目指せクラウン!
今回も前回同様ステージの攻略法と立ち回りを解説していきたいと思います。
他のステージの攻略法は過去の記事からご覧になれますので下のリンクをクリックしてぜひとも参考にしてください。
【Fall Guys】PAD初心者必見!すぐに使える小技とコース攻略法! – キャラゲッ! (chara.ge)
【Fall Guys】目指せクラウン!ステージ攻略と立ち回り7選! – キャラゲッ! (chara.ge)
【Fall Guys】目指せクラウン!ステージ攻略と立ち回り7選!Part2 – キャラゲッ! (chara.ge)
今回も実際にプレイしてみたうえでの攻略法を早速紹介していきます!
- 雪玉サバイバルの立ち回り
- バウンスパーティーの立ち回り
- フルーツパニックの立ち回り
- スキーフォールの立ち回り
- パーフェクトマッチの立ち回り
- リングののろいの立ち回り
- ブルブル登山の立ち回り
この記事は約5分ほどで読み終わるので最後まで見ていってくださいね!
雪玉サバイバル
円状のステージ上に雪玉や壊れる床に気を付けながら制限時間いっぱいまでとどまり続けるサバイバルゲームです。
下の床は色が分かれており、緑の床は何回踏んでも壊れないのですが、青の床は3回踏んだら割れてしまうので注意してください。
雪玉が乗った時も青の床が壊れるようになるので注意が必要です。
雪玉がステージ内の坂を利用して次々と転がってくるのでカメラ視点をうまく操作して雪玉を視点で追うことが重要です。
なのであまりキャラ自体は動かさずにカメラ視点重視で立ち回るようにしましょう。
そしてこのステージはつかまれることも結構ありますのでジャンプをするなどして対処していきましょう。
バウンスパーティー
今シーズンから新しく参入したサバイバルゲームです。
リングを下のトランポリンでジャンプしてうまくくぐり抜け、15ポイントを先取したら勝利となります。
青のリングは1ポイント、黄色のリングは2ポイントなのでなるべく黄色のリングを狙いましょう。
そしてステージは上と下に分かれておりますが絶対に下に落ちないように気を付けてください。
トランポリン自体は3回乗ることによって最高高度に達するのですが一度普通の床に落ちてしまうとまた最初からになってしまうので、できるだけトランポリンに乗り続けて高度を保つようにしましょう。
そのためには視点移動とダイブのタイミングがかなり重要になりますのでどんどんチャレンジして練習することが大事です!
フルーツパニック
飛び回るフルーツをよけながらベルトコンベアを進んでいき、ゴールを目指すレースゲームです。
フルーツのほかにもベルトコンベアの中央には丸太が転がってくるので中央を通るのはおすすめできません。
フルーツもラグビーボールのような形状をしているのでなかなか予測もしづらいため、少し運要素もあります。
一発逆転を狙うのであったらスタート地点の左右にあるハンマーを使ってみるのもありだとは思います。
さいごはジャンプ&ダイブをしっかり決めてゴールを目指しましょう!
スキーフォール
坂を下りながらリングをくぐった合計点が15点以上になったら勝利のサバイバルゲームです。
リングは銅のリングが1点、銀のリングが2点、金のリングが5点となっております。
一番目と二番目のリングは坂の勢いで結構加速できるため一番下ではなく少し上にあるリングを狙うのがいいです。
最後のリングはジャンプ&ダイブで飛距離を伸ばして金のリングに飛び込むようにしましょう。
最後のリングが比較的簡単に金のリングを狙いやすいのでそれを心掛けるだけで2~3周でステージクリアできるようになります!
なので最短クリアを目指す人は最後のリングだけ狙うのもありかもしれません。
パーフェクトマッチ
タイルに表示されているフルーツを覚えてボードに表示されたフルーツと同じタイルに乗ることによって生き残るゲームです。
ボードに表示されたフルーツと違うタイルに乗ってしまうと落下してしまうので注意してください。
回数ごとにフルーツの種類は増えていき、一回目は2種類、二回目は4種類、三回目は6種類となります。
最大で6種類現れるので記憶力もかなり重要です。
全部は覚えなくてもいいので周りの6枚程度は最低限でも覚えるようにしましょう。
逆に完全に覚えている場合はあえて不正解のタイルに行き、制限時間が来たら正解のタイルに飛びつくという戦法もありますので記憶力のいい方はぜひとも試してみてください!
リングののろい
このステージは回転するステージから落ちないようにするサバイバルゲームです。
床は一回踏むと消えるようになっているため注意が必要です。
床は青、黄、赤の三層になっているので赤を踏んだ時は特に注意してください。
それと同時にこのステージは常に回転していてその回転に追いつけなくて落ちることが多いのでステージの頂点の付近にとどまり、耐久するようにしましょう。
後は敵が乗っているエリアの床を消したりして生き残り、クラウンを手に入れましょう!
ブルブル登山
雪山のステージを登ってゴールにたどり着くレースゲームです。
最初は坂に上るときにファンが妨害してくるのでファンの風をよけながら進みましょう。
次の二連ファンは落ち着いてファンに乗って高さが出てから前に進むようにしないと落ちてしまうので気を付けてください。
次の坂を上りながらパンチングマシーンをよけるエリアは落ち着いて一つずつパンチングマシーンをよければ大丈夫です。
最後のファンも入番の二連ファン同様に高さが出てから前に進むようにしましょう。
そしてこのコース全体でやってはいけないことが緑の板に乗ることです。
なぜなら、どこに飛ぶかもわからないし、それで落ちたら大幅にロスしてしまうためです。
そこを注意すれば安定して進めるのでぜひとも心がけてみてください!
さいごに
ここまでご覧いただいてありがとうございました。
今回も実際にやってみて気を付けるべきポイントを解説したのですが、やはりステージとキャラ操作に慣れるのがかなり大切なので失敗を恐れずにどんどんチャレンジしていきましょう!
攻略するステージはまだまだありますので攻略法がわかり次第、他のステージの攻略法をあげていきたいと思います。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 主にApex Legendsの攻略記事を書いていきたいと思います!
そんなにゲームプレイ自体が得意ではありませんがそんな私でも勝率が上がる方法を実際に体験したうえで記事にしていきますのでよろしくお願いします!