【アテギア】初期星5緑(疾風)属性装備の「おすすめメイン属性」早見表

 ランク(順位) 勇者 Lv.3(11413
 経験値  7,949
獲得バッジ
探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得

メインで何を付けたらいいか迷ったら

装備選びで(個人的に)もっとも重要な要素だと思っている「メイン属性厳選」。

その厳選で下段装備を「攻撃」「HP」「防御」のいずれかにする場合、キャラによって割合がいいのか、実数がいいのかが違います。

自分で育ててステータスを見ればわかるのですが、毎回確認するのが面倒なのでこっちにまとめました。

今回は疾風(緑)の初期星5キャラについてまとめていますので、疾風キャラの装備厳選中の方は良ければ活用していってください。

  • 選定は星6、技術6の時のステータスで判定
  • 攻撃、HP、防御それぞれで実数or割合かを判断
  • 専用装備の有無はメインの判定に無関係のため考慮外

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!

装備のメイン属性はちゃんと選ぼう

装備のメイン属性は、キャラクターの性能を大きく左右する重要な要素です。

サブ厳選に比べて労力もそこまでかからず、サブ(品質)は合成でいいのを持ってくる前提であれば大変ではないので、下段の厳選に取り掛かったらまずメイン属性をチェックしましょう。

判断基準については過去に記事にしていますのでそちらをご覧ください。

【アテギア】実数とパーセント(割合)装備どっちがいい?メイン属性の選び方と仕様について

疾風初期星5キャラの適正装備早見表

最高値は属性内で判定。3属性終わったら全属性内で見直します。

ファンタム
攻撃HP防御
1,5045,910596
割合実数実数
その他のステ:
速度(115)、会心率(20%)、命中(0%)
敵撃破時に全体に追撃を発生させるほか、自身の行動ゲージを進められる格下殲滅に特化したキャラです。

元々高数値の攻撃力に加え、速度が高いほど火力が増すキャラでもあるので、速度アップで手数を増やしつつ、敵を殲滅してしまいましょう。

シンディ
攻撃HP防御
1,641(最高値)4,884743
割合実数割合
その他のステ:
速度(112)、会心率(12%)、命中(0%)
モードを切り替えて戦う特殊な性能。

攻撃のステータスが異様に高く、更に攻城モードでは防御力貫通、特殊モードでは撃破時追加ターン獲得とさりげなく書いてあることも強い。

見た目から防御系か特殊系かな?と思われそうですが、ステータス見る限りゴリゴリのアタッカーですね。

ベニー
攻撃HP防御
8746,588727
実数割合割合
その他のステ:
速度(104)、会心率(12%)、命中(0%)
追撃や援護攻撃の発生確率が高い特殊なAGです。

攻撃時にバフ解除を行う他、追撃や援護攻撃時に対象がバフを持っていない場合、更に火力が上がるという仕様。

自身が行動しなくても仕事ができる可能性があるため、速度重視系のパーティで1枠余っている、という場合は採用してみるといいかもしれませんね。

リディア
攻撃HP防御
9566,213758
実数割合割合
その他のステ:
速度(98)、会心率(12%)、命中(0%)
攻撃されると通常攻撃(スキル1)が全体化、更に必殺(スキル3)のCDが縮むカウンター型AGです。

配布で重ねられるためランク上げが容易で、攻撃力が最大20%上昇します(完凸時)

通常攻撃時にダメージ量に対する割合でHPが回復するため、耐久を上げたい場合はHPより防御を伸ばす方が回復するHPの割合は高くなります。

シリウス
攻撃HP防御
1,3006,141557
割合割合実数
その他のステ:
速度(127)、会心率(20%)、命中(0%)
スキル2使用時に会心が発生した場合は再行動できる+各スキルのCDが短い+速度が高い、という特性を持つAG。

単体攻撃ではあるものの、速度が高いほど火力が上がる特性も相まって、最速で動き厄介な敵アタッカーを落としてしまう動きが強力です。

一方でかなりの紙装甲なので、先手を取られた場合は落ちるものと割り切ってしまったほうがいいでしょう。

どうしても耐久を上げたい場合は、吸収セットなどで敵に多く回復されるのを防ぐため、防御を補強したほうがよさそう。

ヒアリン
攻撃HP防御
7106,784(最高値)894(最高値)
実数割合割合
その他のステ:
速度(91)、会心率(12%)、命中(0%)
素の速度は非常に低いものの、自身と味方全体の行動ゲージを前進させられるヒーラー。

防御力がかなり高くそちらを上げたいものの、回復量がヒアリンのHP依存なので伸ばすならHPになりそうですね。

※コラボキャラのため現在入手不可

クラウディア・バレンツ
攻撃HP防御
14045,287795
割合実数割合
その他のステ:
速度(106)、会心率(12%)、命中(30%)
イベントを周回していた場合、ランクマックス+専用装備マックスまで無課金で簡単に到達できたコラボ配布キャラ。

ランクマックスだと味方の状態命中+14%、自身の状態抵抗30%、専用装備でターゲットのバフ解除が確定、かつ状態命中16%もボーナスされます。

いずれのステータスも高水準ですが、専用装備で更に攻撃、耐久を上げられるため、きちんと育成すれば弱いことはなさそう。

状態命中に特化したステ振りですが、デバフは必殺(スキル3)の防御力ダウンのみ。しかも発生条件は「対象がバフを持っていること」なので、オートではなく手動で使用することが前提といえそうです。

赤(焼夷)属性、青(電撃)属性の適正装備

記事ボリュームが大きくなりすぎたため、属性ごとに分けて記事を記載しています。

初期星5、赤(焼夷)属性の適正装備はこちら。

青属性、および初期星4、星3キャラの適正装備は現在確認中です。

初期星5疾風属性キャラの適正装備まとめ

星5内では疾風属性が最も数が少ないため、疾風属性の星5AGのピックアップや新規実装を待ち望んでいる人も多いのではないでしょうか。

運よく複数体持っている人は、ステータス特性をきちんと把握して活用していきたいですね!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

大納言あずき
大納言あずき
グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。