アイキャッチ

【ブルーロックPWC】トレーニングのコツ!ここを押さえれば効率的!

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

ブルーロックPWCのトレーニングモードの解説

この記事ではブルーロックPWCのトレーニングモードを効率的に行うコツについてまとめています。

具体的には以下の悩みを解消する記事となっています。

  1. どのトレーニングをすれば良いか分からない
  2. 時間がかかりすぎるから効率的な方法を探している
  3. どのキャラクターをトレーニングするべきか分からない

5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください。

トレーニングとは?

トレーニング

キャラクターのステータス値を伸ばすための育成モードで、ホーム画面よりトレーニングのモードに遷移後1体ずつ育成できます。

1体育成するための所要時間はスキップやオートを使用して最短5分程度かかり、少し時間がかかるのが難点です。

なお、トレーニングによるステータス上昇は継続して増加していくわけではなく、1回のトレーニングであがった分がキャラ1体として記録されていくシステムとなっています。

具体的に例を挙げて説明すると

1回目のトレーニングFランクからCランクになったとします。

2回目に同じキャラでトレーニングしても、Fランクからスタートします。

その時のAランクが取れて、キャラ編成からそのキャラを編成しようとした場合、Fランク、Cランク、Aランクの3体のキャラから選んで編成することになります。

つまり伸ばすべきステータスでキャラをトレーニングしていない場合、編成しても強くないキャラが増えていきます。
※育成したキャラは「チーム>選手一覧>移籍」でブルーロックコインに変換可能です。

しっかりと以下の章を確認して伸ばすべきステータスを伸ばしましょう。

トレーニングするべきステータス

ステータス

それではポジション別にトレーニングするべきステータスについて解説します。

トレーニングで伸びるステータスは以下の6項目です。

ステータス効果
スタミナ試合のパフォーマンスに影響する
スピードドリブルの移動速度があがり、攻守交代時はDFに入りやすくなる
フィジカルセカンドボール争いに勝ちやすくなる
テクニックパスカットされにくくなる
賢さパスカット・ブロック・各種スキルの発動率が上がる
キックシュートの成功率が上がる
  • 配置するポジション毎に伸ばすべきステータスが違うため、効果的に行いたい方は注意しましょう!
ポジション必要能力
FWスピード、キック、フィジカル、スタミナ
MFスピード、テクニック、賢さ、スタミナ
DFスピード、賢さ、テクニック、フィジカル、スタミナ

スピード」「スタミナは試合でのパフォーマンスに影響するため、すべてのポジションでできるだけ高い方が良いです。

FW(フォワード)

FWの必須ステータスはキック」「フィジカルの2種類がメインです。

特に「キック」のステータス値はシュートの成功率に関わるため積極的に上げていきましょう。

MF(ミッドフィルダー)

MFの必須ステータスはテクニック」「賢さの2種類がメインです。

特に「テクニック」のステータス値はMFの役目となる中継ぎのパスでパスカットがされにくくなるため積極的に上げていきましょう。

DF(ディフェンダー)

DFの必須ステータスは賢さ」「テクニック」「フィジカルの3種類がメインです。

特に「賢さ」と「フィジカル」はパスカットとボールキープ率に関わるため、積極的に上げていきましょう。

トレーニングを完走したい

トレーニングの完走には以下の要素に注意する必要があります。

  • 選手のレベルは全員40レベル以上に上げる
  • BEST!以上のコンディションを維持
  • スペシャルレクチャーはできる限り選ぶ
  • 目標ステータスは平均C+以上
  • フレンド枠を上手く活用する

これらは以下で詳細に解説しています。

選手のレベルは全員40レベル以上に上げる

レベル40

まず、トレーニングに参加する選手はサポート選手を含めて全員40レベル以上(40レベル付近ならOK!)まで上げましょう。

レベルが上がることで基礎ステータスが上がるため最終試合に勝ちやすくなります。

キャラの完凸については以下の記事で解説していますので、気になる方は併せてご覧ください!

【ブルーロックPWC】完凸とは?やり方と効果を解説!

