はじめに
免疫の洞窟には、クリアに必須なアイテム「アーティファクト」があります。
免疫の洞窟の難易度は非情に高く、専用の対策をしていなければクリアどころか探索も出来ません。
しっかり準備して、攻略していきましょう!
この記事を読むと、以下がわかります。
- 免疫の洞窟の準備がしっかりできる。
- 免疫の洞窟での攻略ルートがわかる。
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
概要
マップの位置
免疫の洞窟は以下の場所にあります。
湖が近くにあり、そこから登って行くイメージです。
拠点用の木や石も周辺にありますので、拠点を作っておくと良いです。
危険な恐竜は少ないので、拠点は木の家で十分です。
拠点には、寝袋と予備の装備を準備しておきましょう。
洞窟の特徴
免疫の洞窟の特徴は2つあります。
1つ目、中が熱い
中の温度は42℃です。ギリースーツなど、暑さ対策をした装備が必要です。
またのどが乾きやすいので、水も持っていってください。
2つ目、毒ガスが充満している
洞窟には毒ガスが充満しており、ガスマスクかスキューバ装備が必要です。
スキューバ装備で向かうか、ガスマスク+ギリー装備がお薦めです。
手に入るもの
免疫のアーティファクトが手に入ります。
洞窟への行き方
マップガイド
レッドウッドの森を目指してください。
森の中に湖がありますので、そこから登っていく道を探します。
登って行った先に、洞窟があります。
周囲は恐竜も少なく、拠点を作るには良いので、洞窟前を拠点にしましょう。
洞窟の位置と拠点はこんな感じです。
準備
準備するもの
ガスマスク
毒ガスのダメージが大きく、対策なしでは先に進めません。
必ず用意しておきましょう。
洞窟内で壊される事もあるので、いくつか予備を持っていき、かつ洞窟前の拠点にも置いておきましょう。
ギリー装備
洞窟内は熱く、暑さ対策にもなるギリースーツで行くと良いでしょう。
メディカルブリュー
回復薬です。調理鍋で作成します。材料は”麻酔薬”、”ティントベリー”、”水”これがあれば狂竜病になっても持ちこたえることが出来るようになります。解毒薬が尽きたり、心もとない場合は、メディカルブリューを持ち込みましょう。
![]() |
お薦め恐竜
お薦めの恐竜はバリオニクスです。
洞窟内には、ヒルが生息しており、バリオニクスであれば敵対されずに進むことが出来ます。
また、他の小型恐竜と比較して、攻撃する高さが高いので、大量に発生するメガネウラを効率よく処理することが出来ます。
アーティファクトまでの道
メインルート
入口から入って、道なりに進みます。
中は明るいので、松明は必要ありません。
進んでいくと大量の敵に襲われます。
退きつつ処理していってください。
初の分かれ道です。左に進みます。右に行けばタペヤラの調査書があります。
クレートがありますので、取得しておきましょう。
この分岐は左に進みます。
ここも左に進みます。
赤い卵みたいなものが見えるので、そちらに進みます。ここにはクレートも出現します。
左手の壁沿いに進んで、クレートを取ります。
この分岐は右に進みます。
バリオニクスで通れない場所になりますので、一回降りて先に進みます。
不安であれば、バリオニクスはポットに入れておきましょう。
この先は敵は出現しませんので、サバイバー単体でも大丈夫です。
道なりに登っていくと、アーティファクトがあります。
その他
注意する敵
メガネウラ
![]() |
免疫の洞窟では、とにかく数が出てきます。
レベルも高く、300超えの個体もいます。
囲まれるとやられてしまいますので、引きながら処理してきましょう。
ヒル
水辺に近づくとプレーヤーに取りついてきます。
騎乗していても防ぐことはできません。
徐々に体力を奪われていき、死に至ります。
対策は、バリオニクスに乗っていくことです。バリオニクスはヒルに敵対しませんので、取りつかれることがありません。
アースロプレウラ
ムカデです。こちらの防具を破壊してくる厄介な敵です。
こいつにガスマスクを壊されると致命傷になります。
念のため、拠点に防具の予備を用意しておくと良いと思います。
![]() |
入手できるアイテム
免疫のアーティファクト:
免疫、狡猾、天帝、強者のアーティファクトを集めることでボスにチャレンジできます。
クレート
免疫の洞窟には、良いクレートが出現します。
黄色や赤のクレートは、最高品質の武器や防具、サドルが出てきますので、周回することもお薦めです。
30分くらいで再度クレートが出現します。
敵が多くてちょっと大変ですが、慣れてきたらここを周回して、サドルを揃えましょう。
クレートを取るときには、恐竜から降りなければならないので、隙が出来ます。
アースプレウラやヒルには十分気を付けてください。
調査書
以下の調査書も忘れずに取っておきましょう。
ティタノサウルスの調査書
タペヤラの調査書
さいごに
ボスはARKの終着点の一つです。ARKを楽しみ尽くすためにも、ボス戦チャレンジしてみてください!
ARKお薦め記事
他の洞窟の攻略はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ARKお薦め記事はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ゲームを愛するエンジニア。
ゲームを買う金を稼ぐために、エンジニアをやっている人。
じっくりしつこく、ゲームを楽しんでます。
主戦場はStarmで、以下のゲームがお気に入りです。
オープンワールド系( ARK / Skyrim / Fallout / Witcher )
歴史シミュレーション(信長の野望/三国志/太閤立志伝/ Hearts of Iron)
その他( Wizardry / Civilization / Lunatic Dawn )
最新の投稿
ARK2023.02.04【ARK】ドラゴン攻略【アイランドボス】
ARK2023.02.03【ARK】メガピテクス攻略【アイランドボス】
ARK2023.02.02【ARK】ブルードマザー攻略【アイランドボス】
ARK2023.02.02【Ark: Survival Evolved】知っておくと便利な小ネタと小技10選 part4