【ARK】ブルードマザー攻略【アイランドボス】

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

はじめに

ARKのアイランドには、ボスと呼ばれる存在が4体います。

このボス達を倒すことが、ARKアイランドの最終目標となります。

育ててきたサバイバー、装備、恐竜、戦術戦略を駆使して、厳しい戦いを勝ち抜きましょう。

この記事を読むと、以下がわかります。

  1. アイランドボス「ブルードマザー」攻略の準備がしっかりできる。
  2. ボス攻略の報酬がわかる。

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!

概要

マップの位置

ボスは地図のこの場所にいます。

序盤から見上げるだけだったオベリスクに挑む時が来ました。

緑のオベリスクの元へ行きましょう。

ボスの種類

緑のオベリスクでは、ブルードマザーと戦うことが出来ます。

ブルードマザーにもガンマ、ベータ、アルファと3種類いて、それぞれ強さが違います。

強さはガンマ<ベータ<アルファの順に強くなっていきます。

ボスに挑むには、レベルの制限もありますので、必要とされているレベルに到達しているか確認してください。

ボスと戦うには?

オベリスクに所定のアイテムを入れることで、ボスと戦うことが出来ます。

報酬

報酬はTEKレシピや未来の燃料になります。

報酬の数や種類は、倒すボスのランクによって異なります。

準備

必要なアーティファクト

必要なアーティファクトとその他のアイテムは以下になります。

ボスの種類必要なアイテム
ブルードマザー(ガンマ)大物のアーティファクト×1

狩人のアーティファクト×1

賢者のアーティファクト×1

ブルードマザー(ベータ)大物のアーティファクト×1

狩人のアーティファクト×1

賢者のアーティファクト×1

アルゲンタヴィスの鉤爪×5

サルコスクスの皮×5

ティタノボアの毒×5

竜脚類の仙骨×5

ブルードマザー(アルファ)大物のアーティファクト×1

狩人のアーティファクト×1

賢者のアーティファクト×1

アルゲンタヴィスの鉤爪×10

サルコスクスの皮×10

ティタノボアの毒×10

竜脚類の仙骨×10

アイテムの入手は以下を参考にしてください。

大物のアーティファクト

狩人のアーティファクト

賢者のアーティファクト

アルゲンタヴィスの鉤爪

アルゲンタヴィスを討伐すると手に入ります。

アルゲンタヴィスは高山帯に生息しています。

サルコスクスの皮

サルコスクスを討伐すると手に入ります。

サルコスクスは沼地や海岸に生息しています。

沼地の方が数はいるので見つけやすいでしょう。

ティタノボアの毒

ティタノボアを討伐すると手に入ります。

ティタノボアは洞窟で討伐するのがわかり易いです。

賢者の洞窟にいるので、アーティファクトを取得するついでに入手しておきましょう。

竜脚類の仙骨

ブロントサウルスやティタノサウルス、ディプロドクスを討伐すると手に入ります。

大陸の南側の安全な開けた土地によく生息しています。

大きくて目立つので、探すのに手間はかからないでしょう。

でも、生息数は多くないので、数を揃えるのは大変かもしれません。

戦闘まで

必要なアイテムを入れ、ボスのアイコンからアイテムを作成するとカウントダウンが始まります。

カウントダウンが0になった時、範囲内にいた恐竜と一緒にボスのエリアに転移して、戦闘が開始されます。

おすすめ恐竜

お薦めの恐竜は以下になります。

メガテリウム

近接での強さと、特殊能力が強力です。

虫を倒すと攻撃力と防御力がアップします。

ブルードマザーは雑魚キャラとしてアラネオモーフスを召喚しますので、それを倒せばステータスを強化した状態でボスと戦えます。

何頭か加えておけば、良い戦力になってくれます。

多すぎると雑魚を狩れずにステータスアップの恩恵が受けられませんので、ほどほどで良いでしょう。

ティラノサウルス

ボス戦の主力はなんといってもティラノサウルスです。

攻撃力、耐久力共に申し分なし。

クレートマラソンで至高のサドルを手に入れていれば、もう怖いものなしです。

(すみません。アルファは本当に強いのでブリーディング個体が必要です。)

大抵はなんとか力押しできます。

この後紹介する、サポート役も連れて行ってください。

ユウティラヌス

ユウティラヌスは咆哮で、攻撃力と防御力を上げることが出来ます。

仲間の恐竜全体に効果があるので、多数の仲間と戦うボス戦では効果抜群です。

1頭で良いので連れていきましょう。

基本的にはサバイバーが騎乗し、随時咆哮を撃つのが良いでしょう。

ダエオドン

ダエオドンは味方の体力をする特技を持っています。

食糧と引き換えに回復が使えるので、ボス戦に行く前のダエオドンのインベントリにはたっぷりの食糧を入れておきましょう。

おすすめ装備

とにかく固い装備で行きましょう。基本的には騎乗したままで、恐竜から降りてはいけません。

戦闘

ボスの攻撃

ボスは雑魚の召喚と近接攻撃、遠隔攻撃をしてきます。

恐竜は耐えられますが、サバイバーは耐えられません。

立ち回り

体力に振った恐竜に騎乗して、後は仲間を信じて待ちましょう。

絶対に降りてはいけません。

サバイバーが死んだら、ボス戦はそこで終わりです。

装備や恐竜もすべて失ってしまいます。

戦闘後

戦闘後はカウントダウンが始まり、0で元の場所に戻ります。

報酬

TEK装備レシピ

以下のTEKエングラムを入手できます。

ガンマTEKレプリケーター

TEKの三角土台

TEKの三角天井

TEKの三角屋根

ベータTEKブーツ

TEKの壁

TEKの天井

TEKの柱

TEKの足場

TEKのレール

TEK柵土台

傾斜付きのTEK制壁(左)

傾斜付きのTEK制壁(右)

傾斜付きのTEK制屋根

TEK階段

TEKのはしご

TEKのスロープ

アルファTEKヘルメット

TEKタレット

TEKサドル(モササウルス)

探検家の記録

ガーディアンのブルードマザーのホログラムが解放されます。

アイテム

便利コマンド

ボスと戦うのに必要なアイテムを簡単に入手するには、こちらを使ってください。

大物のアーティファクトGFI Artifact_03 1 0 0
狩人のアーティファクトGFI Artifact_01 1 0 0
賢者のアーティファクトGFI Artifact_05 1 0 0
アルゲンタヴィスの鉤爪GFI ApexDrop_Argentavis 10 0 0
サルコスクスの皮GFI ApexDrop_Sarco 10 0 0
ティタノボアの毒GFI ApexDrop_Boa 10 0 0
竜脚類の仙骨GFI ApexDrop_Sauro 10 0 0

さいごに

4体のうち、ガンマの中で一番難易度が低いのがこのブルードマザーです。

そこそこ育った恐竜であれば、楽に勝てると思います。

ベータ、ガンマは恐竜のブリーディングやサドル厳選など、しっかりとした対策が必要です。

とはいえ、TEK装備は強力なので、いつかは勝てるようになると良いですね!

ライター紹介

Office Nobu
Office Nobu
ゲームを愛するエンジニア。
ゲームを買う金を稼ぐために、エンジニアをやっている人。
じっくりしつこく、ゲームを楽しんでます。

主戦場はStarmで、以下のゲームがお気に入りです。
オープンワールド系( ARK / Skyrim / Fallout / Witcher )
歴史シミュレーション(信長の野望/三国志/太閤立志伝/ Hearts of Iron)
その他( Wizardry / Civilization / Lunatic Dawn )

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト