【Keplerth】プレイ攻略ボス編part6!
現在steamのサマーセールでも対象となっている【Keplerth】。
見下ろし型2DサンドボックスRPGです。
steamにて1,520円で購入可能です。
ソロプレイ、マルチプレイも対応しており、ワークショップにて日本語化も出来ます。
買うか気になってるあなたに【Keplerth】の魅力についてお話していきますね!
- ボス討伐戦 バグクイーン
- ボス討伐戦 地底人隊長
- ボス討伐戦 黒服
- 資材、火力不足
この記事は5分程で読めますので、ぜひ最後までお付き合いください!
ボス戦 バグクイーン
地下探索でやっと見つけたバグクイーン。
道中の雑魚敵(虫)が多すぎて、中々探索が進まず、見つけるまで時間が掛かりました。
この卵を右クリックするとボス戦開始。
バグクイーンの強さ的にはそんなに強くはないですが、地形の問題で狭い場所だと戦いにくです。
螺旋形に玉を飛ばしてくるのですが、道が狭く避けれないです。
なので、今回は、炸裂矢を使って、バグクイーンの周りを掃除。
大広間にして戦いました!
- 雑魚が沸く虫の卵優先で壊す。
- バグクイーンの攻撃避けるなら、ペット大事。
- 難易度的には装備しっかりしていればそこまで高くない
雑魚の沸く卵は優先で壊しておくと、雑魚の増えすぎを防げます。
あとはウマに乗って走り回りながら、銃火器で攻撃!
あっさり倒せますよ!
装備・食べ物
メインキャラは前回のゴブリンキングの遠距離特化装備です。
武器はいつものマスケット銃と狙撃銃。
クローンは近接特化で連れていきました。
装備的にも余裕の勝利です!
ボス戦 地底人隊長
こちらもやっと見つけた地底人隊長。
銃火器を持っていて、ダメージは結構痛いです。
トラップで地面に爆弾があるのも更にダメージを食らいました。
ボスの防御力ではそこまで高くないのですが、ボスとその周りにいる雑魚敵×2の銃撃から避けながら戦い、トラップ避けるのが大変でした。
敵の銃火器が連射なので、立て続けに当たってしまうとすぐにやられちゃいますよ!
攻撃パターンは銃火器で打ってくるのと爆弾を設置するドローンが飛んできます。
爆弾設置するドローンは破壊することが出来ないので、設置されたらそこから離れるを意識しましょう。
アンバーの種を回収しておこう。
上の画像でみると右上の方にかかしみたいなオレンジの物があります。
これがアンバーです。
地底人を倒すことで手に入りますが、結構な数が必要なので、壊して種を入手して自宅に持ち帰ることをおすすめします!
地底人の基地探すのも時間が掛かるので、アンバー集めに困らないようにしておきましょう。
アンバーは地底人隊長を倒した後に研究所で開放した制作台で武器、防具を作る際に使います。
ボス戦 黒服
トラップだらけの研究所を抜けた先に見つけたボスの黒服。
壊せないトラップの為ダメージが痛いです。
ドクロマーク右クリックで戦闘開始。
武器、防具をしっかりしてご飯を3種類食べても中々倒せない黒服でした。
お供のクローンを作り直して近接反射特化にしてやっと撃破!
倒すまでに試行錯誤してと時間が掛かりました。
ご飯3種類の紹介
ご飯は食べた物によっては重複が可能です。
「虫食いキノコの包み焼」は炭水化物Ⅱですが、他にプロテイン、ビタミンとあります。
作りやすさ重視で
- 虫食いキノコの包み焼
- フルーツジャム
- スイートハム
主にこれをボス戦で使用してます。
スイートハムは豚肉がちょっと集めにくいですが、30分間効果があるので、そこまで数は必要ないです。
HPが増えるとイオンスキンも増えるので、ボス戦には必須の食べ物になりました。
資材・火力不足
次のボス白服を倒そうとしたのですが、圧倒的に火力不足。
三か所のレーダーを壊すのが出来ず、またもや時間がかかる。
作れる武器では無理なのか、手数が必要なのか。
近接反射特化のお供クローンもあまり役に立たずでとても困りました。
敵のレーザー砲が痛いのですが、お供クローンを避けれないので、すぐに回復中になってしまいます。
資材・武器・お供クローンを作り直して出直してみます。
あまり使ってなかった火力UPのカプセルなども使用してしまったのでそれも探しに行かないと…。
終わりが近づいたと思ったらさらに色々見直す所が出てきたので白服倒せるのはいつになるのやら…。
メックシリーズを作れるように
拠点のボロボロの壁を壊せるようになり、さらにその壁たちを自作が出来るようになりました。
しかし、銅、鉄、銀、金を大量に使う。
また買い物周りと地下で鉱石を掘るを繰り返して資材集めに励んでいます。
何個あっても足りない…。
掘るというより更地に返す勢いです。
最後に
今回も【Keplerth】のボス討伐編でした!
楽なボスと時間が掛かるボスと難易度の差がすごく大きいです。
今回倒せなかった白服リベンジまでまた時間が掛かると思います。
ボス倒して資材集めてと少し中だるみする場面もありますが、コツコツが好きな方は楽しくプレイ出来るゲームですよ!
現実逃避して巨大な牧場や農地が出来るのも仕方ないです!
自分で作った武器やボスドロップ武器で色々試して打倒白服を目指して頑張ります!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- PCでオンラインゲーム大好き【ちぃた】と申します。
FF14やLOLの攻略やレビュー。
またsteamで購入したゲームの攻略情報などを配信していきます!
アップデート情報など随時更新していくので楽しみにしてください。
最新の投稿
キャラゲ攻略2022.08.12【Clanfolk】初心者攻略#1冬が越せない!
キャラゲ攻略2022.07.29【necesse】プレイ日記#2
キャラゲ攻略2022.07.16【necesse】どんなゲーム?プレイ日記#1
キャラゲレビュー2022.07.14【オリエント・アルカディア】どんなゲーム?プレイレビュー