ブルーアカイブとは…なんて説明はいらない
「初心者のススメとか書いておいて説明放棄しやがった!?」って思いました?
まぁまずは話を聞いてください。
一応、公式による紹介では
–何気ない日常で、ほんの少しの軌跡を見つける物語。
Yostarが贈る学園×青春×物語RPG『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』!
先生として、個性豊かで魅力的な生徒たちと共に、一風変わった学園都市キヴォトスの
日常を過ごそう!
とあります。正直この通りなんですよね。
《一風変わった日常》というのがブルアカを一言で表しているんですよね。
当たり前のように街中で銃撃戦が始まるし、学園同士で戦争するし、巨大な敵が出て来たりするし。
一方でお茶したり、海に行ったり、温泉に入ったり、ゲームしたりと平和の温度差で風邪ひきそうだけどこれが日常なんです。
そんな日常を可愛らしい生徒と一緒に過ごすゲームなんです。
システム的な話は『初心者のススメ』の項目で説明するので、今はこの説明だけでなんとなく理解してください。
始めるなら今!プレゼント編
タイトルやSNSで察してる方もいると思いますが詳しく説明していきます。
ブルアカ一周年おめでとぉぉぉ!!!
突然叫んで申し訳ない。
そうなんです。2月4日でリリースから一周年を迎えるんです。
……と、いうことは?
そうです。ソシャゲ名物、プレゼント祭りですね。
プレゼント1:無料ガチャ
みんな大好きガチャです。
1日1回無料でガチャを引くことが出来るのですが、このガチャはストックされます!
なので「引き忘れた!」なんてことがあっても安心!
しかも現在は星3(最高レアリティ)の排出率が2倍になっています!
引くしかない!リセマラもとってもやりやすい!
プレゼント2:豪華ログインボーナス
ログインボーナス。それは日々を生きる上でのささやかな報酬。
なんて大げさかもしれませんが、ソシャゲには欠かせない要素のひとつ。
そんなログインボーナスも青輝石強化期間!!
開催期間中に6日間ログインするだけで1200個(ガチャ10連分)貰えます!
新しい生徒の募集(ガチャ)に使うも良し、スタミナの回復に使うも良し、限定生徒に備えて貯めておくのも良し。
得しかないのでとりあえず今すぐ始めてログインしといて!
ちなみに…
7日目のログインで貰える『掃き出し窓』って何?
そう思う初心者さんも多いでしょう。これは特別な家具で、生徒の『イズナ』がいる時に可愛らしい姿を見せてくれます。
プレゼント3:豪華ログインボーナス2
なんともう1つあります!
素材や10連チケットを貰えちゃいます!
ブルアカは素材が枯渇しやすいのでとても助かります。
始めるなら今!イベント編
丁度イベントが開催されているのでタイミング良し!
イベントの良さも解説していくよ。
キャラが配布される
なんとこの子が加入してくれます。
この子は『ヴァルキューレ警察学校』に所属しているんですが、不真面目でいつも昼寝するかドーナッツを食べています。
苗字が合歓垣(ねむがき)なので先生の間では《ネムガキ》の愛称で呼ばれていたりします。
しかし!能力的にも全然活躍できるので、配布と侮ることなかれ。
報酬がとても良い
このイベントはクエストをクリアすると手に入るアイテムを交換することで、様々な素材を手に入れることができます。
ソシャゲによくあるシステムですが、今回は貰える素材が良すぎる!
初期からプレイしている私も、石を砕いて周回してます。
オススメの交換素材
前にも言った通り素材が枯渇するので、出来るだけ交換するに越したことはないです。
それでも迷ったら、赤枠の《選択式》とある素材を交換しておけばオッケーです。
このゲームは学園ごとに素材があるのですが、この選択式は好きな学園の素材に変えることができます。
しかも手に入れてしまえばどのタイミングで変えるかは自由なので、足りなくなった時に必要な分だけ変えることができます。
選択式はあと2種類あるので出来るだけ入手した方が良いです。
バレンタインイベント
ブルアカのキャラは魅力的すぎるので、すぐに推しが見つかると思います。
そんな推しの子からチョコを貰えるイベントなんです!
