はじめに
ARKのアイランドには、ボスと呼ばれる存在が4体います。
このボスを倒すことがARKアイランドの最終目標となります。
育ててきたサバイバー、装備、恐竜、戦術戦略を駆使して、厳しい戦いを勝ち抜きましょう。
この記事を読むと、以下がわかります。
- アイランドボス「ドラゴン」攻略の準備がしっかりできる。
- ボス攻略の報酬がわかる。
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
概要
マップの位置
ボスはこの場所にいます。
序盤から見上げるだけだったオベリスクに挑む時が来ました。
赤のオベリスクの元へ行きましょう。
ボスの種類
赤のオベリスクでは、ドラゴンと戦うことが出来ます。
ドラゴンにもガンマ、ベータ、アルファと3種類いて、それぞれ強さが違います。
強さはガンマ<ベータ<アルファの順に強くなっていきます。
ボスに挑むには、レベルの制限もありますので、必要とされているレベルに到達しているか確認してください。
ボスと戦うには?
オベリスクに所定のアイテムを入れることで、ボスと戦うことが出来ます。
報酬
報酬はTEKレシピや未来の燃料になります。
報酬の数や種類は、倒すボスのランクによって異なります。
準備
必要なアーティファクト
必要なアーティファクトとその他のアイテムは以下になります。
ボスの種類 | 必要なアイテム |
ドラゴン(ガンマ) | 免疫のアーティファクト×1 天帝のアーティファクト×1 強者のアーティファクト×1 狡猾のアーティファクト×1 |
ドラゴン(ベータ) | 免疫のアーティファクト×1 天帝のアーティファクト×1 強者のアーティファクト×1 狡猾のアーティファクト×1 アロサウルスの脳×5 ギガノトサウルスの心臓×1 ティラノサウルスの腕×5 トゥソテウティスの触腕×5 バシロサウルスの脂肪×5 ユウティラヌスの肺×5 |
ドラゴン(アルファ) | 免疫のアーティファクト×1 天帝のアーティファクト×1 強者のアーティファクト×1 狡猾のアーティファクト×1 アロサウルスの脳×10 ギガノトサウルスの心臓×2 ティラノサウルスの腕×15 トゥソテウティスの触腕×10 バシロサウルスの脂肪×10 ユウティラヌスの肺×10 |
アイテムの入手は以下を参考にしてください。
免疫のアーティファクト
![]() |
天帝のアーティファクト
![]() |
強者のアーティファクト
![]() |
狡猾のアーティファクト
![]() |
アロサウルスの脳
アロサウルスを討伐すると手に入ります。
アロサウルスは山や北東の肉食恐竜島に生息しています。
ギガノトサウルスの心臓
ギガノトサウルスを討伐すると手に入ります。
ギガノトサウルスは高山に生息しているので探してみましょう。
かなりの希少個体なのですが、でかいので居ればわかるはずです。
空から探すのがお薦めです。
ティラノサウルスの腕
ティラノサウルスを討伐すると手に入ります。
ティラノサウルスも高山帯に出現します。
トゥソテウティスの触腕
トゥソテウティスを討伐すると手に入ります。
トゥソテウティスは深海にいます。広い海でなかなか探すのもしんどいので、強さに自信があれば狡猾の洞窟に行けば確実に出会えます。
バシロサウルスの脂肪
バシロサウルスは海に生息しています。
海中の浅いところを探すといると思います。
取り巻きのマンタがいるので、判別はしやすいです。
ユウティラヌスの肺
ユウティラヌスは北に生息しています。
空から探すのが良いでしょう。何頭かでまとめて動き、その中のリーダー的なポジションです。
戦闘まで
必要なアイテムを入れ、ボスのアイコンからアイテムを作成するとカウントダウンが始まります。
カウントダウンが0になった時、範囲内にいた恐竜と一緒にボスのエリアに転移して、戦闘が開始されます。
おすすめ恐竜
お薦めの恐竜は以下になります。
ティラノサウルス
ボス戦の主力はなんといってもティラノサウルスです。
攻撃力、耐久力共に申し分なし。
ただし、これでもやられてしまう個体もいるので、クレートマラソンで至高のサドルを手に入れておいてください。
この後紹介する、サポート役も必須です。
ユウティラヌス
ユウティラヌスは咆哮で、攻撃力と防御力を上げることが出来ます。
仲間の恐竜全体に効果があるので、多数の仲間と戦うボス戦では効果抜群です。
1頭で良いので連れていきましょう。
基本的にはサバイバーが騎乗し、随時咆哮を撃つのが良いでしょう。
ダエオドン
ダエオドンは味方の体力をする特技を持っています。
