのレジェンドはアルティメットアビリティを使用して味方レジェンドを安全な位置に移動させます。
敵部隊から距離を取り、味方部隊を立て直しましょう!
なお、これらのアルティメットアビリティは味方レジェンドだけでなく、敵レジェンドも使用できます。
確実に安全というわけではありませんので、注意してください!
さいごに
Apex Legends の漁夫対策で意識するポイントについて3つ紹介しました。
漁夫対策ができるとチャンピオンを取れる確率がグンと上がります。
さらに、漁夫られた時の虚無感がなくなると、今までの何十倍も楽しくプレイできるようになります。
漁夫対策をしっかりと行い、チャンピオンをつかみ取りましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
