[ツイステ]ゲストルーム攻略解説!

 ランク(順位) 村人 Lv.2(234413
 経験値  194
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得

ツイステ

2020年に配信が開始した、「ツイステッドワンダーランド」略して「ツイステ

ゲーム内にあるたくさんの機能の中でも、

GUEST ROOM(ゲストルーム)について解説します。

初歩的なことからちょっとしたコツまで書こうと思います。

楽しみ方は人それぞれということは大前提として、

大事なのはカードの育成に貢献できることだと思います。

  1. ルームランクを上げる
  2. ゲストを招待する
  3. 家具のポイントを高める

この記事は5分で読めるので、最後まで読んでいってくださいね!

ゲストルームとは?

そもそもゲストルームとは、オンボロ寮のゲストルームに家具を置いて装飾が出来るモードです。

バトルで素材を集め、その素材を組み合わせて家具を作れます。

ただゲストルームに遊びに来るキャラクターを眺めるのも楽しいかと思いますが、

それだけじゃありません。

うまく活用することで、カードの育成にも役立ちます!

カードの育成はゲーム全体で必須なので、ゲストルームを理解したうえで強化に貢献しましょう!

ROOM RANK (ルームランク)

ルームランクというホーム画面左上のランクを上げることで、報酬がもらえたり、遊びの幅が広がります。

ゲストルームの機能をルームランクを上げないとできないこともいくつかあります。

例えば、ゲーム内のイベントと連動した家具を作ることが出来るのはルームランク8からです。

また、ルームランク11と22ではゲストルームの最大訪問人数の増加があります。

ランクごとにミッションがあり、クリアをすることで上がることが出来ます。

さまざまな報酬をもらうことが出来ます。

例えば、家具を作るための素材、作成可能な家具の種類が増える、家具の設置数上限の増加などがあります。

現時点では、ランク30が最大ランクとなっています。

このようにランクを上げることを第一の目標にして、

ミッションをこなしていくことで、ゲストルームの遊び方を知ることが出来ます。

COLLECT(コレクト)

家具を作るには素材が必要です。

ホーム画面右下のCOLLECTから、学校の各地に分かれた生徒(キャラクター)とバトルをすることで素材が手に入ります。

一日5回しか挑戦できませんが、「陽のかけら」というアイテムで回復が可能です。

場所によってバトルに必ずセットしなければいけないキャラと、もらえる素材の種類が決まっています。

日替わりになるので、あらかじめ作りたい家具があるときは必要な素材を中心にバトルをします。

ARRENGE(アレンジ)

集めた家具を使って家具を作ります。そして作った家具を配置します。

家具を作る際に、ウィッシュ登録という機能が追加されました。

この機能を使うとCOLLECTの際に、自分が作りたい家具の材料が何が何個足りないかの管理がグンと楽になります。

家具たちにはテーマやシリーズがあり同じシリーズを多く配置すればするほどいごこち度が上がります。

始めのころは、必要な素材が少ないオンボロ寮の家具から作り、ボーナスポイントを稼ぐのが賢いです。

招待

ルームランク5までランクを上げると、ゲスト招待が可能になります。

招待できるキャラは一人ですが、少なくとも一人は自動で遊びに来てくれます。

キャラカードを招待することで、なかよしレベルを上げることが出来ます。

なかよしレベルがあがると、カードの最大値が上がります。

なかよしレベルは、置く家具によってGOOD・EXCELLENTで上昇値に差があります。

招待するカードの寮の家具が多いと上昇値も上がる頃があります。

例えば、リドルを招待するのであれば‘‘ハーツラビュル風の‘‘とついた家具を置くとなお良いということです。

置いているからといって、上昇値が上がるわけではないので、自分流を試してみてください!

ルームメダル

時間(現実世界)をおくと、左下のいごこち度の上にコインのマークが出ます。

それをタップすると手に入ります。

このルームメダル、サムのミステリーショップでアイテムと交換できます。

家具づくりの素材や、ショップ限定の家具もあるので覗いてみてください。

時間に応じてたまっていきますが、貯められる上限がランクによって異なります。

一定量を超えると増えなくなってしまうので、FULLになる前にある程度時間を置いた後

回収することをオススメします!

掃除とギフトアイテム

ゲストルームに遊びに来たキャラクターたちが、部屋を散らかしてしまいますので

上の写真にある通り、床に散らばったホコリを掃除する必要があります!

画面左のバケツのアイコンから掃除をスタートさせ、画面を押しっぱなしのままゴミを集めます。

リワードが出る前に手を放してしまうと、ゴミがまた散らばってしまうので要注意。

Reward(報酬)として「開花の蜜」などのアイテムがもらえるのですが、

時折、ステッカー落とし物が手に入ります。

これがギフトアイテムで、画面左のプレゼントボックスから贈りましょう。

ギフトアイテムを贈ることで、なかよしレベルを上げることができます。

ステッカーにはスタイリッシュ・ベーシック・エレガント・ポップ・ユニークの種類があり、

各キャラ2種類ずつ、特に上昇値があがる種類があるので確認をしてから効率よくレベルを上げましょう!

落とし物は各キャラ専用ですので、こちらの確認もお忘れなく。

例えば、ヴィルの落とし物は、「モーヴのネイルポリッシュ」でした。

さいごに

冒頭にも言いましたが、遊び心を楽しめることに加えて、カードの育成にも貢献できる機能です。

時間のない忙しい方は、ログインのついでに招待をするだけでもカードが強くなっていきます。

余裕のある方や、ツイステに夢中という方はルームをとことん飾りつけて、

自分だけのオリジナルルームを楽しむというのもいいですね!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

うえだひかる
育児の合間にゲームをまったりプレイする主婦です。
初心者目線や、ちょっとした小技を書けたらいいなと思います。
よろしくお願いします😄