とりあえずこのゲームを知ってもらいたい!!
今回紹介するのは2019年8月よりサービスが開始されたPS版「黒い砂漠」についてです。
他に PC版・モバイル版・Xbox One版があり、PS4とXbox Oneはクロスプレイが可能。
ジャンルは MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)です。
PC版は7周年を迎え、新エリアやクラス(職業)も次々実装されて、アップデートも頻繁に行われています。
私個人としては、PTを組んでのレベル上げや、時間を拘束されたくないといった理由でここ数年この手のゲームは敬遠してきました。
しかし、どうやら「黒い砂漠」は MMORPG でも「ソロで遊べる」とのこと。
ならば、早速プレイしてみましょう!
- 『シーズンチャンネル』で始めました
- バフの凄さすらよくわからないその効果
- サブクエは手を出すな、先輩冒険者たちの忠告
- これからもソロ活動(予定)
この記事は3分程度で読み終えることができますので、最後までお付き合いの程よろしくお願いいたします。
『シーズンチャンネル』は新規冒険者のためのサーバー
私が「黒い砂漠」を始めたときはウィンターシーズン中で、『シーズンチャンネル』という期間限定サーバーを選択して始めることができました。
『シーズンチャンネル』とは?
- 新規冒険者の成長を支援してくれる期間限定サーバー
- 「シーズンキャラクター」のみで遊ぶことができ、一般キャラは入れない(「シーズンキャラ」は他の一般サーバーで遊ぶことも可能)
- シーズン専用トゥバラ装備、シーズンパス報酬、経験値バフなど様々な特典がある
- 卒業またはシーズン終了時、「シーズンキャラクター」は 一般キャラクターに転換される
2021年は季節ごとに4回、期間は約3か月、『シーズンチャンネル』が実装されています。
今後のシーズンについて気になる方は公式HPでご確認くださいね。
とりあえず私は特典や報酬の多さに目がくらみ、期間限定だし?強化した装備や育てたキャラがそのまま使えるし?などの理由で、「シーズンチャンネル」を選びました。
『シーズンチャンネル』で絶対やること
- Lv61までキャラを育成する
- シーズンパスを終わらせる
- トゥバラ装備を真(V)まで強化する
『シーズンチャンネル』の特徴は、経験値バフが常時適用なのでレベルが上がりやすいこと。
基本ソロ活動でPTを組んでレベルあげも予定してないので、レベル61まで育てることは私にとって一番厳しいかなと思っていました。
だからこそバフでもなんでも使えるものは使い、シーズンの恩恵はしっかり受けておきたい気持ちが強かったです。
さっきからこの「バフ」って何?
『黒い砂漠』にはさまざまな種類のバフが存在していて、あちこちでバフ、バフという言葉が出てきます。
今まで意味不明でもスルーしてきたのですが、今回この記事を書くのでついに調べましたーー!!
バフとは?
- 主にオンラインゲームなどで使用される
- 使用者または仲間の攻撃力や防衛力、体力回復力、移動速度などのステータスを上昇させるアイテムや技のこと。またはそれらを使用して得た効果のこと
ちなみにその反対はデバフ。
要するに、経験値バフにより『シーズンチャンネル』はずーーーーっと経験値が美味しいということです。
実際にプレイしてみると、わざわざバフスクロールを使用しなくてもレベル57くらいまでは余裕で上げることができました。
7周年記念イベントに「24時間ずっとHot Time」というがあるのですが、そちらのバフなんと戦闘経験値 +700% !!!
さすがに700は異常でしょ?って思いましたが、+530%の戦闘経験値スクロールも何かの報酬?でもらえました。
もう凄すぎて、その効果すらよくわかりません(私だけですかね…?)
シーズン終了に思うこと
シーズン最終日、前日からの5,000体討伐クエの続きをしていましたが、絶対終わらないので諦めて最初の町に帰還しました。
結局レベルは60で目標達成ならず…
レベル61達成報酬も取りこぼし、シーズンパスも最後まで到達できなかったので、真(V)トゥバライヤリングももらえませんでした。
アクセサリー関係を強化する場合、「トゥバライヤリング」×「トゥバライヤリング」のように同じものを合成して強化させます。
失敗するとどちらも消滅するため、小心者でもったいない精神の強い私には、アクセサリー強化はキツかったです。
今後、自力でこれと同等のイヤリングを手に入れるのは簡単ではない気がするので、61にできなかったことがとても痛い。
いろいろ達成できなかった理由
先輩冒険者さまが『シーズンチャンネル』の体験談をネット上にあげていて、その多くの方が「サブクエには手を出すな」と言っています。
なのに私、サブクエに手を出してしまいましたぁああああ!!!!
特にハマってしまったのが、生活コンテンツと呼ばれる釣り、錬金、料理、採集…これらが絡むサブクエです。
完了するためにあちこち移動したり、時間がかかったりするものが多く、また連続クエになっていたり…
それらの誘惑に負け、途中でやめることができませんでした!
今思えば、先輩たちの言う通りシーズンが終わってから、ゆっくりやれば良かったと思います。
もし、リベンジができるなら今度はきっちり『シーズンチャンネル』でやるべきことを終わらせたいですね。
今後もソロ活動
このゲームをはじめて約4か月になりますが、誰かと話すこともPTを組むこともなくシーズンが終了しましたが、今のところソロに不便も感じていません。
このまま一般サーバーでサブクエなどをやりながら、しばらくはソロ活動を続けていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 気が付けば『ゲーム歴30年以上』。
子供には負けれないと始めた『フォートナイト』も『APEX』も老眼とコントローラー操作で四苦八苦…。
そんな私ですが、いろいろなゲームをまったり楽しんでプレイしています。
そのあたりを伝えていけたらいいなと思っています。
最新の投稿
黒い砂漠2022.05.11初心者が語る黒い砂漠というゲーム【Black Desert】
トロピコ2022.02.23【トロピコ6】驚愕の事実が発覚!!赤字の原因はトロピコ気質!?
トロピコ2021.12.13【トロピコ6】独裁国家運営シュミレーションのススメ
GREENHELL2021.11.15【 GREEN HELL 】初心者のためのサバイバル講座「ストーリー編」