イベントスパン短くない?
阿修羅道イベントから1日も空けず、メンテナンス終了と同時に開催スタートとなったイベント「クリーム日誌」。
可愛いイラストと雰囲気にわくわくしながら開いたら、開幕から激重ストーリーをぶつけられて困惑しております。そうだった、アテギアってそういうゲームだった…。
今回はそんな「クリーム日誌」で何をすべきか、どこを周回するのが効率がいいのか、などを簡単にまとめておりますので、参考になれば幸いです。
- ストーリーは1章のみとボリュームは軽め
- スタミナ効率はどのクエストも同じ(経験値効率は別)
- ★4専用チケは、ガチャから排出される全キャラが対象
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
「クリーム日誌」は1-10+EX3つのステージ構成
今回の「クリーム日誌」は、前回の阿修羅道よりも短い1章構成となっています。
本編は前回と同じく消費スタミナ8、獲得イベ素材(コイン)8個、EXステージは消費スタミナが大きく要求戦力も高いものの、本編よりコイン回収効率がいいステージ、といった感じです。
本編:消費スタミナ8 獲得コイン8 1スタミナあたり1コイン
EX1:消費スタミナ12 獲得コイン15 1スタミナあたり1.25
EX2:消費スタミナ16 獲得コイン24 1スタミナあたり1.5コイン
EX3:消費スタミナ20 獲得コイン40 1スタミナあたり2コイン
本編に比べ、EX3を周回した場合のコイン効率は2倍。EX1やEX2でも十分効率は上がるので、できるだけ上のステージを周回するようにしましょう。
本編(1-2~1-10)までは消費スタミナ、ドロップ共に同じになっています。EXが周回できない場合は本編内で周回しましょう。
- コイン効率は変わりませんが、獲得できる経験値については後半のほうが高くなっています。本編を周回する場合も、出来るだけ上位のステージを周回するようにしましょう!
報酬全交換に必要な素材数
AG召集指令・★4 | 600 |
特別召集チケット(×2) | 600 |
上級技術コード | 400 |
500結晶石 | 600 |
コイン(無制限) | 1回60(カウント外) |
ムースXXL(×2) | 400 |
アルフォースα(×2) | 200 |
アルフォースβ | 300 |
高級研究素材・電撃(×2) | 30 |
中級研究素材・電撃(×10) | 100 |
初級研究素材・電撃(×20) | 100 |
共通・主兵装強化素材T2(×3) | 600 |
共通・補助系強化素材T2(×3) | 600 |
カップケーキ(×5) | 150 |
合計 | 4,680 |
交換用の素材は、すべて取り切るには資金(コイン)を除いても4,680個と要求は若干重め。
キャラの育成がてらオートで楽に周回できるところを回したほうがいい、といいたいところですが、すべて取り切りたいのであれば、出来ればEXステージを周回したいです。
1-1~1-10までは消費スタミナ=入手素材数になるため、EXを周回しない場合は、最悪4680動力(初回クリア報酬や任務クリア報酬があるので実際はもっと軽いですが)要求される点は覚悟したほうがいいかもしれません。
AG召集指令で出るのは、現行のガチャから排出される全★4のAG
今回報酬リストにある★4確定チケから排出されるAGは、ガチャ排出のラインナップと同じになっています。
他のソシャゲ等でよくある★4確定ガチャチケと同じように考えて大丈夫です。
★4のAGの星上げが進んでいない人ほど、恩恵の大きいチケットになってきます。(かぶりで★上げ素材節約 or 新キャラ入手になるため)
石チケレートは前回から若干調整
前回のイベント「阿修羅道」と比べ、結晶石のレートのみ若干下方修正されています。(ちょっとだけマズくなった)
その分★4確定チケも追加されましたし、リリース直後で900石はかなりありがたかったので大きな不満ポイントではないものの、リリース記念の特別レートだったのか、阿修羅道のように複数章あるタイプのイベントではあのレートで毎回石が交換できるのかは気になるところですね。
報酬の交換優先度
S | A | B |
![]() | ![]() | ![]() |
入手機会の貴重さ(ゲーム内での手に入りにくさ)を基準に優先付けしていくと、自分の中での優先付けがわかりやすくなると思います。
★4のAGをまだコンプしていない人は、基本的にAG召集指令を最優先で取得するのが良いでしょう。
その後、チケット+石、上級技術コードと進めていきます。
その後の取得ルートは?
戦力的にデータ採集の8段階目を突破できない人は高級研究素材、突破できる人は★4アルフォースが枯渇していると思います。
★3についてはある程度イベント周回で回収可能ですが、それでも★6のAGを複数体作ろうとするとあっという間に枯渇するので、場合によっては★3アルフォースの交換まで視野に入れましょう。
目標殲滅で最終層まで到達している人は武器厳選を始めているはずなので、メインで使用しているAGの武器強化が終わっていない場合、武器の強化素材を優先してもいいと思います。
- 上級技術コード獲得後は、アイテムの入手難易度や貴重さよりも、「今の自分」を「即強化できる素材」を優先したほうが、周回効率が上がるためおすすめです!
「アテギア」クリーム日誌の効率周回先、報酬交換優先度まとめ!
それでは最後に内容のおさらいです。
- 1章10話、EX3話の13ステージが存在
- より上位のクエスト周回が最高率
- 報酬の★4チケットは、全ガチャ産の★4キャラ(AG)が対応
- 石チケ、上級技術コード確保後は自分の戦力強化ができるものをえらぼう
戦力が十分育っていて、EX3が周回できる場合、早々に報酬も取り切ってしまえる量のクリーム日誌。
EX3がクリアできない状態、報酬が半分も取りきれない状態でも焦る必要はないので、出来る範囲、楽しめる範囲でプレイしてきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例