Contents
遊ぶなら無料でしょ!

こんにちは!
キャラゲッ!ライターのサキです!
本日は、初心者でもすぐ強くなれちゃう、基本プレイ無料のオススメスマホゲームを5つ、ご紹介していきます。
カンタンでとっつきやすいものから、じっくり考えて黙々とプレイできるやりこみゲーまで、幅広く紹介していきますよ~!
- 「パズル&ドラゴンズ」一時期大人気となった、パズルゲーム
- 「Home Scape」パズルでおうちづくり
- 「EMPIRES×PUZZLES」パズルで敵を倒せ
- 「Sim City」まちづくりゲームの決定版
- 「City Mania」ポップなキャラとかわいいまち
5分程度で読めてしまうので、ぜひ読んでみてください!
「パズル&ドラゴンズ」爽快感がクセになる!

パズルを消してコンボを決めろ!
爽快感がクセになる、パズルゲームです。
特徴をまとめてみました。
- パズルゲーム
- 操作がカンタン
- ガチャ要素アリ
- キャラ育成アリ
- 課金しなくても楽しめる
言わずと知れた名作
一時期、大人気となった「パズドラ」。
操作はとてもカンタン。パズルをなぞって3つ以上にして消して、敵を倒すだけ!なので、初心者さんにはピッタリなんですね。
パズルで遊んで、キャラクターを育てるだけという、単純明快なゲームなので、ゲームが苦手という方でもオススメです。
さらに、今はイベント期間中でもあるので、コラボガチャが無料で回せます!私も久々にダウンロードしてみたら、なかなか強いキャラゲットできましたよ!
イベント期間中に無料でレアキャラゲット!?

ガチャを回すには、「魔法石」とよばれるアイテムを消費します。
しかし!今回はこの魔法石の消費なしでガチャが引けちゃうんです!
魔法石は無料で配られたり、イベントの報酬になったりと、手に入れる方法が色々あるので、課金したくない方にもオススメです!
「Home Scape」スキマ時間に最適!
パズルでおうちをリフォームしよう!
こちらはスキマ時間に最適なパズルゲームです。
特徴をまとめてみました。
- パズルゲーム
- おうちづくりもできる
- 操作がカンタン
- ガチャがない
- キャラ育成もない
暇つぶしにも、じっくりやりこみ派にも
初心者オススメ、パズルゲームです。決まった手数内でとなりどうしのピースを入れ替えて、3つ以上つなげればOK!
ステージをクリアするごとにスターがもらえ、そのスターを消費するとおうちのリフォームができます。
ちょっとしたスキマ時間にできてしまうので、パズルだけ楽しむもよし、おうちをじっくり自分好みに作っていくもよしと、気が付けばハマっている・・・そんなゲームです。
ガチャ要素、キャラ育成がない
ガチャや育成と言った要素がないので、育成がめんどくさい、という方にもオススメできます!完全ソロプレイが可能なので、ゆるく長く続けられちゃいます。
また、ガチャがないのでキャラが弱くてステージクリアできない…といったことがありません。この点でも、初心者さんにはとっつきやすいゲームではないでしょうか。
「EMPIRES&PUZZLES」国づくり×パズル

最強の王国とキャラを作り出せ!
ここからは少し中級者向けになってきます。
王国を作りつつ、キャラクター育成をしていくという、じっくりやりこみ型ゲームです。
特徴をまとめてみました。
- パズルゲーム
- 国づくり
- 操作がカンタン
- ガチャ、キャラ育成あり
- 国を壊されない
とことんじっくり、かつ頭も使うゲーム
広告などで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?
パズルでステージクリア、キャラ育成には王国づくりも欠かせない要素となってくる、新感覚のゲームです。
基本的には、王国をじっくり作って、キャラ育成して、パズルでステージクリアの流れです。
学生さんや社会人の方にもオススメ

