【アークナイツ】初心者が行うべき攻略リスト!
「アークナイツの序盤は何をすれば良いのだろう?」
アークナイツを始めたばかりの初心者だと、そのような疑問を抱えてしまうことでしょう。
そんな初心者の方に向け、アークナイツの初心者ガイドを紹介します!
- 初心者が陥りやすい注意点を知っておこう!
- 「基地拡大 / 戦友申請 / 殲滅作戦 / レベル上げ素材の獲得」を行おう!
- 育成は高レア (星6) のキャラクターを優先しよう!
この記事は10分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
アークナイツを始める前の注意点!
アークナイツを始める (インストールする) 前に、初心者が知っておくべきことが2点あるので、そちらを紹介します!
プレイヤー名を変更できない
アークナイツでは、ゲームを始めるときにプレイヤーネームを決めます。
このプレイヤーネームですが、ゲームの途中で変更することができません!
適当な名前を付けてしまうと、その状態でアークナイツを進めることになります。
そのため、プレイヤーネームを決めるときは、あなたが付けたい名前を絶対に選択しましょう!
リセマラをしておくと後々の攻略が楽になる
アークナイツは、リセマラのできるスマホゲームです。
このリセマラですが、これからアークナイツを始めるなら行うことをおすすめします!
アークナイツの高レア (星6) キャラクターは、いずれも非常に強力。
1人でも戦況を大きく変える力を持つキャラクターも居るので、右も左も分からない初心者こそ、1人でも多い方が安心のうえ進行スピードも早くなります。
アークナイツのリセマラ方法は「最速リセマラ手順|体験談を基に失敗しないやり方を解説」で詳しく紹介しているので、こちらをご覧ください!
初心者が知っておくべき攻略ガイド!
前置きが長くなりましたが、ここからは初心者の攻略手順を紹介します!
ストーリーの進行を除き、アークナイツの序盤で初心者が行うべきことは以下の通り。
基地の改造を優先的に行おう!
アークナイツには、プレイヤー毎に基地が与えられます
この基地には以下のエリア (部屋) が用意されており、それぞれの役割は以下の通り。
貿易所 | 製造した龍門幣と純金を交換する場所 |
製造所 | 「純金 / 作戦記録 / 上級SoC」を製造する場所 |
発電所 | 基地の稼働に必要な電力提供を行う場所 |
応接室 | 手がかりを集める場所 / 情報共有を行う場所 |
加工所 | 素材を別の素材に加工する場所 |
事務室 | 公開求人の連絡回数 (タグリセット) に必要な時間を早める場所 |
訓練室 | キャラクターのスキルを特化させる場所 |
宿舎 | 体力を消耗したキャラクターを休ませる場所 |
制御中枢 | 基地全体のサポート / 信頼度の向上を図れる場所 |
これらのエリアは改造できるのですが、改造することで各役割の効率を上昇させられることが可能!
そのため、まず初心者は基地の改造を最大限にすることを目標にされると良いでしょう。
この基地の仕様について、初心者には何を言っているか全く分からないかと思います。
いずれは慣れるものの、基地はキャラクターのレベリングに必須の要素なので、できるなら早急に理解されることをおすすめします。
戦友 (フレンド) の申請を積極的に行おう!
アークナイツには、他プレイヤーとフレンドになる機能があります。
このフレンドを「戦友」と言うのですが、戦友を増やすことで様々なメリットを享受できます。
序盤は戦友が居ないので、初心者は戦友を増やすことも始めましょう。
戦友になってもらうには「戦友の簡単な増やし方!サポートに最適なオペレーター」で解説しているので、こちらをご覧ください。
殲滅作戦をクリアしよう!
アークナイツには、いくつかのステージが存在。
その中にある「殲滅作戦」というステージは、なるべくクリアされることをおすすめします。
というのも、このステージをクリアすることでドロップする「合成玉」は、有料ガチャを回すのに必要なアイテム。
それがステージをクリアすることで貰えるため、絶対にクリアするべきなのです!
