初めに
みなさん!こんにちは!
今回は、Ver.3.5で復刻のセノを、徹底調査していきます!
セノは強いのか、おすすめの武器は何か、聖遺物や、パーティ構成なども調査して行こうと思います。
- セノは2凸でもっと強くなる!
- 草キャラと合わせると強い!
- モチーフ武器は最強!
この記事は、5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってください!
では、早速紹介していきます!
セノの技は?
セノはいったい、どういう技を繰り出すのでしょうか?
ストーリー上でも、強さを強調する場面や、かっこいい立ち振る舞いが描かれているセノです。
そんなセノが実際、操作する時、どういう技を使うか見ていきます!
元素スキル
セノの元素スキル「秘儀・律淵渡魂」は敵に雷元素ダメージの突進攻撃をします。
また、元素爆発の「聖儀・狼駆憑走」を発動中に、使うと、冥祭を発動し、驚雷の力を放ちます。
その時、雷元素の範囲ダメージを敵に与えます。
また、元素爆発の発動継続時間を延長るすることが出来ます。
元素爆発
元素爆発の「聖儀・狼駆憑走」は、神霊を憑依召喚し、「啓途警使」と化します。
この時、セノの通常攻撃や重撃、落下攻撃は、雷元素ダメージに変わります。
元素爆発を発動中セノの元素熟知、中断耐性が上がり、自身の感電反応によるダメージは無効化します。
この効果は、元素爆発が終わると解除されます。
また、元素爆発は、元素スキルのとこで紹介した方法、元素爆発を発動時に、元素スキルを使う事で、発動継続時間を延長する方法により、最大18秒継続できます。
また、固有天賦の「落羽の裁決」の効果で、元素爆発中、セノは一定間隔で「末路真眼」の状態に入ります。
この時に元素スキルを発動すると、「裁定」の効果が発動します。
その効果は、元素スキルの与えるダメージが+35%上がります。
それと同時に、前方に渡荒の雷を3本放ち、セノの攻撃力の100%分の雷元素ダメージを敵に与えます。
セノの凸効果(命ノ星座)
セノは2凸すると強いと言われています。
そんなセノには、どんな凸効果があるのか、調査していきます!
では、詳しく凸効果を見て行きます。
立儀・俯瞰晦冥 | 1凸目の「立儀・俯瞰晦冥」効果は、元素爆発を発動後、セノの通常攻撃速度が10秒間+20%上がります。 また、元素爆中に元素スキルを発動し、固有天賦の「落羽の裁決」で「裁定」の効果を起こすことで、該当効果の継続時間を延ばせます。 |
令儀・拝謁返霊 | 2凸目の「令儀・拝謁返霊」の効果は、セノの通常攻撃が敵に当たると、雷元素ダメージ+10%で、継続時間は4秒間です。 この効果は0.1秒ごとに1回のみ発動できて、最大5層まで重ね掛け可能です。 |
律儀・行度誓戒 | 3凸目の「律儀・行度誓戒」の効果は、元素爆発の「聖儀・狼駆憑走」のスキルレベルを+3上げます。 |
巡儀・貫徹禁網 | 4凸目の「巡儀・貫徹禁網」の効果は、元素爆発の「聖儀・狼駆憑走」を発動時に、感電、超電導、過負荷、原激化、超激化、超開花または雷元素拡散反応を起こすと、周囲のチーム全員(セノ自身を除く)の元素エネルギーを3回復します。 この効果は一回の聖儀・狼駆憑走で、最大5回まで発動できます。 |
幽儀・往昔星芒 | 5凸目の「幽儀・往昔星芒」の効果は、元素スキルの「秘儀・律淵渡魂」のスキルレベルを+3上げます。 |
羽儀・裁落鈞衡 | 6凸目の「羽儀・裁落鈞衡」の効果は、元素爆発の「聖儀・狼駆憑走」を発動、または固有天賦「落羽の裁決」の「裁定」の効果を起こした後、セノは4層の「豺祭」効果を獲得します。 通常攻撃が敵に当たると、「豺祭」効果を1層消費し、渡荒の雷を1本放ちます。 「豺祭」の効果の継続時間は8秒、最大8層まで重ね掛け可能です。 元素爆発「聖儀・狼駆憑走」の「啓途警使」状態の解除後、すべての層数がクリアされます。 この方法で0.4秒毎に最大1本の渡荒の雷を放てます。 ただし、固有天賦の「落羽の裁決」を解放する必要があります。 |
以上がセノの凸効果です。
6凸すると本当に最強ですが、2凸でも十分強いです。
凸ができる方は2凸まで狙うのもありだと思います。
おすすめ聖遺物
セノは「雷のような怒り」4セットが、とてもおすすめです。
反応ダメージを伸ばせるだけじゃなく、元素スキルのクールタイムを縮めてくれる為、回転率&総ダメージアップに繋がります。
また「金メッキの夢」4セットも良いです。
元素熟知特化で「雷のような怒り」にも劣らない火力を見込めます。
では詳しく、セノのおすすめの聖遺物を調査していきます!!
