【アークナイツ】龍門幣を集めやすいおすすめの金策方法とは?
アークナイツは、オペレーターの育成が大変と言われるゲーム。
その理由は「レベル上げ」と「昇進」に必要なゲーム内の通貨である「龍門幣 (ろんめんへい)」が貯まりづらいからです。
この龍門幣ですが、全く貯まらないのに使用量は多く、すでに枯渇して金策を探されている方も居ることでしょう。
筆者もアークナイツを始めた当初、育成が追い付かず1万円分の純正原石を龍門幣の獲得に全て使った苦い記憶が…。
そんなアークナイツのお金「龍門幣」を少しでも多く集められる、効率的な金策を紹介します。
- 隔日ステージ「貨物輸送」の「CE-5」を周回する
- イベントの交換アイテムになっている龍門幣を獲得する
- 基地の貿易所を効率的に回す
この記事は6分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
龍門幣を効率的に集める “3つ” の金策方法を紹介!
アークナイツには、龍門幣を得るための金策が色々とあります。
その中でも、効率的に龍門幣を稼ぐこのとのできる金策について3つ紹介します!
隔日ステージ「貨物輸送」の「CE-5」を周回する
龍門幣は「貨物輸送」のステージを周回しましょう。
こちらは、まさに龍門幣を稼ぐために用意されたステージになります。
貨物輸送には「CE-1~5」の5ステージが用意されており、数値が高いほど1理性あたりに獲得できる龍門幣の値が多いです。
ステージ | 消費理性 | 龍門幣 | 1理性あたりの獲得額 |
CE-1 | 10 | 1700 | 170 |
CE-2 | 15 | 2800 | 187 |
CE-3 | 20 | 4100 | 205 |
CE-4 | 25 | 5700 | 228 |
CE-5 | 30 | 7500 | 250 |
デメリットは、1回で消費する理性の数が大きいこと。
マスターレベルMAX (120) 時の理性が135だと考えると、1純正原石の消費で〇〇龍門幣しか獲得できないので、なかなかにシビアです。
そして、もう1つのデメリットが「CE-5」の攻略が難しいこと。
1度クリアしてしまえば後は自動化できるものの、アークナイツの初心者だとその1回が難しいと言えます。
「CE-4」までは簡単なステージなので、無理をせず演習でクリアできてから挑むようにしましょう。
ちなみに、貨物輸送は週4日 (火木土日) しか挑めません。
いざってときに挑めないことも多々あるので、常に50万ほどの龍門幣は所持しておくことをおすすめします。
イベントの交換アイテムになっている龍門幣を獲得する
アークナイツでは、ときどき中規模~大規模のイベントが行われます。
そのイベントで行えるステージをクリアするとドロップするアイテムを消費することで、様々な別のアイテムと交換可能に。
そのときの景品に龍門幣が置かれていることが多く、イベントによっては1回は数十万の龍門幣を獲得できることも!
これほど簡単に龍門幣を集められる機会は滅多になく、またイベントステージはドロップアイテムも美味しいので、何度も周回されてみては?
基地の貿易所を効率的に回す
基地の貿易所を効率的に回して、金策を行いましょう!
基地の仕組みはアークナイツの初心者だと難しいかも知れませんが、慣れてしまえば簡単です。
まず、基地の中で龍門幣の獲得に携わっているのは「製造所」と「貿易所」の2つであり、それぞれの役割は以下の通り。
1日あたりの入手できる龍門幣の額は「基地改造度・配置オペレーター・設置数」により変化。
あくまでも筆者のデータになりますが、「基地改造度=最大」「貿易所=2ヶ所」「設置数 (純金製造) =2ヶ所」で回したときの獲得数が以下の通りです。
このように、基地 (貿易所) だけで1日40,000前後の龍門幣を獲得できるので、改造を最大まで行っていないなら急いで拡大してしまうことをおすすめします。
さいごに
アークナイツでの金策は、他にも方法があります。
ただ、あまり効率的とは言えないので、紹介した3つの金策をメインに龍門幣を集めると良いでしょう。
これらを行うだけでも、気づいたら結構な龍門幣が貯まるので、金策に困ったら行ってみてください!
アークナイツの記事ならコチラもオススメ!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 在学中にはブログを、卒業後は海外でライター修行をしていました。
ホームページ運営歴7年、Webマーケ歴5年の力を活かし、1日3時間以上はプレイするアークナイツ (Arknights / 明日方舟) の情報を発信します!
最新の投稿
アークナイツ2022.05.25【アークナイツ】モジュールシステムの解放方法や入手方法を解説!
Fate2022.01.01【FGO】闇のコヤンスカヤは引くべき!新たに登場したキャラの特徴を解説
アークナイツ2021.11.30【アークナイツ】イフリータの性能まとめ|超高火力のスキル持ち範囲術師
アークナイツ2021.06.25【アークナイツ】ブレイズまとめ|TOP5に入る強さ!敵3同時攻撃が最強