報酬となる合成玉の獲得上限は決まっているものの、週1回毎 (月曜日) にリセット。
現状は週1,800個まで獲得できるので、ひと月に約7,200個も獲得できます (有料ガチャ1回600個なので12連分) 。
欠点は、ステージの攻略難易度が初心者には高めであること。
強い敵が並ぶので、殲滅作戦を攻略するのに最適なキャラクターから育成するのも良いでしょう!
レベリング素材を集めよう!
アークナイツには「戦術演習」と「貨物輸送」というステージが存在します。
こちらは、キャラクターのレベリングに必要な以下の素材が最高効率で手に入るステージなので、初心者の内は何度も回るべき!
戦術演習と貨物輸送には、各5つのステージが用意されており「5」の付くステージほど難易度は厳しめ。
ただ、1理性 (ゲーム内の体力) あたりのドロップ数を考えると最高効率なので、素早く開放されることをおすすめします!
作戦記録と龍門幣の効率的な集め方は、以下の記事をご参考ください。
おすすめのキャラクター育成方法!
各キャラクターの育成について、解説します!
アークナイツにおけるキャラクターの育成には、全部で4つの要素があります。
レベル | 各キャラクターのステータスを上げるための育成。 龍門幣 (ゲーム内の通貨) と作戦記録を使い強化します。 |
昇進 | レベルの上限を解放するための育成。 「昇進0 (初期) ⇒ 昇進1 ⇒ 昇進2」の3段階に分かれており、昇進2になれるのは星4以上のみ。 |
スキル | 各キャラクターが持つスキルの強化を図るための育成。 育成に必要なのは素材のみで龍門幣は必要ありません。 |
潜在 | 「コストダウン・攻撃力アップ・素質強化」を図るための育成。 同名キャラクターを重ね掛けすることで行えます (最大5人まで) 。 |
「アークナイツは低レアを育てるべき」と言う人が居ますが、これは高レアほど育成コストが掛かるからです。
例えば、星6キャラクターが昇進2になるには、昇進1の時点でレベル80までの育成が必須。
一方、星4キャラクターであればレベル60で昇進2になれるため、育成コストが安く済みます。
そのため、星4キャラクターを育成すべきという意見も、人によってはあるかも知れません!
ただ、これから始める初心者に筆者個人の意見を言うならば、高レアの育成を優先すべきと言います。
その理由ですが、低レアは育成コストが掛からないものの、後半で編成する機会が減ってしまうからです。
ただでさえ育成素材の入手が大変なアークナイツなのに、低レアのキャラクターも育成するとなると出費がバカになりません。
実際、筆者も最初は低レアの育成に注力したものの、その結果、星6キャラクターを手に入れても育成が追い付かずにいます。
もちろん、低レアにも良いキャラクターは居ますし、低レア縛りをしたい方も居ることでしょう。
しかし、そうでない初心者であれば、リセマラで星6を引き、その星6キャラクターを優先的に育成することをおすすめします!
ちなみに、育成におすすめのキャラクターを以下で紹介しているので、参考にしてみてください!
さいごに
アークナイツは面白いものの、育成に時間を費やすゲーム。
そのため、初心者こそ効率的に時間を使い、損をしない方法で進めるべきと考えます!
当記事は、筆者がアークナイツを始めてから数ヶ月が経った際に「初心者のとき知っていれば…」と思ったことなので、これを参考に初心者は進めてみてください!
また、熟練者の方で「これも行った方が良い」などの意見があれば、メールにて教えていただけますと幸いです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 在学中にはブログを、卒業後は海外でライター修行をしていました。
ホームページ運営歴7年、Webマーケ歴5年の力を活かし、1日3時間以上はプレイするアークナイツ (Arknights / 明日方舟) の情報を発信します!
最新の投稿
アークナイツ2022.05.25【アークナイツ】モジュールシステムの解放方法や入手方法を解説!
Fate2022.01.01【FGO】闇のコヤンスカヤは引くべき!新たに登場したキャラの特徴を解説
アークナイツ2021.11.30【アークナイツ】イフリータの性能まとめ|超高火力のスキル持ち範囲術師
アークナイツ2021.06.25【アークナイツ】ブレイズまとめ|TOP5に入る強さ!敵3同時攻撃が最強