元 A バッチが教える庭師の立ち回り方!!
今回は、元 A バッチが庭師の上手な立ち回り方を、初心者・中級者・上級者の3つに分けてご紹介します!
自分の経験やスキルに合わせて、可愛いエマちゃんを上手に使いこなして行きましょう!
- 初心者さんは椅子を壊さない!
- バブルのタイミングがポイント
- パーティーを見て椅子を壊してみよう!
この記事は、4分ほどで読み終わりますので、是非最後まで読んでいってくださいね♪
初心者さんにおすすめな方法
①内在人格は39
庭師の内在人格は39にしておきましょう。
庭師に限らず3 (中治り)は必ずと言ってよいほど必要なものです。
9 (割れ窓理論)は窓を乗り越えた後、足の速度が50%上昇します。
また、9(割れ窓理論)をゲットするとその一つ手前の人格の「膝蓋腱反射」も獲得でき、これは板を乗り越えた後足の速度が50%上昇するものです。
庭師は初期サバイバーの中でも板や窓の操作が速く、さらにロケットチェアの付近にいると板・窓の乗り越えが10%上昇するキャラです。
初心者さんは内在人格を39に振り、まずはチェイス力を伸ばす事をおすすめします!
積極的に板を倒したり窓を乗り越えたりして、加速している間にチェイスのしやすい場所に逃げ込むのがポイントです♪
②椅子は壊さない!
初心者さんはゲーム中椅子は壊さないようにしましょう。
ゲームを開始するのにランダムでマッチした場合、他の仲間サバイバーも初心者さんですので1人当たりのチェイス時間が短かったり、即死する仲間がいる可能性があります。
そんな時、庭師使いが椅子を壊していると解読をしているキャラが一人減りますよね。
仲間サバイバーのチェイスが伸びない中、庭師が解読をしていないとなると通電する可能性はとても低くなりますね…
ですので、慣れてくるまではチームのためにも椅子は壊さず解読を行うようにしましょう!
また、暗号機に向かっている際などマップ中にある赤い箱は開けてみると良いですよ。
中身はランダムの道具が入っており、もしチェイスが始まった時のために工具箱と交換しておくのも良いですね!
赤い箱の位置を覚えていないときは内在人格の「強迫神経症」を獲得しておくと16メートル以内の箱を赤く照らして表示してくれますよ。
中級者におすすめな方法
①板待ちでバブル
庭師は2秒間立ち止まると「加護」というバブルをまとうことができ、このバブルの持続時間は5秒です。
これは、ゲーム開始50秒以内にも適用されています。
バブルは、持続時間が切れるかハンターからの攻撃を受ける仕組みです。
バブルがついている間に攻撃を受けるとバブルが弾け、自身はダメージを受けません。
ハンターとの距離が十分ある時、板待ちをする際に安全のためにバブルを付けてから板を倒しましょう。
慣れてきたら、窓や板を超える前にバブルを付けて攻撃を受けハンターがクールタイムのうちに板や窓を超えて逃げましょう。
②救助前にバブル
庭師は救助前にバブルを付けて仲間を救助することもできます。
倒れている板や窓のそばでバブルを作り、乗り越え加速して恐怖を恐れず救助していきましょう!
バブルを付けると、攻撃を受けてもダメージは入りませんので治療の時間も必要なく、暗号解読が進みます。
ただしハンターの特質が監視者の場合、バブルを付けるために立ち止まっているのは大変危険ですので気を付けえてくださいね!!
上級者におすすめな方法
①人格は36
上級者になると、バブルを使いながらうまくチェイスができるようになっているかと思います。
すると、内在人格は39ではなく36にするのがいいですね。
他の仲間サバイバーに9(割れ窓理論)を譲ることもでき、勝利へ一歩近づきます。
6 (危機一髪)に人格を振ることで、積極的に救助にも行けますのでチェイスに自信のあるサバイバーはチャレンジしてみてください♪
②椅子を壊そう!
仲間に粘着キャラがいるとき、庭師は積極的に椅子を壊すことも視野に入れておきましょう。
粘着キャラはオフェンス・バッツマン・炭鉱者・呪術師・野人です。
例えば、これらのキャラがチェイスしているサバイバーに粘着しているとき、庭師は攻撃を受けないようにチェイスしている近くの椅子を壊しましょう。
椅子を壊すと、ハンターに通知が送られるので少し注意です。
たくさん粘着をしている仲間サバイバーは、ハンターに標的にされるのでその間に椅子を壊したり、ダウンしているサバイバーを治療してあげたりしましょう。
攻撃を受けるかもしれないと不安な時は、バブルを付けて椅子を壊したり治療するのも良いですね。
さいごに
今回は元バッジ持ちの視点から、上手な庭師のチェイスの仕方をご紹介しました。
まずは焦らず初心者におすすめな方法から試して練習してみましょう。
またこの記事はあくまで参考に自分の思うベストな立ち回りを発見してみるのも良いかもしれませんね♪
皆さんも庭師を上手に使いこなして勝利を目指しましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 田中です。
主に第五人格の記事を書いています。
宜しくお願いします。
最新の投稿
第五人格2022.01.10【第五人格】サバイバー新チャットの使い方
キャラゲ攻略2021.12.17【第五人格】元 A バッチが教える庭師の立ち回り方!!
第五人格2021.11.21【第五人格】初心者におすすめ!上手なワープの作り方3選