Contents
「風来のシレン」の「石像の洞窟」はクイズみたいで楽しい!
1000回遊べるダンジョンRPGとして有名な「風来のシレン」。
前回の記事で「石像の洞窟」の問11~問20の攻略方法を紹介しました。
今回は問21~問30までのネタバレです。
少しずつ難しくなってきますので、自分で解いてみて分からない場合はこの記事を見てクリアしてみてくださいね。
- 風来のシレンは中毒性があるから1000回遊んでも楽しめる!
- 「石像の洞窟」は頭を使ってクイズの様なフロアをクリアすることが目的!
- 「石像の洞窟」は全部で150問。最初は簡単でも段々難しくなる!
- 「石像の洞窟」で使った手法は、不思議のダンジョンでも応用可能!
- 問題文はヒントになってることもあるので要チェック!
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!
「石像の洞窟」は石像を指定の場所に動かすゲーム!
「石像の洞窟」はネコマネキ村の右下にあるダンジョンセンターの中にあります。
石像の洞窟は不思議のダンジョンとは異なり、フロアは1つしかありません。
不思議のダンジョンにはない「石像」が存在し、全ての石像を色の違う床の上に設置することでクリアとなります。
石像はシレンが殴ったり、アイテムを使ったりすることで移動させることができます。
無事クリアすると、初回だけちょっとしたアイテムがもらえますよ。
全部で150問というボリューム!
石像の洞窟の問題は、なんと全部で150問も用意されています。
最初は簡単な問題ばかりなので、攻略を見なくてもきっとクリアできるはず。
ですが問題が進むにつれて頭を悩ますくらい難しいものになっていきます。
アイテムが複数用意されていて、使う順番が大切だったり。
1歩ずつ歩く順番が重要だったり。
敵の特殊能力を上手く利用する必要があったり。
問題文がヒントになっていることもあるので要チェックです!
石像の洞窟で使った手法は、不思議のダンジョンでも応用できることもあるので、挑戦して損はありませんよ!
「石像の洞窟」問21~問30の攻略方法を紹介
ここからは「石像の洞窟」の問題150問のうち、問21~問30までを順番にネタバレしていきます。
まだ自分で考えたい人は、ここより下の記事を見ないように気を付けてくださいね。
「ポイントはココ!」の欄に手順を記載しており、その後に写真で動きを示しました。
オレンジ色の矢印は石像の動き、白色の矢印はシレンの動き、水色の矢印はアイテムの動きを表しています。
答えが知りたい人だけ続きをご覧ください!
問21 イカしたアイツ
硬直状態の「イカキング」がいます。
レベル1のシレンが勝てる相手ではありません。
しかし、問12の問題で「おにぎり」を使えば簡単に倒せるとわかったはず。
あとはトンネルの杖の使い方を考えるだけ!
- 1「トンネルの杖3」を拾う。
- 2石像の上の列に向かって「トンネルの杖」を振る。
- 3石像の下の列に向かって「トンネルの杖」を振る。
- 4「おにぎり」を拾う。
- 5「イカだいおう」に向かって「トンネルの杖」を振る。
- 6「イカだいおう」に向かって「おにぎり」を投げる。
- 7石像の上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 8石像の右側に立ち、石像を殴って左へ3マス移動。
- 9石像の上側に立ち、石像を殴って下へ3マス移動。
- 10クリア
問22 10匹の戦士
石像が10体横2列に並んでいます。
石像は押すことはできても引くことはできません。
今の位置関係のままではクリアできないのでアイテムを使いましょう。
- 1「場所がえの杖【2】」を拾う。
- 2石像Aの真下に立ち、石像Aに向かって「場所がえの杖」を振る。
- 3石像Bの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 4石像Cの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 5石像Dの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 6石像Eの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 7石像Jの真下に立ち、石像Jに向かって「場所がえの杖」を振る。
- 8石像Iの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 9石像Hの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 10石像Gの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 11石像Fの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 12クリア
問23 よーく見渡せ
一見すると、石像が1体しかないように見えます。
しかし地図を見ると、下の方にももう1体石像があるようです。
隠れた通路があるはずなので探してみましょう!
