レジェンド解放の順位付け
Apex Legends では初期に選べる6体以外はレジェンドトークンと呼ばれるアイテムで解放する必要があります。
ゲームをプレイし、アカウントレベルを上げると入手できるため、無料で誰でも全レジェンドを解放できます。
しかし、1体あたりレベル20上げる必要があり、シーズン9現在で全レジェンドを解放するためにはレベル222まで上げなくてはいけません。
最近始めたプレイヤーや、長時間プレイできない人にとってレジェンド解放順は最重要です。
今回はレジェンド使用率やプロゲーマーの発言、実際の使用感から順位を組み立てていきます。
- 解放順でもう迷わない
- 新レジェンド「ヴァルキリー」の順位は??
- アプデ後のトップは…
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後までご覧下さい。
レジェンド解放ランキング
早速レジェンド解放ランキングを1位から順に紹介します。
各レジェンドの特徴と順位理由を参考に解放していって下さい。
1位 オクタン
第1位はオクタンです。
現在ではランクマッチでも現れるようになり、強キャラとして地位を築いているレジェンド。
プロがランクマッチで使用している場面もあり使用人口も増えています。
特にレヴナントと組み合わせた技は強力で、一時期は全部隊にオクタンとレヴナントが居る程でした。
現在も高速で詰められるアビリティに、高所を取れるアルティメットは十分強いものです。
何より、使っていて楽しいレジェンドなので Apex 初心者に長く続けるモチベーションだと言えるでしょう!
2位 ホライゾン
シーズン7から8まで猛威を奮ったホライゾンが2位です。
本当は1位だったのですが、シーズン9で入った弱体化で弱くなってしまいました。
流石に弱体化し過ぎなので「運営が多少戻すと予想できる」点と、「未だに活かせる場面」があるので2位の格付けです。
このまま調整が入らない場合は順位が下がるかもしれません。
ホライゾンは縦に射線を広げられる唯一のレジェンドで、敵が立体的に盤面を見なくてはいけないため考える要素を増やせます。
アルティメットは「道を塞ぐ」「詰めるキッカケ作り」「敵の位置を動かす」など様々な場面で使えるブラックホールです。
スキル内容だけ見るとしっかり強いレジェンドなので、アビリティの調整を待ちましょう!
3位 ヴァルキリー
シーズン9新レジェンドのヴァルキリーが3位です!
まだトッププレイヤー達が使い方を模索中ですが、パッシブで飛べる唯一のレジェンドであるため3位としました。
空中移動は基本的に的でしかないためプレイヤースキルが求められるレジェンドでもあります。
一見強いレジェンドなのですが、室内戦では何一つアビリティを使えない点にご注意下さい。
Apex と言えばパスファインダーやオクタンなど移動が楽しいレジェンドが人気で強くなりやすいゲームです。
空中を移動し放題なヴァルキリーは楽しく強いレジェンドに入るでしょう!
これから開拓され、強いレジェンドとなるか弱いレジェンドとなるか、プロの意見が出てきた所で順位の変動があるかもしれません。
今後の環境が楽しみです!
4位 レヴナント
全てを一般人へと化すレヴナントが4位です。
ランクマッチがワールズエッジである内は使用率が高くなるでしょう。
オリンパス以外では凶悪なアルティメットを持つレヴナントは、「レジェンドからもプレイヤーからも」嫌われています。
レヴナントはここ最近で調整が入っていないレジェンドなので、今の強さがベストと判断されているのでしょう。
アビリティはダメージこそ低いですが、触れればアビリティを封じられる恐怖に動きを固くする効果があります。
扉や通路に設置すると道を塞ぐ使い方にもなります!
何気なく使われているパッシブも有効で、しゃがみ状態でありながら通常と同じ速度で動くのは脳内にあるイメージとズレが生じて弾を当てにくくなるものです。
高い壁を登れるパッシブもレヴナントだけなので、敵は意外と想定しておらず下から奇襲を仕掛けられる場合もあります。
オリンパス以外では積極的に使っていきましょう!
5位 クリプト
ハックが本体のクリプトが5位です。
クリプトはアルティメットの設置物破壊により、引きこもりがちなランクマッチで暴れるレジェンドです。
リスポーンや調査ビーコンを使用する際、他の調査系レジェンドと比べて圧倒的な速度と安全性を持っています。
ハックが優秀である分クリプト自体は何も能力を持っておらず、ハックが破壊されてしまえばレジェンドから一般人へ変化してしまいます!
