アイキャッチ

【PRINCIPLES(プリンシプルズ)】どんなゲーム?コロプラの最新技術を体感せよ!

 ランク(順位) 国王 Lv.4(3413
 経験値  16,026
獲得バッジ
開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得

PRINCIPLES(プリンシプルズ)がリリース開始!

今回は、2023年1月24日に「COLOPL Creators」からリリースされた「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」についてのレビュー記事です。

「COLOPL Creators」は「白猫プロジェクト」や「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」などの大人気スマホゲームを多数リリースしている「コロプラ」の子会社で、「コロプラ」のクリエイターが開発を進めている最新技術を伝えるべく設立した新ブランドです。

今回リリースされた「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」はどんなゲームなのでしょうか?徹底的に深堀してレビューしていきます!

本記事では以下のコンテンツを取り扱っています。

  1. 「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」とは?
  2. 「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」の基本情報と概要
  3. 「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」の特徴とレビュー

5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」とは?

PRINCIPLES_game_top

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」は冒頭でもご紹介した通り、「コロプラ」の技術ブランドである「COLOPL Creators」からリリースされたスマホ向け短編アドベンチャーゲームです。

  • 「COLOPL Creators」からリリースされたアプリとしては第1段目となるため今後に期待したい作品。

短編アドベンチャーゲームとは名ばかりで、あくまでコロプラのクリエイター達が開発した最新技術を体感するためのデモゲームとなっているためコンテンツ自体は軽微なもので、5分とかからずにクリアできてしまう作品となっています。

なお、「PRINCIPLES」は英語で「原理」や「原則」という意味の単語ですが、現状本作では意味を裏付けるストーリーは登場しておらず、クリア後の「To be continued」の表記から続編(本編)が時期を空けてリリースされることが予想されます

詳しくは特徴・レビューの章でご紹介しますが、フォトリアルな映像美こだわった3Dサウンドが特徴として挙げられる本作は、とてもスマホ向けゲームとは思えないクオリティになっており、まるでコンシューマー機でゲームしているような錯覚に陥ります。

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」の基本情報と概要

gamecapture_02

この章では「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」の基本情報と概要を簡潔にまとめています。

タイトルPRINCIPLES
開発元・発売元発売元:COLOPL, Inc.
開発元:COLOPL Creators
リリース日2023年1月24日
プレイ料金完全無料
ジャンル短編アドベンチャー
対応プラットフォームOS / Android
ダウンロード数不明
公式サイトなし
ダウンロードリンクApp Store:https://apps.apple.com/jp/app/principles/id1620294510
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.ruins
推奨スペックGalaxy S10 相当以上
iPhoneXS 相当以上
※一部非対応端末あり

▼アプリストアの説明欄は以下の通りです。

白猫シリーズや黒猫のウィズなど多くのヒット作を開発してきたコロプラが、
新ブランド「COLOPL Creators」を設立!
先端技術の外部発信を目的としたアプリ第1弾「PRINCIPLES」で最新の技術にふれてみてください!

■アプリ概要
探検中、岩の割れ目から洞窟へと落下した冒険者。
そこには人のいた痕跡と、謎めいた古代の遺跡が残されていた。
そして、彼女は暗闇へと足を踏み入れる……

スマホの限界に挑戦する、高精細なグラフィックスのショートアドベンチャー!

砂埃が舞う薄暗い洞窟、岩の隙間から差し込む光、静かに揺らめき灯りを映し出す水面……
高精細なグラフィックスで深淵な地下世界を演出します。

歩く足音や衣擦れの音、どこからか聞こえてくる微かな水音。
反響や減衰をシミュレーションした3Dサウンドが、プレイに臨場感を与えます。

オブジェクトを派手にぶっ壊せ!
リアルタイムの物理計算による爽快な破壊アクションが楽しめます。

豊富なオプションメニューではグラフィックスやサウンドの設定を細かく調整できます。
どんな技術が使われているのか、ゲームにどのように反映されているのか。
気になる方はぜひ触って試してみてください。

※このアプリにはデータセーブ機能はありません。
※このアプリには課金要素はありません。

引用:Google Play Store「PRINCIPLES」このゲームについてより

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」の特徴とレビュー

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」の特徴は大きく3点です。

デモゲームというスタンス
フォトリアルなグラフィック
没入感の高い3Dサウンドシステム

それではそれぞれの特徴を詳しく紹介していきます。

デモゲームというスタンス

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」とは?の章で触れたとおり、本作はコロプラのクリエイター達が開発した最新技術を体感するためのデモゲームとなっています。

そのため課金要素は無くステージは5分程度で終わってしまう1ステージのみ

しかしながら、一度プレイすると素人でも分かるグラフィックやサウンド良さに圧倒されます。

コンシューマー機でプレイするモンハンさながらのグラフィックとサウンドと例えると分かりやすいでしょうか。

プレイした感想としては、月並みですが、スマホ向けゲームでは見たことのないクオリティで驚きました。
また、個人的に続けてプレイしたいと思えるゲームだけに、1ステージしか出ていないのがとても残念

他の方のレビューを見ていても基本的なコンテンツについては高評価が多く、デモゲームであることにマイナス評価がつけられているようです。

フォトリアルなグラフィック

フォトリアルとは、写真のように写実的なことを意味する言葉で現実に近い再現が多数存在します。

なかでも本作では「」の表現に力を入れていると感じました

木洩れ日ランタンの光攻撃時のスパークなど数多くの「光」に関するグラフィックが採用されており、どれも細緻かつ美麗。

「普通こんな光の当たり方にならなくない?」というゲームあるあるを全く感じさせません。

gamecapture_05

また、マップ自体は狭いもののかなり細かく作り込まれているため、どの画角で見ても綺麗。画像でも奥まできれいに表示されていますよね。

作中では木箱を破壊するモーションがあり破壊された木箱の破片が飛び散るのですが、これらにはリアルタイム演算を使っているとの情報を確認できました。

gamecapture_03 gamecapture_04

破壊する角度や方向によって飛び散り方に違いが出る気がするのはそのせいでしょうか。

それにしてもアクション中の静止画で見てもこれほどきれいなのは驚きですね。

ちなみにこれほどグラフィックに凝っているのにゲーム自体はサクサクで、推奨スペックと同等以上の性能のスマホであればカクつくことはなさそうです。

没入感の高い3Dサウンドシステム

本作はサウンドにも凝っており、環境音を感じられる3Dサウンドが魅力の1つのため、イヤホン・ヘッドセット推奨作品となっています。

環境音として主なものは歩行時に踏みしめる砂の音洞窟内を流れる大気の音ですが、全てのサウンドを立体音響で楽しめるのは圧巻の一言でした。

サウンドによりゲームに没入感が生まれているのが分かるほど。

また、木箱を壊す音もクセになる音になっているため、ぜひ一度プレイして欲しい作品です。

「PRINCIPLES(プリンシプルズ)」徹底レビューのまとめ

本作は、2023年1月24日に「COLOPL Creators」からリリースされた技術公開デモゲームです。

特徴は大きく以下の3点でした。

・デモゲームというスタンス
・フォトリアルなグラフィック
・没入感の高い3Dサウンドシステム

個人的には一度はプレイして感動して欲しい、かつ早く続きをプレイしてみたい作品でした。

気になった方はぜひ一度プレイしてみてください!

それでは良いゲームライフを!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

志村
志村
生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!