【Keplerth】今回は農業・料理編!
2022/5/24日に正式リリースされた【Keplerth】。
見下ろし型サンドボックスRPGのゲームで、シングル&マルチ対応してますよ!
steamの評価も現時点で8割の高評価です。
・コロニー建設&運営・探検・畜産・農業・料理出来ることが多くて、メインストーリもあります!
そんな、【Keplerth】の魅力をプレイしながらお伝えしていきたいと思います!
- 農業・料理編
- 管理が大事な空腹度
- 序盤は食糧難
- 食べるとステータスUP
- お料理で金策!
この記事は5分程で読めますので、ぜひ最後まで読んで行って下さいね!
【Keplerth】農業は早めに始めよう!
まずは種を集める!
ワールドマップを探索していると、リンゴの木や見た目どう見てもイチゴなのに収穫したらサクランボの植物を見かけます。
右クリックで収穫が出来ますよ!
収穫した後は、また時間が空くと勝手に実がなります。
また、斧やつるはしで壊すと果実と種が手に入ります。
その種を集めましょう!
ただし、気を付けることは、拠点近くの物は収穫だけするのが無難です。
自分の農地が栄えてからでないと、食べものを探し回る事になってしまいますよ!
序盤に食べれる植物でタダで手に入るのは「リンゴ」、「ベリー」、「キノコ」の種です。
探索して宝箱から手に入る種もありますが、人間の町で、種屋さん見つけたら大体の種が手に入ります!
キノコは焼いて食べれますが、毒のデバフが付きHPが減るのでなるべくは、「リンゴ」か「ベリー」をおすすめしますよ!
種を植える!
手に入れた種はそのまま地面に植えることも出来ます。
「C」のクラフトで作れるクワで耕した地面に植えた方が収穫まで早いです!
木材×10個とウール×2個でクワを作れます!
序盤はウールは動物ゾンビ倒すとたまに手に入るので、手に入れたら真っ先に作りたいツールですね。
クワで耕した土地とそのままの地面では収穫時間に大きく差が出ます。
クワを使えるようになったら、すぐに植え替えましょう!
いざ、収穫!
種族ヒューマンはステータスに採集速度+100%が付いています。
なので、収穫作業は早く終わりますが、それでも時間のかかる作業なので、畑を増やし過ぎると収穫が面倒に感じてしまいますよ!
変異体のボスを倒して作れるようになる「科学工作台」でワンクリックで収穫できる「銅の果物収穫機」を作ると少し時短可能!
収穫機の周り1マスをワンクリックで収穫してくれます。
鉱石が鉄や銀で作ると範囲が1マスづつ伸びて行きます!
ただし、見た目がちょっと可愛くないです・・・。
連作の物は収穫機を利用しましょう!
収穫して毎回種になる物は「カマ」で刈り取ると種が植わったままになるので、「カマ」で収穫をしましょう!
レタスは、素手で収穫すると種の数が収穫した分より増えたので、序盤は素手で殴りましょう!
ある程度集まったら、「カマ」が早いです!
【Keplerth】お料理
コンロはいいものを使おう!
コンロは石>銅>鉄と鉱石ごとに作れます。
全て作れる料理の数は変わりません。(ストーリーの進み方で増えるのかも?)
違いは調理速度です。
石は特に効果がないのですが、銅のコンロだと調理速度+25%、鉄のコンロだと調理速度+50%の効果が付きます。
1個づつの制作で見てるだけですが、数を多く作る場合は調理速度の速いコンロを使いましょう!
この【Keplerth】は作業台が、例えば銅の〇〇だと銅を使った家具や道具を制作することが出来ます。
なので、拠点に作業台が沢山並びますので、作業スペースは広めにとった方が使いやすいですよ!
お料理で空腹度を維持!
常に気を付けておきたい空腹度。
空腹度25%切ると攻撃速度・移動速度が低下します。
また空腹度75%以上だとHPが自動回復します。
探検中は非常に大事になる空腹度です。
必ずインベントリには多めの食料をもっておくことをおすすめします!
序盤おすすめ料理!
料理には当たり前ですが材料が必要です。
コンスタントに手に入る物から集めにくい物とさまざまなので、序盤は食料難になりやすいことも。
リンゴやベリーをそのまま食べるのも有りですが、数食べなきゃいけないし、食べるのにも時間掛かります。
「リンゴ」空腹度+7%、HP回復+4
「ベリー」空腹度+5%、HP回復+6
何個も食べてる間に床ペロなんてことも・・・。
割りと簡単に作れる料理
- 焼いた怪物の肉
- 材料・怪物の肉×1
- 空腹度+12%
ドロップ品の怪物の肉を焚火で焼くだけなので、数を揃えやすいです!
またランダムで足が速くなるなどのバフが付きます。
冒険の時のお弁当におすすめ出来ますよ!
- スイートスープ
- 材料・リンゴ×3、ベリー×3、ネクター×3
- 空腹度+10%、HP+40
- バフ・30分間HP上限10UP
ネクターが定期的に手に入れば作りやすい料理です。
HP上限が+10増えるので便利ですね!
- フルーツサラダ
- 材料・レタス×3、リンゴ×3、ベリー×3
- 空腹度+20%、HP+40
- バフ・10分間、HP毎秒+1回復
ボス戦前に食べておきたい料理です!
レタスが入手できるようになったら、ぜひ作ってみましょう!
自分の在庫次第でバフだけつけて、空腹度を回復は別の料理を食べるなど工夫も出来ます!
お肉が余るようであれば、フルーツサラダ食べて、バフ付けたら、お肉で空腹度回復なんてことも!
お料理で金策!
避難民に食べさせよう!
まず、避難民の施設「寮の正方形テーブル」に料理を置いて売るにチェックを付けます。
すると、満足度で貰える家賃とは別に、食べてくれたらお金がもらえますよ!
最後に!
今回は【Keplerth】の農業と料理について紹介していきました!
黙々と出来ることではありますが、広げ過ぎると管理に時間がかかるので、程々の広さを維持しましょうね!
料理はあるのとないのじゃ全然違うと思うので、作るか買うかしておきましょう!
また次回も【Keplerth】の魅力をお伝えしたいと思いますので、楽しみにしていて下さいね!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- PCでオンラインゲーム大好き【ちぃた】と申します。
FF14やLOLの攻略やレビュー。
またsteamで購入したゲームの攻略情報などを配信していきます!
アップデート情報など随時更新していくので楽しみにしてください。
最新の投稿
キャラゲ攻略2022.06.13【Keplerth】ネタバレ攻略!ボス編part5
キャラゲ攻略2022.06.11【Keplerth】プレイ攻略!農業・料理編part4
キャラゲ攻略2022.06.10【Keplerth】ネタバレ攻略!今回は畜産編!part3
キャラゲ攻略2022.06.09【Keplerth】ネタバレ攻略!part2