クリプトが5位へ落ち着いた要因としてはハックを有効活用する戦術を編む力と、ハックを失った後も貢献するプレイヤースキルが必要になるためです。
また、オリンパスはあらゆるオブジェクトの距離が離れているため、ハックの有効範囲である200mでは心許ない現実があります。
クリプトは建物内や遮蔽物の多い場所で戦闘をした時にアルティメットを使用して、敵全体にダメージとスタンを与える事が最低限です。
アルティメットは壁を貫通するので、壁越しにハックを設置するなど破壊されない位置を把握していきましょう!
他には敵の姿を味方にも見せる監視カメラ役ですが、弾避けをしないとすぐに破壊されてしまうため設置して敵を監視するのは不可能だと思って下さい。
敵の侵入に気付くためにドア前を監視するカメラにするか、撃ち合っている際に敵の背中側に設置すると中々破壊されないのでおすすめです!
6位 ローバ
シーズン9の調整により完全体となったローバが6位です。正直もう少し上でも良いかもしれません。
ブレスレットの硬直が大幅に軽減され使い心地が良くなった上に、アルティメットの弾無限が継続されたため強キャラと呼べるようになりました。
美しいスタイルに大きな装備を背負っていないため当たり判定も大きくありません。
ローバはこれと言って欠点が無いので順位を上げたい所ですが、ランクマッチで見ないため6位とさせて頂きました。
使い方としては、まず降下直後のアルティメット即使用で敵より早く物資を揃えて初動ファイトを狙っていけます。
弾避けしながらブレスレットを投擲できるようになったので前線を張れるレジェンドです。
常にブレスレットで逃げられる場所を準備しておき敵へ凸っていきましょう!
レイスと違って即座に無敵になれるわけではないので、ブレスレットが飛んでいる間を生き延びる方法やキャラコンも準備しておくとより完璧です。
そしてローバと言えば、最終円やリング端での戦闘後に物資を回収できるブラックマーケットです。
弾を無限補充できるので牽制し放題ですし、最終円でグレネードを集めておく事にも使えます。
ランクマッチでもう少し使用されても良いと思うので今後に期待です!
7位 コースティック
ガスおじことコースティックが7位です。
一時期は最終円でガスを設置しておけばチャンピオンを取れていた最強レジェンドだったのですが、既に人気は廃り全部隊にコースティックがいる試合はありません。
しかし、大きく弱体化したわけではないので未だに室内戦では猛威を奮っています。
7位に落ち着いた要因としては「ヴァルキリーやホライゾンのように空中を漂えるレジェンドが存在する点」と「最終円コースティックの強さを全員が知ってしまった点」です。
最終で生きにくい環境で中々チャンピオンを取れないレジェンドなのです。
コースティックは立ち回りに応用が利きません。
リング内の強い家をガチガチに守る立ち回りしかできない代わりに、守る立ち回りでは圧倒的に強いレジェンドです。
室外へ出るのは最低限に、リングを常に見てガチガチに守っていきましょう!
気付けば5位以内に入っているでしょうし、リング予測もできれば動画を見る余裕すらあります。
生き延びるゲームをしたい人にはコースティックが最優良株なので、ぜひ使ってみて下さい!
8位 ワットソン
可愛さは Apex トップ?のワットソンが8位です。
一時期はランクマ必須レジェンドでしたが今は見る影もなく、執筆現在の使用率は17人中14位の3.3%( Apex Tracker 調べ )。
アーマー自動回復を手にした時はオクタンと同等の人気を得るかと期待しましたが、どうやら流行らなかったようです。
しかし、プロ選手が使用しているシーンが見受けられ、実際に防衛は強いレジェンドである点から8位とさせて頂きました。
ワットソンは自動回復とアルティメットの回復効果でアイテムを使わずにアーマーを回復し続ける厄介なレジェンドです。
中・遠距離で撃ち合えば持久戦で勝てる者はいません。
接近しようにもフェンスで固めている場所へ近づくのは容易では無く、固められたワットソン城を見て頭を抱えたプレイヤーは数多くいるでしょう。
グレネードや空爆を消し去るアルティメットは室外でも力を発揮するので、コースティックとは違いアグレッシブに動けるのも良い点ですね。
ヴァルキリーのアビリティ対策としても活躍できるワットソンもぜひ一度は使ってみて下さい!
9位 ミラージュ
もう弱キャラとは言わせないミラージュが9位です。
既に強力なアビリティにより戦闘で勝利をもぎ取る力があるため強さだけで言えば順位はもっと上でしょう。
ただし、どれだけ強化されても味方に貢献する力が一向に増えないレジェンドなので、いつまで経ってもおすすめはできません。
単体の力で言えば無類の強さを誇るので今回は9位となりました。
セリフでもあるように騙す力に特化したミラージュは、戦闘において本当に強いです。
デコイは敵の意識を一瞬ズラすだけで先手を取れますし、アルティメットは攻めにも逃げにも使えます。
デコイの使い方にはパターンがあるので解説をしている動画を見て試してみて下さい。
敵を騙してダウンさせた時の快感は他に代えがたいものなので、ぜひ体感して頂きたいです!
