Coreとは
みなさん、「Core」というゲームをご存じですか?
簡単に説明すると、色々なゲームを作ったり遊んだりできるゲームです。
「Core」とは、2021年4月16日にリリースされたゲームプレイ&ゲーム作成プラットフォームです。
EPIC gamesからプレイすることができ、プレイ料金は無料です。
現在はまだ開発中の、アーリーアクセス版となっています。
誰かの作成したゲームをプレイすることと、自分がゲームを作成し、公開することができます。
アイディア次第で、どんなゲームも作成できるため、無限の可能性のあるプラットフォームとなっています。
現在公開されているゲームは2万を超え、毎日どんどん増えています。
ゲームの作成時には、用意されている音楽や3Dモデリングの素材を無料で使用することができます。
ゲームプレイの際には、もちろん、フレンドと一緒に遊ぶこともできます。
※2021年4月22日現在、日本語には対応していません。
- Coreは、誰かが作ったいろいろなゲームがプレイできる
- 自分でゲームを作ることも可能
- Coreの遊び方は無限大!
Coreをプレイするための準備
Coreをプレイするに必要なものがあります。
- PC
- Epic gamesのアカウントの取得
- Epic gamesのインストール
- Core本体のインストール
CoreはPC専用のゲームとなっていますので、プレイにはPCが必須です。
必要なスペックは、以下の通りです。
最低 | 推奨 |
OS Windows 10(64ビット) | OS Windows 10(64ビット) |
プロセッサ Intel Core i5-7400または同等のAMD | プロセッサ Intel Core i5-7400または同等のAMD |
メモリ 8GB | メモリ 16GB |
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1050 Tiまたは同等のAMD | グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 Tiまたは同等のAMD |
また、CoreはEpic Games Store限定で公開されているので、まだEpic gamesのアカウントをお持ちでない方は登録が必要になります。
Epic gamesのアカウントの取得をする
既にお持ちの方は、飛ばしていただいてかまいません。
画面の上部にあるサインインをクリックします。
アカウントをお持ちでない方は、サインアップ
アカウントをお持ちでない方は、サインアップを選び、好きな方法でアカウントを作成してください。
Epic Gamesをインストールする
Epic GamesからCoreのインストールをするので、まずはEpic Gamesをインストールしてください。
画像の右上の「EPIC GAMESの取得」をクリックすると、ダウンロードが始まりますので、そのままインストールしてください。
Epic Games Launcherを起動し、Coreを探す
Epic Games Launcherを起動し、Coreをクリックします。
見つからない場合は、検索エリアに「Core」と入力し、検索します。
Coreのページが表示されたら、「入手」をクリックし、そのままダウンロードへ進みます。
Coreを起動し、名前の登録をする
Coreの初回起動時には、名前の登録と、規約の確認が必要です。
名前の登録をする際には、アルファベットで入力してください。
日本語の名前を入力しても、次の規約の画面へは進めるのですが、規約の先へは進めなくなってしまいますので、必ずアルファベットで入力してください。
利用規約の確認をする
TERMS OF SERVICE(利用規約)を読んで、OKであれば、ACCEPTを押します。
これでCoreの世界へ入ることが出来ました
これで、Coreの世界を楽しむことが出来ます!
簡単な動きのチュートリアルが表示され、ゲームを遊んでみよう!という表示が出たら、自由に遊ぶことができます。
ウインドウモードへの変更
注意!
Coreは初期設定では、フルスクリーンで表示されます。1つのモニターで英語を調べながらプレイしたい方は、ウインドウモードに変更する必要があります。
ウインドウモードへの変更は、ゲーム開始後に設定できます。
Coreの起動後に「Escキー」を押すと、こちらの画面が開きます。
画面右上の名前の横にある三本戦のマークをクリックすると、「View Profile」「Settings」「Exit Core」の3つが表示されるので、「Settings」を選択します。
VIDEOのGame DisplayのFullscreenModeをWindowedにする
SETTINGSを開いたら、左のメニューのVIDEOを選択します。
一番上のメニューが、フルスクリーンモードの選択になるので、クリックし、「Windowed」に変更します。
これで、ウィンドウモードで遊ぶことが出来ます。
PCのスペックの問題で、Coreの動きが怪しい場合には、同じ画面にある「Frame Rate Limit」を下げたり、「Quality」を下げてください。
基本の動きを覚えよう
自分のキャラクターが表示されている場所は、「Core world」といわれるロビーです。
ここでは、自分のキャラクターを動かすことや、他ユーザーとの交流、おすすめゲームのプレイができます。
まずは、操作を覚えましょう。
WASDでの移動
PCゲームではおなじみに、WASDでの移動です。
スペースキーでジャンプ
スペースキーを押すと、上にジャンプすることができます。
Cでしゃがみ
Cを押すと、その場でしゃがむことが出来ます。
SHIFTで、フライモード。
SHIFTキーで飛行モードになり、ふわふわと飛ぶことができます。
飛行モード状態で、スペースキーを押すと上に飛び、Ctrlキーで下がることができます。
Gキーで、乗り物モード
Gキーを押すと、乗り物モードになり、早く移動することが出来ます。
また、乗り物モードの状態でスペースキーを押すと、ジャンプすることもできます。
基本動作を覚えたら、さっそくゲームで遊んでいきましょう!
おすすめゲームを探そう
CoreWorldの中には、おすすめゲームがたくさん表示されています。
気になったゲームに近づき、ゲートを通ると、そのゲームを遊ぶことが出来ます。
ゲームが開始すると、ゲームの説明が表示されるので、しっかり読んでプレイしましょう。
PLAYモードでゲームを遊ぼう
Coreの遊び方は、大きく分けて2種類あります。
- 公開されているゲームをプレイする
- 自分でゲームを作成する
ゲームが作りたい場合でも、まずは公開されているゲームをプレイするのをおすすめします!
CoreWorldにいる場合には、ESCキーを押して、ゲームを選ぶ画面に移動することが出来ます。
公開されているゲームが一覧になっています。サムネイルなどを見て気になったゲームがありましたら、プレイしてみてください。
検索機能もついているので、ゲームのジャンルを英語で検索することもできます。
いろいろプレイして、面白いゲームを発掘するのも楽しいですね。
見た目の変更について
Coreでの見た目の変更は、アバターを選ぶ方式になっています。
変更のメニューは、My Collectionから開くことができます。
顔の見た目、トップス、ボトムス、バッグ、マウント(乗り物)、エモートを選ぶことができます。
初期に持っているアバターは何種類かあり、好みのものを選べます。
顔などが選べる
こんな乗り物も
クエストでアバターをゲットしよう
アバターは、レベルが上がると取得することができます。
クエストは、ゲームをプレイすることでクリアできるものが多いので、遊んでいれば自然とレベルが上がるようになっています。
ショップからもアイテムを購入できる
アバターやエモートはショップから有料で購入することもできます。
これからどんなアバターが登場するのか楽しみですね。
フレンドとプレイする方法
画面右の人にプラスのマークを押すと、フレンドを追加することができます。
名前のわかっている友達を検索して、登録できます。
自分のプロフィールを設定しよう
自分のプロフィールを設定することができます。
youtubeやTwitter、twitch、ディスコードのアカウントを表示することができます。
最後に
Coreは、友達とわいわい遊ぶ楽しさもあるし、クリエイトでこつこつと自分の世界を作る楽しみもあります。
その人によって、楽しみ方は無限大なので、ぜひインストールして遊んでみてください。
それでは、Coreの世界で会いましょう!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
