【牧場物語ワンダフルライフ】歴代作品と違い過ぎ…? ワンダフルライフの特徴8選

牧場物語Welcome!ワンダフルライフ

2023年1月26日に「牧場物語Welcome!ワンダフルライフ」が発売されました。

牧場物語ファンから人気を誇る「牧場物語ワンダフルライフ」のリメイク作品ということもあり、発売を待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。

発売前に結婚候補についての記事を執筆しましたが、花婿候補がニート揃いという、中々癖の強い本作

【牧場物語】まるで別人!? リメイクされたワンダフルライフの結婚候補まとめ 

今回は、原作は未プレイながらも、牧場物語シリーズファンである私が、今作とこれまで発売された作品との違いをまとめてみました。

  1. 四季はあるが季節の呼び方が異なり、1シーズンは10日で終わる
  2. 「トマト」や「スイカ」といった夏の作物も、春~夏のようにまたいで育てられる
  3. 水やりは土の湿り具合で判断
  4. 牛は1日2回搾乳可能 放牧ベルで放牧はらくちん!
  5. 牧草は肥料で勝手に生えてくる
  6. 出荷箱は何でも出荷できる訳ではない
  7. 牛は種付け、ニワトリは有精卵、羊は自然妊娠
  8. 天気の急変に気をつけろ! 朝が晴れでも夕方は雨に変わるかも?
  9. 忘れ谷にある店は「農場」と「喫茶店」だけ 買い物はタカクラ任せ
  10. 鉱石物語とは呼ばせない… スコップで発掘のお手伝い

個人的には「これが牧場物語の原点…!」と感じる部分も多く、シリーズファンとして楽しんでプレイしています。

この記事は3分で読み終わりますので、最後までお付き合いください。

「牧場物語Welcome!ワンダフルライフ」の特徴まとめ

今作は前述したように、リメイク作品です。

最近の牧場物語と異なる点が多く、まさしく「牧場物語」と呼ばれる点が多く見られる作品に仕上がっています。

では、順番に紹介していきます。

①季節は10日で変わっていく

牧場物語といえば「春」「夏」「秋」「冬」と4つの季節を「30日」で進めていくのが主流です。

しかし、本作では四季を以下のように呼んでいます。

パーロット
ペッパー
アンバー
インディゴ

慣れるまで、苦戦しそうな呼び方ですよね。

なお、それぞれの四季は10日で巡っていきます

1番季節の名前で苦戦するのは、作物の苗を購入するとき。

種を購入する際に、どの季節で育てられるかが分かりますが、季節を把握していないと「アンバーっていつ?」状態になってしまいます。

しかも、パーロット(春)なのにアンバー(秋)の種も販売されているのが又ややこしい…

最近の牧場物語でも「小麦」や「米」などは季節をまたいで育てることができましたが、今作では「トマト」や「スイカ」などの夏を代表する作物も、季節をまたいで育てられます。

季節をまたげる作物ならよいですが、10日しか季節がないため、作物を植えるタイミングも注意が必要です。

②1日1回じゃない!? 水やりは土の色、牛は1日2回搾乳可能

牧場物語シリーズでも、1日に何回か水やりをできる作品はありましたが、今作では土の湿り具合で水やりを行います。

また、搾乳も健康な牛であれば、1日2回行えます。

③動物の管理が楽 放牧ベルが最高すぎる

今作では、動物小屋と鳥小屋に「放牧ベル」がついています

いちいち1匹ずつ動物を小屋から出し入れする必要がなく、ベルを鳴らすだけで動物たちを小屋に入れたり出したりできます。

しかも、牛や羊たちの放牧地では「肥料」をまくだけで勝手に牧草が育ってくれるため、牧草の種をまいて収穫して…といった作業が不要です。

また、ある程度牧草が残っていればそこから、増殖してくれるようです。

④出荷箱、全然役立たない

出荷箱といえば、牧場物語ではおなじみの何でも入る不思議な箱です。

しかし、今作では出荷箱に入れられるのは「畜産物」や「作物」といった牧場でできたものしか入れられず、拾った花や魚などは、たまにやってくる行商人のバァンに売るか、自分で露店を出して住民に買ってもらわなければなりません。

幸い、かばんは大きいので満タンになることは少ないと思いますが、売らなければお金にならないんですよね。

露店も、住民が前を通ってくれないと売れませんし結構めんどくさい…

個人的に「風のバザール」のようなものを想像していましたが、全く違いました

⑤ヒヨコは有精卵から孵化

最近の牧場物語では、卵を孵化箱に置けば必ず孵化していました。

しかし、今作ではメスとオスを飼うことで有精卵を産ませ、孵化させます。

普通の卵(無精卵)からは、現実では当たり前ではあるものの、ヒヨコは孵りません。

有精卵は無精卵より少しピンクっぽいので、見分けやすくなっています。

ちなみに、牛はオスとメスで種付けしなければなりませんが、羊は自然妊娠するようです。

「いつ妊娠してくれるかな…」と待つのも楽しいですよね。

⑥1日で天気が変わる

今作では、朝晴れているからといって1日中晴れとは限りません。

また、タカクラ曰くテレビの天気予報は外れることもあるそう。

現実世界でも、天気予報って外れますもんね。

⑦田舎過ぎて、買い物はタカクラ頼り

牧場物語といえば、動物屋・雑貨屋・鍛冶屋・レストラン・大工屋は最低限あるのがお決まり。

中には美容院や旅行会社がある作品もありましたが、今作では作物の種が買える「農場」と食事ができる「喫茶店」のみ。

動物が欲しい場合や、建物を増築したい場合は全て、牧場の先輩であるタカクラに頼みます。

⑧採掘は、あくまでお手伝い

牧場物語シリーズではお馴染みの採掘場。

今作では発掘現場をスコップで、掘り起こし、コインや化石を収集します。

いつでも発掘できるわけでなく、発掘現場の責任者であるカーターがいないとスコップが借りられないため、発掘できません。

また、稀に発掘される貴重なものは発掘終了時にカーターに回収されます。

まとめ

今作では、全体的に「リアルだなー」と感じる部分が多く「牧場物語」の原点を感じられる作品になっています。

個人的には放牧が簡単なことと、羊の自然妊娠システム・有精卵システムがお気に入りです。

気になるのはやはり、花婿候補がニートだらけなことですかね…

そのあたりも、また次回お伝えできればと思います。

興味のある方は、ぜひプレイしてみてくださいね!

ライター紹介

ひつじ ねこ
ひつじ ねこ
ゲーム大好きアラサー女子。
牧場物語シリーズは、ほぼ全作プレイ済★
面白そうと思ったものは、何でもプレイするのがモットー。
その中で、面白いと思ったコトをお届けします♪