Contents
無課金キャラでも勝てるゲーム『にゃんこ大戦争』
ガチャがあるゲームだととついつい
「レアなキャラが出ないとどうせ勝てないんでしょ」って思ってしまいますよね。
でもこのゲームは無課金でも十分強くなれちゃうゲームなんです!
ステージによって使えるキャラは違うので無課金のキャラでも使い方さえ上手ければ全然勝てちゃうんですよ。
でも何が使えるキャラなのかわからないという人もいると思うので
今回は無課金でユーザーランク10000を超える自分が
無課金キャラのおすすめをランキング形式で徹底解説していきます。
- 無課金キャラの定義は?
- おすすめキャラ5選
- 番外編
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
無課金キャラの定義
この記事で指す無課金キャラとは
ネコ缶(課金要素)なしで入手することが可能なキャラです。そのため今回EXキャラ(ネコ忍者など)は除きます。
基本的にはすべてステージ攻略で手に入れることができるキャラなのでぜひゲットして使ってみてください!
①低コストで量産できるキャラ(ネコ、タンクネコ)
■入手方法 (基本キャラ)
・ネコ 初期キャラ
・タンクネコ 日本編 第1章 長崎県クリア
コストの高い大型キャラを育てたい気持ちは山々ですが、まずはネコとタンクネコを育ててみてください。
実はこのネコやタンクネコなどの量産キャラがめちゃくちゃ重要なんです。
基本的にコストの高い大型キャラは火力は高いですが、耐久力はそこまでありません。
そのため壁となる量産型のキャラクターを前線に出すことで敵の攻撃から守る必要があります。
これはほとんどどのステージにも言えるため汎用性はめちゃくちゃ高いです。
そのためおすすめの1つにまず最初に選びました。
②キモネコ
■入手方法 (基本キャラ)
・日本編 第1章 大分県クリア
このキャラを選んだのは高火力かつコストもそこまで高くないという非常に使い勝手がいい点が大きな理由です。
しかも第3形態になるとエイリアンにめっぽう強いという性能が追加され活躍できる幅も広くなります。
しかし耐久はそこまで高くないため壁キャラを前線に出す必要がありますが、きちんと前線を張ってくれれば遠距離から敵の攻撃を受けずにダメージを出す続けることも可能です。
③ネコフィッシュ
■入手方法 (基本キャラ)
・日本編 第1章 鳥取県クリア
このキャラは火力と耐久力ともに兼ね備えているバランス型の性能をしていて
これもまた比較的汎用性が高く使い勝手が良いため選びました。
しかも序盤に多い赤い敵に対してめっぽう強いという特殊性能を持っているため非常に重宝します。
攻撃範囲は広くないためは前線を張りつつダメージもだすという役割となりますが
耐久力もそこそこあるのですぐやられちゃうことも少ない点が非常に強いです。
④ネコムート
■入手方法 (EXキャラ)
・日本編 第3章 西表島クリア
やっぱり無課金でプレイしていくうえでネコムートはかかせないですね
なんといっても火力の高さは無課金キャラのなかでもダントツです。
ただし耐久がそこまで高くない点と攻撃までのモーションが長い点からきちんと前線に壁キャラを出してあげる必要があります。
また第3形態になると移動速度と攻撃スピードがめちゃくちゃ速くなり、使い道も大きく増えるのでゲットしたら優先的に育てましょう。
⑤ウルフとウルルン
■入手方法 (EXキャラ)
レジェンドステージ 脱走トンネル 大脱走クリア ※一定確率
このキャラは汎用性がめちゃくちゃ高くいろんな場面で活躍してくれます。
攻撃力はネコムートには劣りますが、
攻撃頻度の高さと20%の確率で敵を吹っ飛ばしてくれる
という特殊能力を持っているのでどのステージでも一定の働きをしてくれる点から5つ目に選びました。
入手するためのレジェンドステージはなかなか攻略難易度が高いので、
初心者の方がゲットするのには時間がかかってしまうというのが唯一の欠点です。
しかしゲットできればクリアできるステージの幅が大きく広がります!
番外編 ネコフラワー
■入手方法 (EXキャラ)
メニュー画面のふすまを1分間に100回開ける
このキャラは第1形態、第2形態ではあまり使い道がありませんが、
第3進化させると黒い敵を必ず一瞬止めるという特殊能力があります。
これによって経験値を稼ぐゲリラ経験値ステージで大活躍してくれます!
キャラの育成にかかせない経験値を稼ぐのにめちゃくちゃ役立つのでぜひ育ててみてください!
ただし第3進化させるためには開眼のネコフラワーをクリアする必要があり、
なんとこのステージ毎月2日と22日の14:22~14:24の2分間しか開催されません。
でも難易度は易しいのでアラームなどをかけて逃さないようにして挑戦してみてください!
さいごに
今回は無課金でも役立つおすすめキャラを紹介していきました。
冒頭でも話した通り、
使い方次第で無課金キャラが全然活躍できちゃうゲームなので
ぜひこの記事を参考にキャラを育てて、いろんなステージに挑戦してみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
