【ソフィのアトリエ2~不思議な夢の錬金術士~】発売前に前作のおさらいを♪

【ソフィのアトリエ2】ってどんなゲーム?

こんにちは!

サンダル・マミーです!

2022年2月24日に、【ソフィのアトリエ2~不思議な夢の錬金術士~】が発売されますね!

今回の作品は2015年に発売された、「ソフィのアトリエ~不思議な本の錬金術士~」の続編となっており、錬金術をメインに、ファンタジーな世界を舞台にした RPGです 。

物語は、公認錬金術士を目指して、旅をしているソフィたちが、途中、「夢幻世界」で相棒「プラフタ」と、離れ離れになってしまいます。

「夢幻世界」でプラフタを探しながら、新たな仲間たちとの出会いや、絆を描いた作品です。

このシリーズで使用する錬金術は、「採取」した材料を「調合」して、アイテムを作り出す技術です。

また、魔物との「戦闘」では、仲間と協力プレイもあり、見ごたえのあるバトルシステムとなっています。

筆者は前作が「アトリエシリーズ」初プレイで、思い入れがあり、期待「大」です!

  1. 歴史の長い「アトリエシリーズ」、人気キャラ NO.1は!?
  2. 「採取」・「調合」・「戦闘」を、おさらい♪

この記事は3分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

「アトリエシリーズ」は25周年♪

上記で述べたように筆者は「アトリエシリーズ」は「ソフィのアトリエ」が初めてのプレイでした。

「アトリエシリーズ」の他に、違うシリーズがあるの?

どのシリーズから始めればいいの?と、戸惑いが大きかったからです。

筆者のような初心者さんや、未プレイさん向けへ、簡単に紹介したいと思います。

はじまりは、1997年

「アトリエシリーズ」は、1997年、「マリーのアトリエ~ザールブルグの錬金術士~」が始まりです。

発売以降、ほぼすべての作品の名前に「アトリエ」という言葉が付けられていることから、このように呼ばれています。

この「アトリエシリーズ」の中には、「アーランドシリーズ」・「黄昏シリーズ」・「秘密シリーズ」など、8つの「シリーズ」があり(外伝作品等は除く)、「ソフィのアトリエ」は「不思議シリーズ」と呼ばれています。

そんなにたくさんシリーズがあったら、どれから始めたらわからない!と、思った方も多いはず・・・。

筆者もそのひとりでした。

メインストーリーは、一作品ごとに完結しているので、どの作品からはじめても楽しくプレイできます!

それでも悩む方には、ぜひ、「ソフィのアトリエ」をおすすめします。

なぜなら、「アトリエシリーズ」の人気キャラ投票、NO.1が「ソフィ」だからです♪

かわいい見た目はもちろんのこと、「錬金術で、みんなを幸せにしたい」と健気に頑張る姿に、自然と応援したくなりますよ!

前作のおさらい

「ソフィのアトリエ」をプレイする時に、おさえておきたいポイントは「採取」・「調合」・「戦闘」です。

ソフィは、錬金釜という大きな釜で材料を調合し、アイテムなどを作成していきます。

調合で使うレシピは、魔物の討伐や、依頼を達成するなど、さまざまな行動で覚えていきますが、はじめは簡単に作れるレシピですので、気軽に作成できますよ♪

「採取」

錬金釜で使用する材料は、お店や冒険先で入手でき、冒険でしか手に入らない材料もあるので、「探索」もかかせません。

「調合」

レシピに必要な材料を入手したら、錬金釜で「調合」します。

錬金釜の調合パネルのマス目に、パネルと化した材料をパズルのように埋めこみます。

材料には「品質」・「特性」・「効果」の要素があり、材料の組み合わせや、錬金釜の種類によって完成品の効果が変わります。

また、数種類の「属性」があり、材料と属性の組み合わせによっても効果が変わります。

例えば、「うに袋」を調合してみます。

「うに袋」に必要な材料は、「うに2個」、「火薬の元となる素材」、「鉱石の元となる素材」。

必要素材品質ランク特性属性パネル調合
うに①B・サイズで強化

・回数圧縮

黄色
うに②B・スロウ付与

・高速使用

黄色
(火薬の元となる)

ハチの巣

Cなし黄色
(鉱石の元となる)

アイゼン鉱

C眠り付与黄色

できるだけ重ならないように、一種類ずつパネルを埋めていきます。

完成品がこちら。

素材の属性を同じにしたり、パネルと同じ色をはめ込んだほうが、追加効果が発動されやすくなります。

上の画像は、同じ素材でも、属性や、品質のランクが違う組み合わせで作成しました。

完成品の「効果」が違うことがわかります。

このように、試行錯誤しながら、「調合」をくりかえして、より良いアイテムを作成することができます。

「戦闘」

「ソフィのアトリエ」では、パーティメンバー全員の行動をターンごとに決める、コマンド先入力のバトルシステムです。

行動の順番は、キャラクターの素早さや行動の内容によって決まります。

また、メンバー全員がアイテムを使うことができますが、攻撃アイテムなのか、サポートアイテムなのか、キャラクターによって使い分けるのも戦略のひとつです。

さいごに

今回は「ソフィのアトリエ2」の発売前に前作のおさらいをしてきました。

2月に発売される「ソフィのアトリエ2」では、「採取」・「調合」には新要素も追加され、「戦闘」では新たなバトルシステムとなっています。

これからプレイする方にも、抵抗なく始められるゲーム内容となっていますので、今回の記事を参考にぜひ、アトリエの世界を楽しんでくださいね!