さいしょ の かいせつ
皆様ご機嫌よう、本日も【ハリマヤホンポ】の時間がやってまいりました。
本編の2周目である「千利休プレイ」の部分が、完全に行き詰ってしまったためひとまず医者プレイの方を更新しようと思います。
なお、詰まった原因は「茶人エンドが出せない」なので、1000枚を集める手段が尽きたわけではないことを明記しておきます。
(現状、新規プレイで775枚ほど(%に直して58.6、目標の75.6%までそろそろ見えてくる頃)集まっているので決して1000枚に到達できないというわけではない(とは思う)のですが、ひとまず保険のために医者プレイに致します。)
今回の読了目安時間は5分弱+動画時間2,3分で、画像多めの説明を行っています。
というわけで、ザックリリストはこちらっ!
- 万能薬調合入手の方法及び、時期の目安
- ミニゲーム「数即断」の比較的楽な突破方法
- 動画を2本、そして画像説明マシマシ
今回の目標
上の札を手に入れましょう!
(つったってまあ、だいぶ前に書きましたが「神医」はもう入手出来ているので医者エンドのためのプレイになるとは思いますが……。)
プレイ環境
1549年の流亡の章、垣屋光成で医者プレイをしつつ、ということにしようと思います。
……PC版の画像なのは、「お察しください」。
前にも申し上げた通り、Switch版とPC版の違いは「イベコンを使えるか否か」ということだけでして、バニラの状態を維持する限り、PC版の挙動はSwitch版でも保証されておりますので、代用品として使わせていただきます。
患者がため紀伊奥山で薬草摘む
動画は、紀伊奥山で必死こいて薬草のありそうな場所を探す垣屋光成(32歳、職業:山名家部将)氏。
この度医師の免許を皆伝したことにより、因幡国にて漢方のクリニックを開く際の薬草を調達するために畠山家の居城、高屋城から紀伊山脈に登山を行って高野山から那智の滝近くにて散策を行っていた模様。
当初、不審に思っていた修行者も、垣屋氏の懐から多数の漢方薬が出てきたことにより、医師であることを認めたということでございます。
現場で修行を行っていた高野聖の方は「なぜわざわざ名門山名家の幹部である方が医者など始めたのか。時代は変わったものだ」と語っておりました。
垣屋医師の懐にあった漢方薬。どうやら京都の医師、曲直瀬氏から直伝で学んだらしく、随所に工夫が見受けられます。
……とまあ、ニュースっぽくしてみましたが、動画をご覧いただいたらわかる通り、今後の医師活動はひたすら薬草をむしって調合して、偶に患者を診るだけになるので記事にしたら放送事故レベルになります。
ゆえに、途中経過だけ見せていくとともに、可能ならば医者イベントの紹介もこなしたいと思います。
それから・・・
概ね、無効薬以外の薬が未使用で60個ずつ、つまりは概ね30日少々ほど薬を作っているとこんなイベントが発生します。
外で何か起きているらしい。足軽の喧嘩かな?(デスノボリじゃねーか)
酔っ払いが外国人に絡んでいるようです。
ここで「助ける」を選ぶとイベントが進みます。酔っ払い相手とはいえ個人戦が発生するので要注意。
そしてここで「挑戦する」を選択して、三回連続で「完璧」を出すと今回のゴールとなります。
ちなみに、難易度はこんなもん。
問一
問二
問三
お疲れさまでした。
さいご に ひとこと
さて、今回初めて試験的に動画を入れてみましたが、当初ニュースっぽく編集しようかとも思いまして、しかしまあ作業量などを考えたらどうあがいても不可能になるのでまずは動画の挿入を行って様子を見ることにしました。
あと、今回の三連続ミニゲームは一応ミスをしても何回かやり直すことが可能(ひょっとしたら無限にか?)なので、根気と反射神経と計算能力が一定以上であれば、必ず入手できるイベント、のはずです。
まあ、それはそれとして、今回の巻末付録はシリーズ「茶器制作」をお休みして、こんなものを用意いたしました。
今回の巻末付録:ミニゲーム突破の方法「数即断編」
「数即断」のミニゲームは、主に武士の場合「徴兵」や「治安向上」の主命の際に行うミニゲームなのですが、これは弁舌技能が0でも理論上最高点を出せるという特徴がありまして、まあそれは下のような完全勝利をすればいいんですが、さすがに一回もミスらずに仕上げるのにはそれなりのコツが存在します。
「数即断」完全勝利の図、垣屋光成は最初から弁舌技能が2あるが、理論上技能レベル0でも完全勝利すれば同じ結果(=差主命達成の最高値)を出すことは可能であることは確認済み。
実際に以下の動画を見てもらえればわかりますが、ご覧いただけない方のために図解も用意してあります。
実験動画
この実験動画で何を実験しているかというと、上の画像にもある赤い、時間と共に動くゲージがあるんですが、それが半分をある程度過ぎていたら、次に出てくる問題が易しくなるんです。
具体的には、こんな感じ。
これは、他のミニゲームにも共通することで、問題が何問か用意されていて、時間制限があるタイプのミニゲームだと、クリア時間が短ければ難しく、長ければ易しくもしくは難しさのレベル上昇が低く、そしてミスをするたびに難易度が格段に減る傾向がございます。
その中でも、数即断は具体的にこうなると場数を踏んで傾向と対策が読めるようになったので、本日紹介いたしました。
もし、ご要望などありますれば、他のミニゲーム突破方法も研究していきたいと思います。
それでは、さよなら、さよなら、さよなら。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 太閤立志伝ⅤDX記事担当 ハリマヤホンポ
幼少期に信長の野望にハマり、現在は太閤立志伝ⅤDXに休日の大部分の時間(Switch版だけで160時間以上)を費やしています。Youtubeの「ハリマヤホンポ。」でも取り上げています。皆様に楽しんでもらえるよう有益な情報を提供していきますので、宜しくお願い致します。
モンハン記事担当 竜丸
こんにちは!モンスターハンター大好き!竜丸です。
僕の記事ではモンハンの武器や防具、モンスターの
解説等を書いていきます。よく使う武器は、双剣です。
モンスターの、いろんな部分を語りたいです!
最新の投稿
キャラゲ攻略2023.02.03【太閤立志伝ⅤDX】Tea Lord 目指して(伍)
モンスターハンター2023.01.30【モンハンライズサンブレイク】太刀あるある!
キャラゲ攻略2023.01.27【太閤立志伝ⅤDX】Tea Lord 目指して(四)
キャラゲ攻略2023.01.23【太閤立志伝ⅤDX】「入手札1000枚への道」番 外 編、めざせ神医[Karte:02](続いて「万能薬調合」まで)