- 1石像Aの右側に立ち、右側の壁を殴って壁を壊す。
- 2石像Bの右側に立ち、石像を殴って左へ1マス移動。
- 3石像Aの左側に立ち、石像を殴って右へ1マス移動。
- 4クリア
問24 四二鉢大爆発
「四二鉢」は投げると爆発を起こし、壁もモンスターも消し飛ばします。
今回は壁に向かって投げて、石像が通れる道を作りましょう。
- 1「四二鉢【1】」を全部拾う。
- 2石像Aの右側に立ち、「四二鉢」を左下に向かって投げる。
- 3石像Aの右側に立ち、「四二鉢」を上に向かって投げる。
- 4石像Aの右側に立ち、「四二鉢」を右に向かって投げる。
- 5石像Aの右側に立ち、「四二鉢」を右に向かって投げる。
- 6石像Bの左側に立ち、石像を殴って右へ2マス移動。
- 7石像Bの下側に立ち、石像を殴って上へ2マス移動。
- 8石像Aの左側に立ち、石像を殴って右へ4マス移動。
- 9石像Aの上側に立ち、石像を殴って下へ3マス移動。
- 10クリア
問25 ヨンニーカニ
「ギャザー」に攻撃されてしまうと死んでしまいます。
アイテムは「四二鉢」一つだけ。
「四二鉢」でギャザーも壁も消し飛ばしましょう。
ただしギャザーが横に一列に並んでしまったら、「四二鉢」1つだけではギャザーを消し飛ばせません。
横1列に並んでしまった時はやり直しましょう。
- 1「四二鉢」を拾う。
- 2細い通路へ入り、左を向いて「四二鉢」を投げる。
- 3石像Bの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 4石像Aの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 5クリア
問26 大砲のかわしかた
「ガンコ洗車」など「オヤジ洗車」系のモンスターは大砲を遠くから打ってきます。
直撃はもちろんのこと、壁などに当たった爆風でもダメージをくらうので要注意。
大砲に当たらない場所を考えましょう。
- 1「吹き飛ばしの杖【1】」を拾う。
- 2石像の左側に立ち、石像を殴って右へ6マス移動。
- 3シレン・石像・ガンコ洗車が一直線に並ぶように石像の左側に立つ。
- 4石像の左下に立ち、右上に向かって吹き飛ばしの杖を振る。
- 5クリア
問27 コロコロコロッケ
「コロン」は倒すと10マス転がっていくモンスター。
転がった先にモンスターがいればダメージを与えられます。
最後にコロンが受けたダメージを当たったモンスターにも与えます。
なので今回の問題では素手ではなく武器を装備してからコロンを倒す必要がありますよ!
- 1「朱剛石の刃+8」を拾う。
- 2「朱剛石の刃+8」を装備する。
- 3一番下の列で「コロン」を攻撃すると「ギタンマムル」まで転がって倒す。
- 4石像の下側に立ち、石像を殴って上へ1マス移動。
- 5クリア
問28 小さい5から大きい5
中央の5つの石像を外側へと移動する問題。
動かす順番が重要ですよ。
- 1石像Eの左側に立ち、石像を殴って右へ1マス移動。
- 2石像Eの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 3石像Dの右側に立ち、石像を殴って左へ1マス移動。
- 4石像Dの上側に立ち、石像を殴って下へ1マス移動。
- 5石像Cの左側に立ち、石像を殴って右へ1マス移動。
- 6石像Aの右側に立ち、石像を殴って左へ1マス移動。
- 7石像Aの下側に立ち、石像を殴って上へ1マス移動。
- 8石像Bの左側に立ち、石像を殴って右へ1マス移動。
- 9石像Bの下側に立ち、石像を殴って上へ1マス移動。
- 10石像Cの右側に立ち、石像を殴って左へ1マス移動。
- 11クリア
問29 バケツリレー
「水がめ」という壺は水をくむことができ、ワナに水をかけるとワナが壊れます。
タイトルのとおりバケツリレーの要領でワナをどんどん壊して通路を作りましょう。
- 1「めぐすり草」と「水がめ」を拾う。
- 2「めぐすり草」を飲むと隠れていたワナが見える。
- 3水の前に立ち、「水がめ」で水をくむ。
- 4ワナの前に立ち、「水がめ」で水をかける。残りのワナ3つも同様に。
- 5石像の下側に立ち、石像を殴って上へ1マス移動。
- 6クリア
問30 れんさ反応
杖は使用回数が0だと振っても効果はありませんが、投げて当たれば同じ効果が得られます。
「遠投の腕輪」は装備してアイテムを投げると、当たっても貫通してどこまでも飛んで行きます。
そして当たったモンスター全てにアイテムの効果が及ぶので上手く使えば一網打尽に。
今回は石像に向かって使いましょう。
- 1「場所がえの杖【0】」と「吹き飛ばしの杖【0】」を拾う。
- 2「遠投の腕輪」を拾う。
- 3「遠投の腕輪」を装備する。
- 4一番右端に立ち、左に向かって「場所がえの杖【0】」を投げると、次々に場所が入れ替わる。
- 5左端に場所が入れ替わるので、右側に向かって「吹き飛ばしの杖【0】」を投げると石像が動く。
- 6クリア
他の問題の攻略方法
今回の記事では問21~問30の問題についての攻略方法を紹介しました。
他の問題についての攻略方法を別の記事で紹介していますので、気になる問題があれば以下のリンクから飛んでください。
順番に記事を公開していきますので、全部紹介できるまでお待ちくださいね!
問1~問10の攻略方法は以下をクリック!
問11~問20の攻略方法は以下をクリック!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 幼いころにゲーマーの兄に影響を受けて「ドラクエ」「テイルズ」「風来のシレン」といったRPGにはまりました。
主婦になった今でも日々ゲームを楽しんでいます。
好きにゲームをやらせてくれる夫に感謝!
ゲーム好きの人に楽しんでもらえる記事を作れるよう頑張ります!
ちなみに「サクハルブログ」というブログで私が読んだ本やゲームを紹介しています。
https://sakuharublog.com
最新の投稿
キャラゲ攻略2023.03.14【風来のシレン5plus】石像の洞窟を徹底攻略!(問21~問30)
キャラゲ攻略2022.10.19【風来のシレン5plus】石像の洞窟を徹底攻略!(問11~問20)
キャラゲ攻略2022.10.01【風来のシレン5plus】石像の洞窟を徹底攻略!(問1~問10)
スーパーマリオ2022.08.05【マリオカート8】追加コース第2弾!カブカップ&プロペラカップを紹介