Contents
【KEPLERTH】実際やってみた!ネタバレ注意。part1
【KEPLERTH】はsteamにて、2022年5月24日に正式リリースした見下ろし型2DサンドボックスRPGです。
コロニー建設系のゲームが好きな方だと、RimWorldをイメージしてもらえると分かりやすいです!
RimWorldのキャラを自分で操作して動かすことが出来るゲームなんて聞いただけでわくわくしますね。
シングルプレイ、マルチプレイ対応で、有志の方による日本語化でプレイも可能。
セール中は1,100円位だったのですが、今は1,520円で購入出来ます!
日本語化MODはワークショップにて追加可能です。
- 序盤はコツコツ
- ストーリー仕立てでクエストもある!
- 出来ることが多くて何から始めるか悩む!
- やりこみ要素も多め?
この記事は5分程で読めますので、ぜひ最後まで読んでいって下さいね!
【KEOLERTH】序盤はコツコツ!
降り立った場所はなんとなく見覚えが・・・。
キャラメイク、ワールド、難易度を選んでいざゲームスタート!
なんとなく見覚えのある感じです。
不時着じゃないだけマシですね!
キャラメイクも種族を選んで髪型・色・肌の色を選ぶと簡単な物でした。
今回はヒューマンで始めてます!
種族ボーナスもそれぞれ違っており、ヒューマンは食べるのと収穫が早いです!
種族によっては戦闘スキルが上がるなど違いが大きいので、じっくり自分好みで選びましょう。
序盤は資材・食糧難注意!
空腹度もあるので、序盤はかなり食料難になります。
そのあたりで採集できるのは、「リンゴ」「ベリー」ですが、空腹度はあんまり回復しないので、食べまくるのみ。
壊すと種が手に入りますが、育つまで少し時間がかかります。
もう少し進むと、早く育てることが出来るので、それまでは近場の自然の物は収穫だけの方が無難ですね。
また資材の木・石も結構使います。
建設系だとあるあるですが、夜な夜な石集めたり木を集めたりして、資材確保はしっかり目に行いましょう。
夜は敵が多い。
ゲーム時間で夜になると拠点の近くに様々な敵が沸きます。
見た目はゾンビみたいな人間もどきやゾンビみたいなクマや犬、いのししなんかもいますね。
松明置いてるとその近くには沸きません。
しかし暗闇から急に出てくるので、数によっては負けることも・・・。
動物ゾンビはお肉、皮、毛をドロップ。
人間ゾンビはお金を落とします。※後半でお話しますね!
貴重な素材なので、夜は出来たら狩りして資源と食料を集めたい所ですが、矢の消耗も激しいのでうまくバランスをとって下さい。
また夜倒さなくても、少しは朝まで残ってたりするので、探検行く前に片づけておきましょう!
作業台やコンロを用意しておこう。
自分で作るクラストはキーボードの「C」で見ることが出来ます。
施設などは作業台で作る事になるので、作れる時に作っておきましょう。
コンロも序盤は作れる材料が足りないので、作れませんが何が何個いるのか、効果はどんな感じか見れますので、材料を集める目安になりますよ!
最初は石のシリーズですが、銅→鉄などストーリーが進むと開放されていきます。
作業効率が変わってくるので優先的にアップグレードしておきましょう。
クエストしながらだと進む方向性は迷わない!
クエストが順番に出てくるので、何しようか悩むことはありませんが、レザー装備+木の弓矢ではボスは無理でした!
クエストも作る系、倒す系と何個もあるので、つまずいたら違う系統を進めましょう。
ただし、クエストしたからと言って何か貰えるわけではなかったです。
進む目安としてある分には十分でした!
なので、クエストやらないとみたいな焦る要素はありませんよ!
どうやってクエストクリアするかの説明はないので、色々探してクエストしていくのも楽しいです。
やる事が多くてなにをやるか悩む!
本当にやれることが多くて、何から手を付けるか悩むゲームです!
探検は勿論、農業、畜産、建設。
ストーリーが進むと移民なのかお客様なのかが来たりして更に謎が増えます。
また、探検して人間の集落を見つけると更にやれることの幅が広がるので、一人だと少し大変なイメージがあります!
ワールドマップも広いのですが、地上と地下とあるのでもっと探検出来るゾーンは広いのかも?
まずは一番初めのボスを倒してからですね!!
ボスを倒すとストーリーも進むので、更なるわくわくが待ってます!
やりこみ要素も多め?
ゲーム内の実績も勿論ありますよ!
色々見ながら開放していくのも楽しいですね!
遺伝子的な要素も!
集めたレア素材や人間集落で物々交換で貰ったモジュールなどで開放していく要素もあります!
頑張って集めて好みではめ込んでいきましょう!
序盤はとりあえず集めた物をはめ込んで、少しでもステータスUP!
戦闘関係や建築マスを2マス先に置けるなど様々です!
その為にも序盤のコツコツが大事なので、積極的に採取や敵を倒しておきましょうね。
装備エンチャントもありそう?
装備を作るとなのか、別で材料がいるのかまだ定かではありませんが、装備によって違いがあるようです。
レザー装備を作った際に反射ステータスがついてたのですが、フレンドさんの作ったレザー装備にはついておらず、まだ謎のままです。
ツールの修理にお金が掛かる。
お金集めるのが一番大変。
このロボットがツールを修理してくれます。
お金を払うと+20%の耐久度が付きます。
更にマップ探索して鍛冶屋さんを見つけれたらその人は+40%の耐久度をつけてくれます!
序盤の木のツールを修理してもらうのは少しもったいないので、修理は銅クラスからがいいかもですね。
お金は人型ゾンビが落とすか、物を集落などで売るかで手に入ります。
売る物も割と何でも売れそうですが、貰えるお金も少なめ。
ドロップのお金も最初の方は一桁なので、考えて使いましょう!
集落で動物を買ったりするのにもお金を使うので、早めに金策を考えたいところです!!
最後に
まだ正式リリースして間もないですが、4年間の早期アクセス期間があるので、しっかり楽しめるゲームです。
本当に時間を溶かすゲームなので、寝不足注意ですよ!
一人でプレイすると中々先に進まないので、ゲーム仲間がいる方は一緒にやるのもよさそうです。
引き続きプレイレビューとして書いていこうと思いますので楽しみにしていてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- PCでオンラインゲーム大好き【ちぃた】と申します。
FF14やLOLの攻略やレビュー。
またsteamで購入したゲームの攻略情報などを配信していきます!
アップデート情報など随時更新していくので楽しみにしてください。
最新の投稿
キャラゲ攻略2022.06.13【Keplerth】ネタバレ攻略!ボス編part5
キャラゲ攻略2022.06.11【Keplerth】プレイ攻略!農業・料理編part4
キャラゲ攻略2022.06.10【Keplerth】ネタバレ攻略!今回は畜産編!part3
キャラゲ攻略2022.06.09【Keplerth】ネタバレ攻略!part2