10位 ヒューズ
登場直後に勝率ワースト1位を叩き出したヒューズが10位です。
戦術アビリティが少し強化されましたが、未だに強い面が無い現状があります。
運営も調整に苦しんでいるレジェンドなので「きっといつかは強くなるだろう」と期待をしていましょう。
ヒューズは戦術アビリティを撃ちまくりノーリスクでダメージを与えられる特徴を持っています。
冷戦状態でも、ヒューズはアビリティで常に圧をかけていく「敵に顔を出させない戦術」が可能です。
一見プッシュしていくレジェンドに見えますが、継戦能力が強みなので上手く使えない人は立ち回りを見直してみると良いかもしれません。
アルティメットは使いどころが難しいため未だに開拓途中です。
室内で発射や、飛距離があるので強ポジの敵に撃ってみるなど色々試すと面白いでしょう!
11位 ランパート
栄えある最下位はランパートです。
自信を持って解放しなくても良いと言えます!
ランパートの特徴と言えば、LMGの装弾数が少し増えてバリケードとは名ばかりの板切れを設置でき、連射速度だけのミニガンを使用できる事です。
どの能力も中途半端で上手く機能していません。
ヒューズと同じく調整が難しい能力ではありますが、登場から4度の強化を経て未だに弱キャラを抜けられない彼女に未来を感じられず、最下位とさせて頂きました。
バリケードとミニガンは設置する能力であるため、ランパートは防衛に強いレジェンドです。
特に建物を固めるより「高い場所」や「マップの端」「通路」を防衛する力に長けています。
早めにリング内へ移動し、リング外から来る敵へ向けてバリケードやミニガンを設置しておき、敵へ一斉射撃できれば全レジェンドで最速の部隊キルを達成できるでしょう!
ただし、敵の行動を正しく読めなければ「ミニガンは射角外へ移動され、バリケードはグレネードを投げ込まれて逃げられない邪魔な壁」となり得ます。
マップ把握や経験則から予測をする力が必須な点もランパートの難しさを際立てています。
今後のアップデートで更なる強化により弱キャラを卒業できる日を待ちましょう。
解放順は強さだけじゃない
今回はレジェンドの強さや使用率、プロの発言など「環境」を基準に解放順をご紹介させて頂きました。
しかし、Apex Legends はゲームです。
強さが全てではありません!
「強さ」や「勝ち」を追求するだけがゲームの楽しみ方でしょうか?
いいえ。そんな苦しい世界はプロだけが感じていれば良いものです。
楽しみ方は人それぞれ、他にも下のような解放順だってあるハズです。
キャラ愛
「見た目が好き」「スキルが好き」「モーションが好き」「セリフが好き」など、キャラクターへ向けた愛は簡単に曲がるものではありません。
むしろ強さだけを追い求めている人より何倍もキャラクターを理解し、使いこなし、結果的に勝率が上がる場合だってあります!
そして概ねキャラ愛で楽しむプレイヤーは長くゲームを遊んでいます。
様々なプレイ動画を見て愛せるレジェンドを探し、解放して使ってみて下さい。
初めてゲームを遊んだ時の「楽しさ」が再び湧き上がるかもしれません。
友達と楽しむ
1人で解放するレジェンドを決める必要は無いです。
友達と考えた戦術を実行するために解放しても良いでしょう!
面白い戦術や誰もやっていない組み合わせなど、友達に合わせて解放する方法もアリです。
戦術なんて固い考えでは無くとも、「ホライゾンとヒューズで超新星!!」のような完全おふざけも楽しみ方の1つと言えます。
楽しんだ結果生まれた戦術の例には「ハックの上にシーラを設置して動けるミニガン」がありました。
バグとして修正されてしまいましたが、ゲームを楽しんでいるプレイヤー達が生み出した結晶です。
E-Sports が広まった副作用からゲームの根幹は娯楽である事を忘れがちになっています。
貴方の楽しみ方はどんな形なのでしょうか。ぜひ新しい楽しみ方を生み出して下さい。
さいごに
毎シーズン増えていくレジェンドに解放が間に合わない人も増えています。
特にSwitch版プレイヤーは全レジェンド解放が遠のく一方でしょう。
いずれは全てを解放するかもしれませんが、解放順を決めておけば解放までのレベル上げも楽しくプレイできます!
ぜひ強キャラから解放して良い Apex ライフをお過ごし下さい!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- Apex Legends を実際にプレイしている目線から良い記事を作っていきたいと思います!
ダイア帯の人間としてお届けさせて頂きます。