今回紹介するのは、2021年5月20日に、スマートフォン向けタイトルとしてリリースされたばかりのRPG、『ブラックサージナイト』(以下略称『ブラサジ』)。
橋本環奈さんが出演しているTVCMが、記憶に新しいこの作品ですが、今回は『ブラサジ』が本当のところ、どんなRPGなのか、リセマラは必要なのか、無課金でも遊べるのか、など、サワリのところをレビューして行きたいと思います!
- ズバリ!『ブラサジ』は、『ウマ娘』ならぬ『フネ娘』!
- リセマラにこだわり過ぎなくても、OK! 但し自分の好きな『フネ娘』は狙うべし。
- 好きな『フネ娘』のためなら課金もアリ。でも無くても遊べる。
- 『ブラサジ』は、女の子キャラ育成好きとストーリーRPGを楽しみたいかた向け!
この記事は4分で読み終わります。初心者向けです。気軽に読んでみてください。
『ブラサジ』とはどんなゲーム?
2021年5月20日にリリースされたばかりの、『ブラサジ』。プレイヤーの時間軸の設定は、遠い未来。その世界では、海洋資源を巡って4つの企業が海域の制覇を争っているのですが、プレイヤーはそこで『指揮官』となり、『ドール』と呼ばれるアンドロイドに指示を出しながら、海を進んで行きます。
この『ドール』というのが、女の子の形をしていますが、船の化身となっていて、いわば闘う船、『艦隊』の擬人化といえます。各『ドール』たちは、素人でも聞いたことのある、船の名前が付いていたりします。
例えば、、、
・『親潮』→日本艦隊の駆逐艦
・『アトランタ』→アメリカ海軍の洋艦
・『クイーン・エリザベス』→イギリス海軍の戦艦
といった感じです。
ウマ娘をプレイした事のある方なら、心当たりがあるかもしれませんが、その名前のキャラクターが出てくると、キャラクターの元になった実際の馬たちが、どんな活躍をしていたのかついつい調べてしまうもの。この『ドール』も実際の艦隊がどんな戦艦だったのか、つい気になって調べたくなります。
また、『ドール』の所属・製造元企業も、かつての各戦艦の製造国の軍がモチーフになっているのもポイントです。『ドール』の所属企業は下記の4つ。
『ドール』の所属企業 | モチーフになっている国 |
黒鋒重工 | ドイツ |
銀翼財団 | アメリカ |
薔薇帝国 | イギリス |
神代会社 | 日本 |
但し、ここまでのところで、大体のソシャゲをかじったことのある方なら、『え、これアズールレーンと何が違うの?』と思ってしまうかもしれません。それもそのはず、開発元の会社は同じ中国に拠点がある、Bilibili。『艦隊の擬人化』という点では、もう、かなり類似。なんだ、良くあるパターンか、と思うのも仕方ありません。しかしながら、『アズレン』がもう随分とやり込まれているのに対し、『ブラサジ』はまだまだ、これから。グラフィックもサウンドもクオリティが高く、擬人化RPGに慣れている人にも、ぜひプレイしてみてほしい作品。始めるなら、今がオススメです。
リセマラは必要?注目キャラは?
まず、いわゆるガチャに当たるのがこの「全艦種募集」。ここでキャラクターたちを集め、育成していきます。『フネ娘』たちの育成となると、やはり気になるのはリセマラすべきなのか、否か。まずは注目すべき『ドール』を3体ほど調べてみました。
リュッツオウ
レアリティ | SSR |
ポジション | ダメージ吸収 |
所属企業 | 黒鋒重工 |
CV. | 茅野愛衣 |
ログインボーナスで引けるSSRレアリティのキャラクター。ポジションとしては、「ダメージ吸収」で、デッキに編成しておきたいキャラ。見た目は、か弱そうですがガチムチな幼女と言えます。攻撃力も有り、オススメです。
Z3
レアリティ | SSR |
ポジション | 複数攻撃 |
所属企業 | 黒鋒重工 |
CV. | 門脇舞以 |
火力が強く、使いやすい性能。複数に一挙に攻撃できるので、デッキに編成すれば主力で戦ってくれます。キャラクタースキル「魚雷突撃」解放で、「最も近い的に520%の雷撃ダメージを与え、更に自身のエネルギーを200上昇」させてくれます。
エンタープライズ
レアリティ | SSR |
ポジション | 単体攻撃 |
所属企業 | 銀翼財団 |
CV. | 悠木碧 |
6月8日〜6月21日までの「期間限定募集」ガチャでピックアップされていて、排出率も上がっています。ポジションは単体攻撃、スキル解放で自身のエネルギーをアップするので、回復力も高いです。
リセマラは必要?
