Apex Legends で中級者になるために必要なこと
皆さんこんにちは。
こちらの記事では、Apex について「敵との撃ち合いに勝てるようになりたい」、「そろそろゴールド帯から抜け出したい…!」と思っている人に向け、中級者になるために意識することをご紹介していこうと思います!
「そんなこと常識じゃん」と思うこともあるかもしれませんが、自分のプレイを見返すと意外とできていないことが多かったりしますので、再認識するためにもぜひ読んでみてください!
- ダウンするまで撃ち合わない
- 回復を優先しすぎない
- ポジショニングを意識する
- 遮蔽を有効に使う
- 止まったまま撃ち合わない
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
ダウンするまで撃ち合わない
まず一つ目はダウンするまで撃ち合わないことです。
じゃあどういう撃ち合い方をすれば良いの?と思う方もいると思います。
理想は、自分にフォーカスが向いている敵と撃ち合わないことがベストです。
「自分にフォーカスが向いていない=撃たれることがなく被弾することがない」のでまずはこれを意識しましょう。
Apex は比較的キャラクターHPが多く、ほぼ一瞬で勝敗が決まってしまう VALOLANT などに比べ戦闘が長くなりやすいです。
戦闘が長いということは、エイムのみではなく自身のポジショニングだったり味方のカバーや立ち回りの部分が戦闘の勝敗に大きく影響します。
Apex は3人で戦うゲームですので、自分がダウンしてしまって 2vs3 になってしまうと、一気に勝率が低くなってしまいます。
うまいプレイヤーは撃ち合いのうまさもありますが、やはり自分がフリーで撃てる状況を作り出すのがとてもうまいです。
なので、まずはフォーカスされない撃ち合いを意識して、ダウンしない立ち回りを心がけるとよいでしょう!
回復を優先しすぎない
先ほど自分にフォーカスが向いていない立ち回りを意識しましょう。とお伝えしましたが、ダメージを受けないということは現実的に厳しいです。
ダメージを受けてしまった場合、ラインを1つ下げて回復すると思いますが、その際にも味方のカバーの意識を持つことが大切です。
味方の戦闘中に最後までバッテリーを巻き切りたい気持ちはわかりますが、自分からの射線が通っているのであれば回復をキャンセルして援護射撃をしてあげましょう。
フリーで敵を打てる状況であるならば、何よりも優先してよいと思います。
見方がダウンさせられて2vs2になるよりも、自分のHPはローだけど3vs2の構図を作り出すことの方が重要です。
回復中も味方の戦闘状況を常に確認し、自分の回復よりもカバーを優先してあげることで勝率を上げることができるでしょう!
ポジショニングを意識する
Apex では広大なマップの中で敵と急に接敵することも少なくありません。
しかし、急に戦闘になってしまったとしても、ダウンするまで撃ち合わず、まずは強いポジションを取りに行くようにしましょう。
みなさん高所が強いということは何となくわかっている方も多いと思いますが、なぜ高所が強いとされているのかご存知でしょうか。
高所の強みはいろいろあると思いますが、一番の強みは何といっても自分のタイミングで撃ち合えることです。
自分のタイミングで撃ち合えるとはどういうことかというと、敵のアーマーを割った場合はこちらのタイミングで詰めに行けるということです。
逆に、自分がアーマーを割られてしまった場合は敵はこちらに詰めてこれないので、落ち着いて回復をすることができます。
また、頭一個出しで相手のことを打てるポジション(階段)や扉前は常に意識しながら立ち回ると、いざ敵に接敵した際に素早くポジショニングすることができるでしょう。
他にも、相手からの射線が通りづらいや、体をあまり出さずに撃ち合えるなど、高所は撃ち合いに勝ちやすい要素が多く詰まっていると思いますので、敵と接敵したときはまず良いポジショニングを意識して行動しましょう。
遮蔽を有効に使う
遮蔽は、敵の射線を切る大切な要素です。
平地で戦闘を始めてしまうと敵のフォーカスを一気にもらってしまい、あっという間にダウンさせられてしまいます。
戦闘が始まった際は必ず遮蔽のそばで撃ち合えるようにし、敵のフォーカスが向いたりダメージを負ってしまったときは隠れられるようにしましょう。
そうすることで、ダウンせずに味方のカバーをもらえたり自分に有利な状況を作り出すことができます。
また、遮蔽から遮蔽へ移動する際は大きなスキが生じます。
回復する際はバッテリーや医療キットを巻きながチラチラと相手の状況を確認し、敵のスキを見逃さないようにしましょう。
ダメージを受けてピンチに陥った際、敵は甘えて詰めてくることが多いので、そのスキをしっかりついてやることが逆転への一歩です!
止まったまま撃ち合わない
エイムに集中するとキャラクター操作を忘れてしまいがちですが、止まってしまっていると格好の的になってしまいます。
敵と撃ち合う際はまず、左右に動きながら撃ち合う「レレレ撃ち」を意識するとよいでしょう。
感覚として体になじませるのがよいですが、練習の仕方としてはウィングマンを連射するタイミングで切り返すとちょうどよいタイミングになります。
それらが体に染みついてきたら、1ステップ上げて不規則なレレレ撃ちと相手に当てられるエイム練習をしましょう。
さらにレベルアップしたいなら、屈伸や壁ジャンプを組み合わせたり、ADS状態から腰撃ちに切り替えるなど高度なテクニックも存在しますので練習してみてください!
さいごに
Apex は日本でかなりの賑わいを見せており、徐々にプレイヤーの質も上がってきています。
今回お伝えした内容は勝つために意識することのほんの一部で、さらに上達するためには様々な知識や技術、立ち回りなどが重要になってきます。
しかし、何事も基礎がしっかりしていなければいつまでたってもゴールド帯から抜け出せない、ダイヤ帯にいけないということになりかねません。
また、今回の記事を参考に、上手なプレイヤーの動きというものを注意深く観察してみてください。
技術の差はあると思いますが、今回の内容が無意識的に実践できるほど体にしみこんでいるはずです。
Apex は一瞬の判断が勝敗を分ける戦況の移り変わりはとてもスピーディーなゲームです。
みなさんも今回お伝えした内容をしっかりと意識し、上位帯で戦える力をぜひ身につけていってください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2023.02.02【原神】最強星5キャラ5選!キャラ別のおすすめチーム構成!
オーバーウォッチ2023.02.02【Overwatch2】初心者におすすめキャラクター6選
ガンダム2023.01.25【バトオペ2】意外とできてない?三竦みとそれを活かした戦闘法【初心者必見!】
ポケットモンスター2023.01.25【ポケモンSV】色違いを30分でゲット!どんな準備が必要?