ブラッドハウンド使ってますか?
ブラッドハウンドが使いやすいって聞いたけどどう使えばいいのかわからない。
敵がいそうな場所に味方が突っ込んでいって負けてしまう。
こんな悩みのあるブラッドハウンド初心者は多いのではないでしょうか。
最初から使えるレジェンドでも奥が深いブラッドハウンド。
この記事では、初心者でも戦力になれるブラッドハウンドの使い方を解説します。
- パッシブで味方に情報を提供
- スキャンは慎重かつ大胆に
- アルティメットは戦闘中以外でも大活躍
この記事は5分程で読み終わるので、ぜひ最後まで読んでいってください。
パッシブ(トラッカー)
90秒以内に敵がしたほとんどの行動の痕跡(足跡、武器の使用、アイテムの使用)が赤いアイコンで地面に表示されます。
色が濃いほど新しい痕跡で、ピンを指すことで何秒前の痕跡かを味方にログとセリフで伝えることができます。
痕跡の種類や時間で敵のいる方向を見極められるのがベストですが、最初のうちはとにかく、この先に敵がいるかもしれないことを味方に伝えられれば大丈夫です。
心構えがあるとないのでは戦闘の準備においては大きな差になります。
パッシブ(トラッカー)小ネタ
Apex Legends (APEX)においてキャラクターの移動速度はスプリントで約6.6メートル/秒です。
一方ミニマップの半径は約200メートルです。
つまり計算すると、だいたい30秒以内の痕跡であれば、ミニマップ内に敵部隊がいる可能性が高いことを示します。
トラッカーに慣れてきたら、色の濃い30秒以内の痕跡を見つけたら積極的にピンを指し、敵が近いことを味方に知らせましょう。
出来るブラッドハウンドと思われること間違いなしです。
パッシブ(白いカラス)
ブラッドハウンドを使用していると、たまに白いカラスがマップ上に出現することがあります。
これが第二のパッシブである白いカラスです。
出現条件は周囲178メートルに敵がいないことです。
ミニマップが半径約200メートルですので、白いカラスが現れたらミニマップより少し狭い範囲に敵がいないことが分かります。
まずはこれだけ覚えておけば、その場所で物資を漁る時間があるかどうかの判断ができると思います。
ただし、白いカラスが出現した瞬間しか敵がいないことを保証しないことに注意しましょう。
また、白いカラスをブラッドハウンドのアビリティでスキャンすると最も近い敵に向かって白いカラスが飛び立ちます。
その後の行動方針に役立てましょう。
白いカラスの仕様
白いカラスにはいくつかの仕様があり、使いこなすことで部隊の生存に大きく貢献します。
- 白いカラスの出現は一定間隔(約20秒)
周囲178メートルに敵がいないと出現する白いカラスですが、移動中一定間隔で出現します。
逆に言うと、その場でしばらく新しい白いカラスが出現しない場合、周囲178メートルのどこかに敵部隊がいることを意味します。
白いカラスが出現する間隔を覚えておくと、見えていない敵にも備えることができるようになります。
- 白いカラスをスキャンするとアビリティ、アルティメットのリチャージが25パーセント進む。
移動中に出現する白いカラスをスキャンするだけで金ヘルメットのような効果を得られます。
また、アビリティは白いカラスのスキャンであれば回数を消費しないので、積極的にスキャンしましょう。
全能の目
ブラッドハウンドの最も重要な役割が、戦術アビリティで敵をスキャンすることです。
前方125度の放射状に距離75メートルを一瞬でスキャンします。範囲内に敵がいた場合、3秒間壁越しでも強調表示され味方からも見えます。
スキャンされていることは敵にも通知されます。
FPSにおいて壁越しに敵が見えるのは禁じ手ともいえる強さですが、リチャージが25秒と長いので効果的に使うにはいくつかのコツがあります。
- 敵のブラッドハウンドにスキャンされたらすぐにこちらもスキャンし返す。
- 敵の位置が分かる場合はむやみに使用しない。
- 敵の位置が近く位置が分からない場合には、すぐに使用する。
移動中などに突然敵からスキャンされた場合は、一方的に人数と位置を把握されている状況なので、すぐにこちらもスキャンをし返しましょう。
一方で敵チームの位置や人数が分かる状態で戦闘になった場合、どちらかがダウンされるなど状況が動くまではスキャンは不要かと思います。
これは敵をダウンさせた場合は、残りの敵の位置を知ることで戦闘を有利に進めるためです。
また、こちらがダウンしてしまった場合は、敵が詰めてくるのをけん制するためにスキャンを温存しておくことが大切になります。
建物などを漁っているときに敵チームの足音が急に聞こえた場合も、敵と鉢合わせることを回避するためにスキャンを使用しましょう。
スキャンを使う状況と使わない状況を決めておくことで、迷いなくスキャンできるようになりましょう。
ハンティングビースト
アルティメットは使用すると30秒間視界が白黒になり敵と敵の痕跡だけが赤く強調表示され、移動速度が30パーセント速くなります。
また白いカラスが出現して一番近い敵の方向を教えてくれます。
移動速度の上昇によって被弾が大きく減るのに加えて、スモークやガスの視界不良を完全に無効化できる強力なアルティメットです。
デメリットとして発動中は目が赤く光り、唸り声をあげているので敵にブラッドハウンドだけ位置がバレやすいです。
使うコツとしては、位置がバレてしまうことを上手く利用し、わざと横から敵に近づいたり、少し撃ってすぐに位置を変えることで敵の意識を自分に向けることです。
その間味方が自由にうごける時間を稼ぐことができます。
リチャージは3分とすこし長いですが、白いカラスをスキャンすることで25パーセントリチャージが早まることを加味すると、毎回の戦闘で使用できると思います。
戦闘では積極的に使用しましょう。
また遠くの敵や痕跡もリアルタイムで表示されることから、移動中や敵から逃げる際、遠くの敵に向かう際など戦闘中以外でも積極的に使用していけるアルティメットです。
武器構成
武器構成は近距離でダメージを出しやすいお気に入り武器がおすすめです。
戦闘においてはスキャンで敵の位置が分かりやすいことや、アルティメットで軽快に動くことができるブラッドハウンドですので、その強みを活かしましょう。
まとめ
最後にもう一度要点をまとめます。
- パッシブで味方に情報を提供
- スキャンは慎重かつ大胆に
- アルティメットは戦闘中以外でも大活躍
ブラッドハウンドの楽しさはマップ上の敵部隊のだいたいの位置を把握し行動方針を決めることや、戦闘中に味方と息を合わせて勝ち方を組み立てる司令塔のような性能だと思います。
それでいて、自らも最前線で戦うことができるのが最大の魅力ではないでしょうか。
この記事の内容を実践して、このブラッドハウンド強いな~なんて思われるブラッドハウンド使いになりましょう。
それではAPEXを楽しみましょう。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!