はじめに
───この冬、日本中がアツくなる。
そう、2月以降リリースが待たれるソシャゲの登場に沸く熱気で冬はおしまいです。
というわけで、この記事では【まもなくリリースされるソシャゲ、新情報が待たれるソシャゲ】を簡単に紹介いたします。
- 2023年冬以降リリース予定の注目のソシャゲがわかる!
- エロイカ(2月14日)
- トワツガイ(2月16日)
- Farm Garden Simulator(2月中旬)
- サクライグノラムス(2月27日)
- Engage Kill(今春)
- 崩壊:スターレイル(2023年)
今回の記事は5分ほどでお読みいただけるので、宜しければ最後まで目を通していただければ幸いです。
エロイカ
エロイカは2月14日(火)リリースのターン制収集型RPGです。
そのタイトルが示すとおり(?)エロ可愛い女の子がいっぱいです!
PVを見る限り、アニメーションやグラフィックも悪くはなさそうです。
アクション操作は必要なさそうなので、のんびりと一人でプレイしたいという方にはオススメです。
現在はAndoroid版しか配信予定がないようです。
トワツガイ
トワツガイは2月16日(木)リリースのつがい育成バトルファンタジーPRGです。
戦闘はアクティブ・タイムバトルで進行し、自動で敵を攻撃してくれるオートモードも搭載されているとのことなので、ゲームが苦手な方でも大丈夫そうですね!
ゲーム内容は「ツガイ」と呼ばれるペアを組み、敵である魔女と戦うというものです。
育成と戦闘、メインストーリーが優美なグラフィックで描かれるこちらの作品は、豪華声優陣のみなさんが参加されています。
キャラクターデザインはもちろん、好きな声優目当てでプレイするのも良いかもしれません。
Farm Garden Simulator
イメージとしては、小規模なオープンワールドで、割と自由に農作物を育てたり動物を飼ったりすることができるようです。
マインクラフトや牧場物語のようなゲームが好きな方にはオススメできそうです。
現在Google Playにて早期アクセス版として公開中です。
サクライグノラムス
サクライグラノラムスは2月27日(月)リリースです。
本作はサムライの育成・バトルを楽しめるシミュレーションRPGです。
自由度の高い育成モード・3Dアニメーション・豪華声優陣によるフルボイスが魅力です。
昨今さまざまな題材をもとにしたアニメ・アプリが人気を博していますが、サムライにスポットを当てた本作はどうなるのでしょうか。
楽しみですね!
サクライグノラムス公式サイト
サクライグノラムス公式Twitter
サクライグノラムス-App Store
サムライグノラムス-Google Play
Engage Kill
あの大人気TVアニメ「Engage Kiss」がソシャゲになりました。
リリースは2023年春とのことで、現在App Store・Google Play などで事前登録実施中です。
ゲームシステムは「アニメティック・タイムラインバトル」と呼ばれるもので、3つのコマンドから選択してバトルを進めていくというものです。
バトルでは、3Dのキャラクターがコマンドに応じたセリフ・動きがあることが確認できます。
Engage Kill公式サイト
Engage Kill公式Twitter
Engage Kill-App Store
Engage Kill- Google Play
崩壊:スターレイル
最後に紹介する崩壊:スターレイルはリリース日は未定ですが、ファイナルβテストも実施済みです。
本作は幾多の世界を自由に探索できるオープンユニヴァースです。
PVでは一部、探索の様子をご覧いただけますが、3Dグラフィックがとても綺麗でフィールドを歩き回るだけでも楽しめそうですね!
ゲームシステムはロールプレイングで30名以上ものキャラクターが登場します。
2023年冬以降リリースのおすすめソシャゲまとめ
今回は2023年冬以降にリリース予定のソシャゲアプリを簡単に紹介しました。
今回紹介したのは、さまざまなカテゴリの中から厳選したほんの一部ですが、そのほかにも数多くのソシャゲのリリースが予定されております。
ソシャゲをやり始めるからには、末永く遊べるものが良いですよね!
サービス終了(サ終)は避けられないことですが、パズドラやガールフレンド(仮)のような長寿アプリに出逢えることをせつに願っております!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
フリーゲーム2023.03.21【フリーゲーム】ハロルドを遊んでみた
ポケットモンスター2023.03.20考えるのをやめたポケモン教えます|ポケモンSV
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルにはしなかったんだね?レアコイル徹底考察・育成論
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルの歴史 ~ピッキングジバコイル~|ポケモンBW・XY・SM