ログインボーナスで貰えるキャラクターがあったり、レアリティがSRでも育てると非常に強いキャラクターもありますので、無理にリセマラをする必要は無いと思われます。ただし、『ドール』育成に使用する素材が、「光無き海」の攻略で採取できるため、「光無き海」の攻略条件に必須なキャラクターを集めることが必要です。
「光無き海」の攻略デッキ条件は、例えば、『「神代会社」所属のドール数4人以上かつドールレベル45以上』といった、『ドール』の所属に条件が付いてくる場合があります。従って初回ログインボーナスでもらえる「募集契約書」駆使して、下記の点に気をつけてリセマラすると、後の攻略がラクです。
・SSRを4体以上、収集
・色んな所属のドールを集めておく
基本的に『ドール』の資源採掘に当たる「光無き海」の、「サルベージ」(引き揚げ作業)が、攻略には重要になってきます。その際の『ドール』のデッキ構成5体中、レアリティSSRを4体は編成したいところです。あとは、見た目やスキル重視で、自分の好きな「フネ娘」が出るまでリセマラしても良いですね。
無課金でも遊べる?
先程にも挙げましたが、ログインボーナスで「募集契約書」が貰えるので、わりと無課金でも充分遊べます。この『ブラサジ』の楽しみかたをまとめてみました。
『深淵実験』で『ドール』を強くする
『ドール』たちは、「深淵実験」で覚醒させると、別の顔とスキルに覚醒します。お気に入りのドールがあったら、「深淵実験」で、どんな顔になるのか、試してみるのも楽しいです。
『ドール』培養でレアリティの高い『ドール』を育てる
「全艦募集」で、『ドール』収集するだけでなく、「活性促進剤」で培養することも可能です。レアリティの高い『ドール』を培養して、育成、デッキ編成に役立てましょう。
『ブラサジ』はこんな人に向いているかも
基本的にキャラクター育成→ステージ(海)を攻略→ストーリーが展開される、といった流れになります。「アズールレーン」や、「艦隊コレクション」、などと類似しているので、少女キャラクター育成系が好きな人、得意な人に向いています。とくに、育成して『ドール』を覚醒させ、裏の顔に進化させたりするのは、育成ゲーム好きにはぴったりでしょう。「放置少女」、「ウマ娘」が好きな方にも良いでしょう。
また、「Fate/Grand Order」や、「グランブルーファンタジー」といったスマートフォン向けRPGのストーリーを、楽しみたい方にもおすすめです。
さいごに
まだまだ始まったばかりの『ブラサジ』。ストーリーや新キャラクターも随時公開しており、続きが気になるところです。サウンドやキャラクターのビジュアルも綺麗なので、ぜひ一度、プレイしてみてください。
次回も引き続き、『ブラサジ』に関する新イベントや、ガチャ、攻略ポイントなどについてレビューしていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 常時3つのソシャゲとswitch内2種のゲーム攻略で、寝不足のかば。改め、かば Likeなマネージャー。営業マンのストレスからかゲームに打ち込む日々。
意外な特技はフランス語、趣味でフランスのYou Tuber発掘と日本文化と日本のゲーム紹介You Tubeを時々アップしています。
ゲームが上手くなりたい、強くなりたい、でもなれない・・・そんな葛藤を持ちつつ、一流ゲーマーを夢見て今日も日本の素晴らしいゲームを紹介していきます。