はじめに
狡猾の洞窟には、クリアに必須なアイテム「アーティファクト」があります。
狡猾の洞窟の難易度は非常に高いです。
水中洞窟なので、今まで育ててきた陸上恐竜ではなく水中恐竜が必要です。
また、アルファ種含む強力な敵が数多く出てきます。
広い洞窟内に全方位から襲ってくる敵対生物を、こちらも複数の水中恐竜で迎え撃たなければなりません。
しっかり準備して、攻略していきましょう!
この記事を読むと、以下がわかります。
- 狡猾の洞窟の準備がしっかりできる。
- 狡猾の洞窟での攻略ルートがわかる。
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
概要
マップの位置
狡猾の洞窟は以下の場所にあります。
大陸東の半島沖に洞窟はあります。水中なので、水中で戦える恐竜に乗って目指しましょう。
洞窟の特徴
狡猾の洞窟の特徴は2つあります。
1つ目、水中装備が必要
ほぼすべてが水中です。陸上の場所もありますが、アーティファクトを取得する必須ルートではありません。
水中装備はボンベが一番重要なので、複数持ち込みましょう。
戦力に寄りますが、3つくらいあれば大丈夫だと思います。
他の装備は好みで良いです。
水中で迅速に動きたければ足ヒレは用意しておくと良いかもしれません。
2つ目、敵が強力で数が多すぎる
サメやイカなど、強力な水中生物に加え、クラゲや電気ウナギ等、対策をしていないと詰んでしまう敵も数多く出現します。
それらが徒党を組んで一斉に襲い掛かってくるので、こちらも対策と数が必要です。
手に入るもの
狡猾のアーティファクトが手に入ります。
洞窟への行き方
マップガイド
まずは大陸の東側の半島を目指します。
半島に拠点を作成し、水中装備が生産・修理出来るようにしておくと良いでしょう。
水中にもぐり、大陸棚の崖沿いに進み、目印の水草を探してください。
水草があれば、その裏に狡猾の洞窟の入口があります。
入口は広いので、バシロサウルス複数でも十分に余裕を持って入ることが出来ます。
準備
準備するもの
スキューバ装備
洞窟内は水中になります。サバイバーの活動時間を確保するために酸素ボンベが必要です。
また、時にはアイテムを取りに行ったりするために、恐竜から降りる事もあるでしょう。
その時に迅速に行動し、迅速に恐竜に戻るために足ヒレも必要です。
水中での視界をクリアにするためにゴーグルは必要ですし、保温のためにスキューバタイツもあった方が良いでしょう。
解毒剤
洞窟の中には地上部分もあり、蝙蝠(オニコニクテリス)が出てきます。
通常なら恐竜に騎乗していて罹患する確率は低いですが、狡猾の洞窟の陸上部分は基本サバイバーのみで行動するので、罹患する可能性が高いです。
攻撃を受けると狂竜病という病にかかり、徐々に体力が減っていきます。
自然治癒しますが、それより前にライフが尽きるくらい強力な病です。
解毒剤を複数用意して、感染したらすぐに治しましょう。
![]() |
メディカルブリュー
回復薬です。調理鍋で作成します。材料は”麻酔薬”、”ティントベリー”、”水”これがあれば狂竜病になっても持ちこたえることが出来るようになります。解毒薬が尽きたり、心もとない場合は、メディカルブリューを持ち込みましょう。
![]() |
お薦め恐竜
バシロサウルス一択です。
狡猾の洞窟には、麻痺を誘発する攻撃を仕掛けてくる敵が複数襲ってきます。
麻痺攻撃を無効化できるバシロサウルスに騎乗していれば、攻略はずっと楽になるでしょう。
攻略途中に恐竜を失ったり、行方不明になったときに備えて、複数のバシロサウルスの艦隊で向かうのが安定するでしょう。
アーティファクトまでの道
メインルート
入口をくぐると早速敵の大群が襲ってきます。
道なりに進んでください。
中に入ると広いエリアに出ます。
下を見ながら探すと、穴が見つかるはずです。
こちらに入っていきます。
バシロサウルスに乗って、入ってみましょう。
バシロサウルス全員を連れて行っても詰まってしまうだけなので、数を減らして突入しましょう。
穴の中は狭いうえにこれまた大量の敵が沸いてきます。
アルファ種など強力な敵がいたばあいは、一旦引いて広いところで全員で戦った方が良いです。
行き止まりにアーティファクトが見えます。
狡猾のアーティファクト、ゲットです。
その他
注意する敵
電気ウナギとクニダリア
電撃で麻痺攻撃を仕掛けてきます。
狡猾の洞窟はメガロドンやトゥソテウティス(イカ)という大きな恐竜が多いので、影に隠れて接近に気が付かず、攻撃を受けることがあります。
一気に騎乗解除され、サバイバーはやられてしまうので、バシロサウルスに騎乗して降りないようしてください。
もしくは、麻痺攻撃を仕掛けてくる敵には近づかないというかなり高度な水中での恐竜操作が必要です。
入手できるアイテム
狡猾のアーティファクト:
免疫、狡猾、天帝、強者のアーティファクトを集めることでボスにチャレンジできます。
アーティファクトを複数持ち帰る。
おそらくはカワウソを連れてきていると思います。
カワウソはなぜかアーティファクトを持てるので、カワウソにアーティファクトを預ければ、もう一つ持ち帰ることが可能です。
もう二度と来たくないと思っているかと思いますので、ついでにカワウソに持たせて2つゲットしましょう。
ちなみに、アーティファクトの湧き時間はまちまちです。
すぐに沸くこともあれば、しばらく時間がかかることもあります。
少し離れて待ってみましょう。
調査書
水中には分かりにくいですが調査書もあります。
戦いながらは難しいとは思いますが、取得できればしておきましょう。
さいごに
ボスはARKの終着点の一つです。ARKを楽しみ尽くすためにも、ボス戦チャレンジしてみてください!
ARKお薦め記事
他の洞窟の攻略はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ARKお薦め記事はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ゲームを愛するエンジニア。
ゲームを買う金を稼ぐために、エンジニアをやっている人。
じっくりしつこく、ゲームを楽しんでます。
主戦場はStarmで、以下のゲームがお気に入りです。
オープンワールド系( ARK / Skyrim / Fallout / Witcher )
歴史シミュレーション(信長の野望/三国志/太閤立志伝/ Hearts of Iron)
その他( Wizardry / Civilization / Lunatic Dawn )