BEST!以上のコンディションを維持

コンディションによってトレーニングの倍率が変わります。

ステータスの上昇を意識しすぎて休憩をせずにトレーニングばかりしていると逆効果になることもあるため注意しましょう。

おすすめはBEST!以上のコンディションです。

スペシャルレクチャーはできるだけ選ぶ

スペシャルメニュー

スペシャルレクチャー(金色のメニュー)は倍率が高くなる傾向にあるためできるだけ選びましょう。

できるだけってどのくらい?

  • コンディションがBEST!以上の時は必ず選びます。GOODなどBEST!を下回ってしまったときは迷わず休憩を選択しましょう!

目標ステータスは平均C+以上

完走するための目標ステータスは平均C+以上と言われています。

各ポジションの必須スキルを伸ばすという話しをしましたが、キック力に尖っている性能でも全てのステータスの平均値的にはC+を超えるようにしましょう。

フレンド枠を活用する

トレーニングではサポート選手の1枠がフレンド枠となっています。

自分で編成しているキャラと被っているキャラは編成できませんができるだけ強いキャラを編成するようにしましょう!

共通・個別コンボが発動するキャラクターを選ぶのがベスト!
(※各選手の選択肢イベントについては以下から確認できます。)

選手一覧
潔世一
潔 世一
蜂楽廻
蜂楽廻
國神錬介
國神錬介
千切豹馬
千切豹馬
久遠渉
久遠渉
【執念の男】雷市陣吾
雷市陣吾
今村遊大
今村遊大
我牙丸吟
我牙丸吟
成早朝日
成早朝日
伊右衛門送人
伊右衛門送人
五十嵐栗夢
五十嵐栗夢
吉良 涼介
吉良涼介
大川響鬼
大川 響鬼
二子一揮
二子一揮
鰐間 淳壱
鰐間淳壱
鰐間 計助
鰐間計助
凪誠士郎
凪誠士郎
三笘 薫
三苫薫
馬狼照英
馬狼照英
御影玲王
御影玲王

トレーニングの効率的な方法を探している

1周あたりの時間を減らしたい場合

トレーニング機能で1周あたりの時間を減らしたい場合は「オート」か「スキップ」を有効活用するしか方法がありません。

他に早送りにできる機能が無いためです。

スキップ・オート

できる限り1回でトレーニングを終わらせることが効率化への近道と言えます。

  • 「オート」機能には2回タップすることでさらに早くなる機能がついているためまだ使っていない方は使ってみてください!

どのキャラクターをトレーニングするべき?

選ぶ選手

どのキャラをトレーニングするべきか分からない場合、まずは自分の持っているキャラの中でレアリティの高いキャラをトレーニングで完走させましょう!

完走させるにはレベル上げをする必要があり、できるだけレアリティの高いキャラだとレベル上限が高く、基礎ステータスが高いため育てやすいです。

  • レアリティが上位の選手ほど基本的には「成長率」が高いということも覚えておきましょう!

おすすめの最強キャラは以下の記事で紹介しています!

気になる方は併せてご覧ください!

【ブルーロックPWC】最強キャラから引くべきガチャまでご紹介!

トレーニング用の最強パーティ編成

トレーニング用のおすすめパーティ編成は以下の記事でご紹介しています。気になる方はぜひ併せてご覧ください。

【ブルーロックPWC】最強のパーティ編成をご紹介!

ブルーロックPWCのトレーニングモード攻略のまとめ

今回は「ブルーロックPWC」のトレーニングのコツのまとめ記事でした!

育成シミュレーションゲームなだけあって自分好みにカスタマイズできる分、トレーニングが複雑になっていて分かりにくいですよね。しかし、コツさえつかんでしまえば簡単に強いキャラを育てられるため頑張ってトレーニングしてみましょう!

攻略メニュー
アイキャッチ

序盤の効率的な進め方!

アイキャッチ

ガチャの天井と確率について!

最強キャラと引くべきガチャ

アイキャッチ

アイテムの用途と集め方

アイキャッチ

トレーニングのコツ!

アイキャッチ

最強のパーティ編成

アイキャッチ

キャラを★5にする理由と方法

アイキャッチ

完凸について

スペシャルサポートカード

アイキャッチ

トレーニング選択肢とステータスの関係

ライター紹介

志村
志村
生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト