【RAFT】ついに正式リリース!
早期アクセス配信から4年、6月21日に大きなアップデートが入り「RAFT」が正式リリースされました!物語が完結するとともに様々なコンテンツも追加され、より楽しめるようになりました。
正式リリースを記念し、steamでセールをやっていたこともあり、これから「ラフター」になる方も多いのではないでしょうか。
というわけで、サバイバルゲームで挫折しがちな序盤の進め方やストーリの攻略をお伝えしていきたいと思います!
- RAFTについて
- アプデ内容
- 序盤の攻略方法
この記事は約5分で読み終わるので、是非最後まで読んでいってください!
RAFTってどんなゲーム?
超簡単に言うとサバイバルゲームですが、他のサバイバルゲームと違って、放り出されるのは周りを海に囲まれたいかだの上。
どんなゲームかはこちらの記事で詳しく紹介されていますのでぜひチェックしてみてください。
アップデート内容について
新たな目的地
- Varuna Point
- Temperance
- Utopia
Tangaroaで止まっていたストーリーが追加されました!
新たな敵とラフター
アンコウ | スカットラ | ホッキョクグマ | ハイエナ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Tala | Johnny | Elaine | Shogo |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
操作できるキャラクターが増えたことで、マルチプレイがさらに楽しくなるなという印象です。操作できるキャラクターがもっと増えてくれたらうれしいですね!
新しいコンテンツ
- 交易所とリサイクラー
- ジューサー
- グリルや溶鉱炉の上位版のアイテム
- 建築:横柱の登場
交易所とリサイクラーができたことで、余りがちなアイテムの使い道が増え無駄なものが一切なくなりました。
そして、上位版のアイテムができたことでオール電化にすることが可能となり、いかだ生活がさらに快適に!
ストーリーをクリアしても、交易所のアイテムを制覇したり、新たな建築にいそしんだり、ますますやり込める要素が増えていきました。
個人的にうれしかったのは、横柱の導入ですね。2階建てを作るのに無駄なスペースや邪魔な柱を撤去することができたので、より家らしく仕上げられるようになりました!
RAFTの建築も奥が深いので、また別記事でまとめたいと思います。
いざ、大海原へ!
では、いよいよゲームスタートです。
始まった時に間違いなく誰もが「せまっっっ!!!!」と言うことでしょう(笑)
本記事でも簡単に序盤の攻略方法を紹介しますが、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください!
①優先して作るもの
- 木の槍
- 建築ハンマー
まずはこの2つを作るための物資を確保してください。というのも、物資を集めている間にサメがいかだを襲ってきます。
襲ってきたところを槍で突いて追い払い、建築用ハンマーで修理。この流れがめちゃめちゃ大切です!
いかだの拡張について
いかだの拡張は、「簡素なグリル」と「簡素な洗浄機」を作り、ある程度物資に余裕ができたらでも大丈夫です。
いきなり広くしすぎてしまうと
- 修理用の資材が足りない
- サメがどこを襲ってくるか判断しにくい
- 必需品のフックと槍を作れなくなる可能性がある
ちゃんとサメを追い払い修理をすれば、4マスいかだでも全然イケるので、「設置したいものができたら拡張する」くらいがちょうどいいかもしれません。
②リサーチテーブルを作る
次に、リサーチテーブルを作り、持っている資材をスロットに入れ、クラフトできるものを増やしていきましょう。
このタイミングでいかだの拡張をするのが個人的にはベストです。
③溶鉱炉を作る
そして、リサーチテーブルで「溶鉱炉」を作れるようになりましょう。
これを作れるようになったら、漂流生活が激変します!
④無人島に上陸し、海中に潜る
溶鉱炉を作るために必要なものは、無人島の周りの海中にあります。
「粘土」と「砂」を14個集め、「濡れたレンガ」を7個作ります。そしていかだの上に設置し、時間が経つと「ドライブロック」に変化します。
リサーチテーブル用に多めに作成したドライブロックを調査すれば、いよいよ溶鉱炉が作れます!
サメの撃退方法
海中に潜るとなると、邪魔になるのがサメですよね。「サメのえさ」を使えば短時間ですが襲われることなく海中探索できますが、それなしでも簡単に倒すことができます。
サメがプレイヤーめがけて口を開けた瞬間に槍でつつくと、ノーダメで攻撃することができます。少し時間がかかりますがそれを繰り返すことでサメを倒せます。
倒したサメからは「生のサメの肉×4」「サメの頭」が手に入りますが、すべて回収せずに「生のサメの肉×4」を取り放置することをお勧めします。そうすることで、サメのリスポーンを遅くすることができるので、安心して海中探索ができるようになります!
立派なラフターに
溶鉱炉を作ることで、クラフトの幅も広がっていくことでしょう。
各目的地の攻略情報も随時更新していきたいと思います!
ぜひ、ストーリを進めこの大海原の秘密を解き明かしてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
主婦をしながら、隙間時間に幅広いジャンルのゲームを楽しんでいます!
初心者目線の記事やレビューを中心に、面白いゲームやそのゲームの楽しみ方を紹介できたらいいなと思っています😊