キャラを強くしたり、上限解放したりとあるのですが、すべてにおいて基本は王国のレベルアップが必要。
どこに何を配置して、というのもある程度自分の好みで作れます。
放置時間が比較的長めでもOKなので、移動中に建設しておいて、手が空いたらパズルをやって・・・と時間を有効活用できる、学生さんや社会人の方でもオススメのゲームです。
また、ありがちな「他ユーザーに王国を破壊されてしまった…」ということもないので、非常にまったりプレイできるゲームです。
ガチャ要素・キャラ育成もある
ガチャがあるので、強いキャラクターを手に入れた時の喜びはひとしお。
基本的にキャラクターはパズルの時にしか活躍はしませんが、弱いキャラでもあきらめずに育ててあげればそれなりに成長していくので、ガッカリすることもあまりありません。
また、イベントなども定期的に開催がありますので、普段はガチャ石をためておいて、ここぞというときに引きましょう。
「Sim City」あの名作がスマホで!
まちづくりの元祖!
これは名前だけでも聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
じっくり、時間をかけてやりこみたい人にはイチオシのゲームです。
特徴をまとめてみました。
- 操作がカンタン
- ガチャ・キャラ要素アリ
- まちづくりの元祖!
- 経営ゲームでもある
- 待機時間は長め
まちづくりと言ったらコレ!
どんなまちにするかは、あなた次第です!
元はPCとプレステゲームだったのですが、スマホでも登場しました!
基本的にはシムと呼ばれる住人の家を建てていき、シムたちのお願いを叶えていくゲームです。ガチャ・キャラ要素はないので、純粋にまちづくりを楽しむゲームとなっています。操作もカンタンなので、初心者向けです!
レベルが上がってくると、消防署がない、警察がない…と要望がどんどん増えていきますが、市長となったあなたはお金のやりくりも考えなくてはなりません。
気が付いたら時間を忘れてハマれるゲーム間違いなし!
待機時間は長め
アイテムを作成したりもするのですが、その際の待機時間は数分単位のものから数時間かかるものまでさまざまです。
なので、スキマ時間にちょこっとやって、時間のある時は街のレイアウトを考えて、なんてこともできます。
まちづくりと言い、時間の使い方と言い、自由度が非常に高いのが特徴の1つでもあります。
「City Mania」ポップでカワイイ
個性豊かなキャラが待ってる!
まちづくりに、キャラ育成やガチャ要素が追加されたゲームです。
特徴をまとめてみました。
- 操作がカンタン
- まちづくりゲーム
- ガチャ要素あり
- キャラ育成あり
- 待機時間短め
ポップでカワイイ世界観
基本的にはまちづくりゲームです。ビジーと呼ばれるキャラたちの住む家を建て、お願いを叶えてあげましょう!
このゲームのポイントはキャラやまちがポップでカワイイところ。箱庭のようなまちを、自分自身の力で大きくしていきます。
待機時間が短めになっているので、お休みの日などにプレイするにはもってこいのゲームです。
キャラの育成ができる
このゲームでは、ビジーと呼ばれるキャラたちが大きなポイントになります。
生産時間を短縮したり、同時生産できる数を増やしたりと、ビジーの能力によってゲームの進行度合いがガラッと変わります。
さらに、ビジーはミックスもできちゃう!
能力が1つから2つに増えたり、レベルをあげたりとやることはたくさん!時間をかけた分だけ、ビジーに愛着がわいてくること間違いなしです。
どんな能力を持ったビジーを、どこに配置するかは市長の腕の見せどころでもありますよ!
さいごに
実際私がプレイしているゲームの中でも、特に初心者さんにオススメのスマホゲームを5つ、選んでみました。
暇つぶし派にも、じっくりやりこみ派にも満足できるゲームばかりです!基本プレイ無料というのもポイントですよ!
わざわざゲーム機を買ってプレイするほどの時間はないけど、ちょっとしたスキマ時間、やることがないならスマホをゲーム機にしちゃいましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