短めのストーリーを読むことができて、その会話の中でチョコを貰うことができます。
なんと全生徒+αから!神か!?運営さんありがとう!
推しが決められない欲張り先生でも大丈夫なように複数の生徒から貰うことができます。やったね!
他にも…
長年姿を消していた生徒『ワカモ』やそのワカモを捕まえようとする周りの生徒たちとのストーリー。
今イベントの2種タイトル強制切り替わりシステムなど。
このイベントの良さはまだまだあるんですが、イベント紹介ではないのでこのへんにしておきますね。
始めるなら今!周りの先生編
まぁこれについては簡単なことです。
同じようなタイミングでブルアカを始める方が多いので馴染みやすかったり、初心者さん向けの解説とかが探せばいくらでもでてきます。
私も『初心者のススメ』なんて言ってますし。
初心者のススメ
といっても《やるべきこと》や《序盤の進め方》などは攻略サイトを見れば書いてあるので、それ以外のことを教えようと思います。
それは、手に入りやすくてオススメのスペシャルタイプ生徒の紹介です。
スペシャルタイプ?
前線には出ないサポート特化の生徒のことです。
追撃したり、回復したり、能力値を上げたりと様々な能力があります。
オススメ1:セリナ
1番優秀な星1(最低レアリティ)キャラと言っても過言ではないかもしれない子。
スキルコストの低い回復スキルと35秒ごとの自動回復がとても優秀なザ・ヒーラー。
他にもスペシャルのヒーラーはいるものの、使われるのはほとんどこの子。
育てておけばヒーラーには困らないので育て得。
オススメ2:コタマ
僕が好きな子でもあるんですが、とても強い。
この子も星1なんですが、優秀さでいえばセリナと同等だと思います。
この子の能力は少しの追撃と味方の攻撃力の上昇。
この攻撃力の上昇がとにかく強力で、上手くいけば前線のチーム全員にバフをかけることができます。
スキルを使用するためのポイントは時間経過で溜まり、上限があります。
なので無駄にしないようにスキルを使うんですが「このスキル今は撃ちたくないなー」という時に《とりあえず撃つ》スキルとしても優秀です。
オススメ3:シズコ
この子は少しの追撃、会心率の上昇、障害物の設置と複数の能力があります。
その中でも強いのが障害物の設置。
この能力は特定の状況で強力なタイプなんですが余裕があれば是非育てて欲しい。
とある総力戦という特殊クエストのシロ&クロ戦で活躍してくれます。
シロ&クロに効果的な神秘タイプの攻撃であることはもちろん。
障害物を設置することで、繰り出される強力な攻撃から仲間を守ることができます。
さらにその障害物の近くにいる味方の攻撃の命中率を上げるおまけ付き!
そして声がかわいい。
オススメ4:ヨシミ
余裕があったら育ててほしいシリーズ2人目。(僕も育てられてないのは内緒)
新しく実装された総力戦:ホド戦でおかげで最近評価が一気に上がった子。
この子の能力は少しの追撃、味方の敵への状態異常発生率の上昇、そして敵への気絶付与。
ホドは状態異常にかかると怯ませやすくなったり、受けるダメージが上がります。
なので攻略には必須ともいえます。
ホドに効果的な貫通タイプの攻撃であることも良いですね。
まとめ
時折自分の気持ちが溢れてしまっていましたが、伝えたいことは伝えれたと思います。
ゲームシステムはプレイすればわかるので正直難しく考える必要はないです。
好きなキャラを好きなだけ愛でてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!良いブルアカライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームの世界観を読み解くのが大好きです。
『深夜廻』や『ブルーアーカイブ』、『Apex Legends』や『モンスターハンターシリーズ』など、ジャンル関係なしにプレイしてます。
わかりやすさを第一に考えて記事を書いています。