食糧と引き換えに回復が使えるので、ボス戦に行く前のダエオドンのインベントリにはたっぷりの食糧を入れておきましょう。
おすすめ装備
めちゃくちゃ熱いです。
ギリー装備だけだと不足です。
カワウソを巻くなり、アイテムで補助する形が必須です。
戦闘
ボスの攻撃
ボスは雑魚の召喚と近接攻撃、遠隔攻撃をしてきます。
最初は上空からブレス攻撃をしてくるので、避けてください。
その後雑魚を召喚して着地をするので、そこで攻撃を仕掛けましょう。
ダメージを受けるとたまに飛びますが、その時も落ち着いて降りてくるのを待ちましょう。
立ち回り
体力に振った恐竜に騎乗して、降りてくるまで待って総攻撃。
後は仲間を信じて待ちましょう。
絶対に降りてはいけません。
触られたら瞬殺です。
サバイバーが死んだら、ボス戦はそこで終わりです。
装備や恐竜もすべて失ってしまいます。
戦闘後
戦闘後はカウントダウンが始まり、0で元の場所に戻ります。
報酬
TEK装備レシピ
以下のTEKエングラムを入手できます。
ガンマ | エモート:七面鳥! エモート:悪だ! TEKレギンス 恐竜用の巨大TEK門扉 恐竜用の巨大TEK門枠 TEKサドル(メガロドン) TEKサドル(タペヤラ) |
ベータ | TEKトランスミッタ TEKフォースフィールド 真空室 TEKの専用ストレージ TEKの柵の支柱 TEKの階段 TEKの両開きのドア枠 TEKの両開きのドア |
アルファ | TEKチェストピース ムーンプール付き真空室 TEKテレポーター クローン装置 |
探検家の記録
ガーディアンのドラゴンのホログラムが解放されます。
アイテム
便利コマンド
ボスと戦うのに必要なアイテムを簡単に入手するには、こちらを使ってください。
免疫のアーティファクト | GFI Artifact_08 1 0 0 |
天帝のアーティファクト | GFI Artifact_06 1 0 0 |
強者のアーティファクト | GFI Artifact_09 1 0 0 |
狡猾のアーティファクト | GFI Artifact_11 1 0 0 |
アロサウルスの脳 | GFI ApexDrop_Allo 10 0 0 |
ギガノトサウルスの心臓 | gfi Op_G 10 0 0 |
ティラノサウルスの腕 | GFI ApexDrop_Rex 10 0 0 |
トゥソテウティスの触腕 | GFI ApexDrop_Tuso 10 0 0 |
バシロサウルスの脂肪 | GFI ApexDrop_Basilo 10 0 0 |
ユウティラヌスの肺 | GFI ApexDrop_Yuty 10 0 0 |
さいごに
4体のうち、ガンマの中で一番難易度が高いのがこのドラゴンです。
ガンマといえども恐竜のブリーディングやサドル厳選など、しっかりとした対策が必要です。
ARKお薦め記事
ボスに必要なアーティファクト入手
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
お薦めの小ネタ小技はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
アイランド洞窟の攻略はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
アイランドボス攻略はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
ARKお薦め記事はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ゲームを愛するエンジニア。
ゲームを買う金を稼ぐために、エンジニアをやっている人。
じっくりしつこく、ゲームを楽しんでます。
主戦場はStarmで、以下のゲームがお気に入りです。
オープンワールド系( ARK / Skyrim / Fallout / Witcher )
歴史シミュレーション(信長の野望/三国志/太閤立志伝/ Hearts of Iron)
その他( Wizardry / Civilization / Lunatic Dawn )
最新の投稿
信長の野望2023.02.25【信長の野望 覇道】これだけはやっておこう!シーズン終了に備えて!【金銭、武将、道具の優先度】
ARK2023.02.04【ARK】ドラゴン攻略【アイランドボス】
ARK2023.02.03【ARK】メガピテクス攻略【アイランドボス】
ARK2023.02.02【ARK】ブルードマザー攻略【アイランドボス】