いまだに人気の恐竜サバイバル
今日も元気にサバイバルしてますか?
テリジノサウルスに麻酔矢バシバシ打ち込んでますか?
そんなことができちゃうゲームが、この ARK です。
ところで、クリエイティブモードとかって使われてますか?
今回はそのクリエイティブとコマンドについての説明になります。
OS は PS4です。
- クリエイティブって?
- コンソールコマンドって?
- コマンド紹介
- デメリットは基本ナシ!
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
クリエイティブとは?
エングラムが全て解放された状態で、素材を一切使わずに建築できる夢のようなモードになります。
但し、面白味がごっそり削られます。
せっかくのサバイバルゲームがサバイバルじゃなくなっちゃいます。
これはこれで確かに面白いんですよ。
建築サクサクできるし、死なないし、飛べるし。
でもね、緊張感を持ってサバイバルしたいので、私はあまり使いません。
使うとしたら、遊び尽くしたマップで、大きい建築したいなってときですね。
遊び方
まず最初の設定画面、一般の下から2番目「クリエイティブモードを表示」にチェックをつけてスタート。
すると、ゲーム内のオプションボタンのメニューに「クリエイティブモードの有効化」が増えています。
やめるときはまた「クリエイティブモードの無効化」で大丈夫です。
デメリットは?
デメリットはエングラムが解放されたままなので、サバイバルで建築するときにいっぱいありすぎて探しにくいことかな。
マップを何個も作れたらいいんですけどね。
ARK は一つのワールドに一つのマップしか作れないんです。
ま、元々が重いゲームなんで、そうホイホイとマップ作られても、ってかんじですね。
コンソールコマンドとは?
クリエイティブより、こっちの方が私は使いますね。
一番は野生の恐竜が増えすぎてバランスが悪くなってきたときとかに、一旦全部消しちゃうとか。
後、素材がもうちょっと足らんってときとかにも。
例えば最近だったら、ヴォイドワームを捕まえるために、アストロデルフィスに乗ってガンガン撃ちまくりたい。
でも、アストロデルフィスのサドルがプレイヤーレベル120じゃないと作れないし、素材もめちゃめちゃ使うってことで、コマンドでサドルを出したりとか。
それから至高の設計図を使うときもです。
ポリマーが集まらん、てことよくありますよね。
遊び方
オプションボタンを押してポーズ画面で「L1,R1,△、□」を同時に押します。
そしたら上の方にコマンドを入れる場所が追加されるので、そこに入力すれば OK。
デメリットは?
こっちの方はエングラムも関係ないんで、デメリットが全く思いつかないです。
強いていえば、チートを使った罪悪感に少し胸が痛むくらいです。
むしろ恐竜がいなくなるコマンドは、どんどん使った方がバランスが整っていいと思います。
レアスポーンの恐竜が沸いたり、手つかずの洞窟に虫とコウモリあふれまくり状態をリセットしてくれます。
コマンド紹介
DestroyWildDinos | 野生の恐竜を消滅させて、新たに出す。 |
God | ダメージを受けない |
Fry | 空を飛べる |
Kill | 目の前の恐竜を即死させる |
Summon ○ | ○の恐竜をスポーンさせる |
GFI ○○○○ | アイテムを入手する(※) |
※欲しいアイテム、個数、品質、設計図の有1か無0を入力
アイテム名について
公式の wiki にいっぱい書いてるんですが、量が多すぎて探しにくいです。
https://ark.fandom.com/ja/wiki/Item_IDs
なので、よく使いそうなものだけ抜粋。
例えばセメントだと、
GFI PrimalItemResource_ChitinPaste 100 0 0
になります。
セメント | PrimalItemResource_ChitinPaste |
電子基板 | PrimalItemResource_Electronics |
エレメント | PrimalItemResource_Element |
ケラチン | PrimalItemResource_Keratin |
金属のインゴット | PrimalItemResource_MetalIngot |
ポリマー | PrimalItemResource_Polymer |
変異原 | Mutagen |
メディカルブリュー | PrimalItemConsumable_HealSoup |
ケツァルサドル | PrimalItemArmor_QuetzSaddle_Platform |
Rexサドル | PrimalItemArmor_RexSaddle |
ギガノトサドル | PrimalItemArmor_GigantSaddle |
アサルトライフル | PrimalItem_WeaponRifle |
ライフル | PrimalItem_WeaponOneShotRifle |
アサルトの弾丸 | PrimalItemAmmo_AdvancedRifleBullet |
ライフルの弾丸 | PrimalItemAmmo_AdvancedSniperBullet |
麻酔弾 | PrimalItemAmmo_TranqDart |
さいごに
今回はチートのご紹介でしたが、やっぱり汗水垂らして真面目に働くのが一番です。
死闘を繰り広げた後に、やっと仲間になった子はすごく可愛いし、せっせと石を運んで作った拠点が完成した喜びは計り知れません!
なので、紹介した私が言うのもなんですが(笑)、「ご利用は計画的に!」
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 癒し系からホラーまで、ゲームをこよなく愛するゲーマーです。
好きなゲームは、アークサバイバルエボルブド、メタルギアシリーズ、モンスターハンター、バイオハザードなどなど。
3D酔いするので、酔い止め必須です!
ゲームの楽しさをより多くの方にお届けできたらと思っています。