雷のような怒り
「雷のような怒り」の効果を紹介します。
2セット効果は、雷元素ダメージ+15%です。
4セット効果は、過負荷、感電、超電導、超開花反応によるダメージ+40%、g超激化反応によるダメージがUP効果+20%します。
上記元素反応または原激化反応を起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒で、0.8秒毎に最大1回のみ発動可能です。
上記の効果から、元素スキルを発動しやすくするので、元素爆発の回転も安定します。
元素爆発の回転が良くなるので、火力面も強くなります。
金メッキの夢
「金メッキの夢」の効果を紹介します。
2セット効果は、元素熟知+80です。
4セット効果は、元素反応を起こした後の8秒間の間、装備キャラクターは、チーム内自身以外のキャラクターの元素タイプに応じて強化効果を獲得します。チームに装備キャラクターと同じ元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に、攻撃力+14%、異なる元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に元素熟知+50します。
上記効果は、それぞれ最大でキャラクター3名までカウントされます。
この効果は8秒毎に1回のみ発動可能で、装備したキャラクターが待機している場合にも効果を発動できます。
上記の効果から、編成内に雷が少ないと元素熟知を盛る事が出来る聖遺物です。
元素熟知をダメージに変換するセノにとっては相性が良いです。
おすすめ武器
セノのおすすめ武器はモチーフ武器の「赤砂の杖」がおすすめです。
会心率が44.1%と大幅に上がるほか、元素熟知に応じた攻撃力UPがセノの為に作られたような効果なので、持っているなら迷わず持たせたい武器です。
また星4武器の「死闘の槍」もおすすめです。
セノは「会心」「元素熟知」を重視して火力を稼ぎたいので、会心UPの武器が相性良いです。
では詳しく、セノのおすすめの武器を調査していきます!!
赤砂の杖
入手方法は祈願(期間限定の武器ガチャ)です。
武器性能は最大攻撃力(レベル最大時)に542、上昇ステータスは、会心率44.1%です。
「赤砂の杖」のスキル効果は、装備したキャラクターの元素熟知の52%を基準に、攻撃力がアップします。
元素スキルが敵に命中すると、継続時間10秒の「赤砂の夢」効果が発動します。
「赤砂の夢」の効果は、装備したキャラクターの元素熟知の28%を基準に、攻撃力がアップします。
この効果は最大3層まで重ね掛け可能です。
死闘の槍
入手方法は紀行報酬です。
武器性能は最大攻撃力(レベル最大時)に454、上昇ステータスは会心率36.8%です。
スキル効果は、近くに敵が2人以上いる時、攻撃力+16%、防御力+16%で、近くに敵が2人未満の時、攻撃力+24%です。
セノのおすすめパーティ
セノのおすすめパーティは、セノ、ナヒーダ、久岐忍、万葉の超激化パーティです。
超激化をおこし、セノの元素爆発のダメージを伸ばすパーティ構成になっています。
また、ナヒーダに元素熟知バフがあり、それがセノの固有天賦に大きく影響し、超激化のダメージアップもします。
久岐忍は、雷共鳴の役割と激化、回復の役割を担ってます。
雷共鳴の効果、「超電導、過負荷、感電、原激化、超激化または超開花反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子を生成する、クールタイム5秒」の効果によってセノの元素爆発の回転をよくします。
万葉は翠緑の影を4セット装備し、味方に元素バフをかけます。
どのキャラも必ず入れて欲しいですが、星5キャラが多い為、持って居ないキャラの変更キャラを紹介します。
変更パーティ構成
まずナヒーダを持っていない場合、必ず持っている草元素キャラにする事をおすすめします。
その上、草付着が簡単にできるキャラが特におすすめです。
ヨォーヨは、回復もできるので、回復と草元素攻撃と、両方できるので、おすすめです。
草元素主人公は、みんな必ず持っていて、最初から持っているキャラなので、育成もある程度は進んでると思います。
草元素キャラを持っていなかったら、草元素主人公を入れるのもありです。
草元素キャラはまだ全体的に少ないので、とりあえず自分の手持ちの草元素キャラで好きなキャラを入れても良いかもしれません。
次に久岐忍を持っていない場合は、フィッシェル、持っていれば雷電将軍などにしてもいいと思います。
基本的にセノをアタッカーにするので、控えから雷元素攻撃をするキャラがおすすめです。
フィッシェルは元素スキルで、オズを召喚し雷元素の攻撃を控えからしてくれます。
雷電将軍も元素スキルで、雷元素の追撃を控えからしてくれます。
その為、フィッシェル、雷電将軍は特におすすめです。
万葉は、シールドキャラ、もしくは回復キャラに変更してもいいです。
久岐忍をもっておらず、違うキャラに変更すると、回復キャラが居なくなる場合もあるので、回復キャラか、シールドキャラをパーティに入れた方が良いです。
おすすめのキャラは、ディオナ、レイラ、持っていたら、鍾離です。
どのキャラもシールドキャラで、ディオナは元素爆発で回復も出来ます。
鍾離はシールド特化のキャラなので、パーティに入れれば、安心して、攻撃に集中できます。
以上が変更キャラの紹介でした。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回はセノについて徹底調査していきました。
セノは雷元素アタッカーで強いですが、正直2凸をしないと少し、弱い気もします。
ですが、全然、無凸でも使えるかキャラになってますので、セノをゲットして、使ってみてください!
ゲットした方、ゲットしたい方も、今回の記事を、少しでも参考にして頂ければと思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは!Minatoです!皆さんにより、役立つ記事を書いていきたいと思います。
少しでも参考になっていれば、幸いです!
最新の投稿
キャラゲ攻略2023.03.17【原神】探索が楽に!?おすすめの探索パーティを紹介!
キャラゲ攻略2023.03.01【原神】セノは強いのか!?セノを徹底調査!!
原神2023.02.14【原神】始めたばかりの人が育成するべきキャラは、このキャラ!!