皆さん!ゲームライフを楽しんでいますか!?
suiminn 04です!
今回は7月にて PS +フリープレイの Zero Strain が配信しているので、プレイしてみてレビューしてみたいと思います!
今回の記事の内容は・・・
- Zero Strain ってどんなゲーム?
- 今までのゲームの中で一番眩しいです
- てんかん発作や光過敏性発作に注意かもしれません
この記事は読み終わるのに3分ぐらいで終わりますので、最後まで読んでくださいね♪
zero strain とは?
Zero Strain は操作がシンプルでゲーム初心者に対して優しいシューティングかと思います。
提供しているプラットフォームでは PS 4、 PS 5、switch 、Xbox One 、 steam などに幅広く配信しています。
リリースしたのは2020年8月12日です。
思ったより最近ですね。
Zero Strain はオフラインゲームなので、一人プレイ専用のゲームです。
価格はシンプルなゲームの為かどのプラットフォームでもほぼ1000円で、初めてゲームをするのにちょうどいい価格かもしれませんね。
実際にプレイしてみて評価!
Zero Strain はシンプルで 全クリするのにそんなに時間かからないまた、PS 4のトロフィーコンプリートするのにそんなに難しい内容ではないかなと思っています。
逆にゲーマーの方だとあまり物足りないなと思えるようなゲームかと思います。
有名なシューティング系だと東方 Project やニーアオートマタのシューティングの方が手ごたえが感じやすいかと思います。
そういった意味で、Zero Strain はゲームの初心者向けのタイトルかもしれませんね。
ゲームを攻略するのに、敵の動きや攻撃パターンの分析や操作性の慣れるためにシンプルな操作性が非常に必要かと思いますので、射撃系のゲームを始めるならこのゲームから始めた方がいいかもしれません。
ゲームを始めたばかりの老若男女に紹介するならこれかと思います。
良い点:操作性
パッと言えるのが操作性でしょうか
操作するのはRスティック、R2、L2、〇・×・□ボタンのみなので、そこまで難しい操作ではないかと思い、慣れていくと各ボタンの組み合わせの操作の楽しさを十分に味わえるのではないかなと思います。
良い点:敵への攻略を考える力やシンプルなルール
様々なゲームでは、ただひたすら敵を倒すだけでは何も面白くなく、いざという時に強敵に立ち向かったら、すぐに負けてしまうことが多くなるかと思います。
そのためには、複雑なルールの中でプレイするよりただ敵を倒すシンプルなルールをプレイしながら、敵の攻撃のパターンを観察しながら攻略することが出来ます。
それらを身に着けるのに、最初に Zero Strain を始めた方がいいかもしれません。
良い点:日本らしいキャラ
このゲームに登場する女性キャラは着物らしい(忍者?)物が着ていて、髪型も顔立ちも日本っぽく感じます。
おそらく、日本に対して好感をもっている開発者かもしれませんね。
しかもかわいらしい女性だなと思っています。
悪い点:視覚的情報が多すぎる
最初からプレイして思ったのが視覚的情報が激しいかなと思います。
Zero Strain の画面には非常に点滅や蛍光灯みたいな光が継続的に光っているので、目に疲れやすく感じることが多くありました。
せっかく、ゲーム初心者に優しいゲームなのにこれでは視覚的情報が多すぎて、慣れない人としては厳しいかと思います。
悪い点:点滅が多すぎる
点滅が激しいため、てんかん発作や光過敏性発作に注意かもしれません。
先ほど、悪い点①を述べた通り、点滅が多く感じるため発作してしまう人にはあまりおすすめはできないかもしれません。
実際にプレイしてみた僕でも最初は目が疲れてしまって、ゲームし続けるのに辛いなと思っていることが多くありました。
悪い点:ゲーマーとしての物足りなさ
実際にプレイして思ったのが、 L スティックの操作が照準ではなく、Rスティックと同じ設定になっていることです。
本来のシューティングの操作の設定では R スティックは移動として操作し、 L スティックは撃ちたい方向に照準として操作することが、一般的でしたが、それが Zero Strain での設定では L スティックも移動として操作の設定になっています。
ただ、敵に近づけると自動的に照準してくれるのですが、狙いたい敵に向けたいのに、別の敵に向いてしまうことが多くなってしまいます。
やりにくいなと思って、設定で変更しようかと思いましたが、それがないことに気づいたときは、これじゃゲーマーとしてはやりにくく、楽しめないのではないだろうかと疑問に思いました。
これは Apex やシューティングのガチ勢としては非常にやりにくいゲームかなっと思っています。
先ほど、ゲーム初心者に優しいと説明しましたが、ゲームに慣れている人が実際にプレイしてみるとやりにくいなと驚きと同時に物足りない所はそこかもしれません。
実際にプレイした動画
今回のレビュー記事以上にどんなゲームか分かるように動画もアップしたので、ぜひ視聴してください。
内容は、どんなゲームかの内容です。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は PS +のフリープレイとして配信している「 Zero Strain 」でした!
PS4 のフリープレイの内容によっては、実際にプレイしてみないとわからないタイトルが多いと思いますのでレビュー記事をまとめてみました。
実際にプレイしてみると、シューティングゲームとしてはまぁまぁ面白いし、ゲームをプレイするのに初めての人だったらぜひプレイしてみた方がいいとお勧めするかなと思います。
値段も安いし、操作が簡単なので初心者としては十分に楽しめるタイトルかと思います。
初めて PS + のフリープレイのレビュー記事を書いてみたんですが、レビュー記事の書き方が段々と分かってきた感じなので、今後もレビュー記事を書いていこうかと思いますので、ぜひ今後もよろしくお願い致します!
それでは、よいゲームライフを!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは、suiminn04と申します!
現在持っているゲームデバイスはPS4、switch、PSvitaで主にプレイしています。
好きなジャンルは、アクション・RPG・音楽です!
今後もお仕事の機会でやったことのないジャンルを挑戦していけたらいいなと思っています。
ゲームの他の趣味は、DIY・音楽鑑賞・アニメ鑑賞・映画鑑賞・ショッピング・スポーツで体を動かすことです!
今後、お仕事でスキルや経験を積んでいけたらいいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!