進化の石板があればもっと便利に!しかし・・・
アイテム所持上限や、装備品のさらなる強化に使える「進化の石板」
便利なんですが、何せ入手難易度がそこそこ高い。
そのくせ要求数が多いから、なかなかアヌビスとの取引が終わらないんですよね。
そんな進化の石板を、より効率的に?楽に?稼いでみませんか?
- 進化の石板で何ができるの?
- ボス討伐で集める
- 放置で集める
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
進化の石板で出来ること
進化の石板とは何か?
わかりやすく言うと、成長の石板の延長です。
ですが、全くの別物です。
序盤で入手できる成長の石板は「ステータスアップ」でしたが、進化の石板は「アイテムスロットルの拡張、装備品のエンチャント強化」になります。
どこからでも取り出せる「クラウドストレージ」も拡張できるので、探索がとても便利になりますよ!
ボス討伐で集める
まずはポーションを作成
こちらは、アクション好きのアクティブな方へオススメな方法です。
まず、島レベル7のダークアヌビスを倒して「願望の罪の薬」を入手します。
ポーション作業台で合成して、最終形態である「悲願の罪の薬」を入手します。
このポーションは、なんとドロップ率を10倍にまで上げてくれます。
ここまでで既に、なかなかな難易度ではありますが、これをやるのとやらないのでは雲泥の差が生じますので、これをできるレベルにまで上げましょう。
砂漠でLv90以上のボーンドラゴンを探す
ボーンドラゴンは、通常上記マップの赤丸くらいの位置に湧きます。
Lv90より下のボーンドラゴンだと、そもそも進化の石板をドロップしませんので、必ずレベルを確認してから討伐しましょう。
島レベル7であれば、確実にLv90以上で出現します。
ボーンドラゴンはこんな見た目
ボーンドラゴンは、最初は骨が崩れたような見た目をしています。
近づくと骨が組みあがって、自動的に戦闘開始になります。
逃げてもしばらくしつこく追いかけてくる性質なので、戦闘準備がしっかり整ってから近づくようにしましょう。
討伐の直前にポーションを使用
ここで「悲願の罪の薬」を使用するわけですが、注意点があります。
このポーションは、60秒間しか効果を発揮しません。
つまり、ポーションを使用後60秒以内にボーンドラゴンを倒さなければなりません。
もちろん、60秒以内にLv90以上のボーンドラゴンを討伐できる方なら、戦闘開始前に使用しても良いでしょう。
しかし、武器やステータスがあまり強くない、ボーンドラゴン討伐に慣れてない等の理由で、60秒以内に倒せない方もいるでしょう。
そんなときは、アイテムショートカットに「悲願の罪の薬」を登録しおいて、ボーンドラゴンがあと少しで倒れる!というくらいのタイミングで使用しましょう。(HPゲージが赤くなったくらい)
あくまで「ポーションを使用してから60秒以内」に倒せば良いのですから、倒す直前にポーションを使えば、誰でもドロップ10倍の恩恵をしっかり受けれるわけです。
ボーンドラゴンが進化の石板をドロップする確率は5%です。
20回に1回しか出ない確率ですが、ポーションで10倍すると、単純計算50%。
つまり理論値上では2回に1回の頻度でドロップする確率になります。
※もちろん確率なので、2回討伐すれば必ず1つドロップするわけではありません。
連戦するなら
進化の石板は多めに欲しいアイテムゆえ、連戦したいものです。
そんな時「アヌビスの免罪符」をたくさん持っていると便利です。
「アヌビスの免罪符」は、島レベル5のダークアヌビスを倒すことで、入手可能なアイテムです。
ボーンドラゴンを倒したあと、このアイテムを使用すると、すぐにボーンドラゴンをリスポーンさせることができます。
なので、リスポーンを待ったり、他のマップに探しに行く手間が一瞬で省けます。
放置で集める(筆者推奨!!)
そうです、カニカゴを使います
放置で集めるには、カニカゴを使った放置用施設を作成します。
カニカゴは低確率ではありますが、進化の石板を生成します。
完成すれば、クラフトピアを起動しておくだけで、何もしなくてもコンテナに進化の石板が入ってきます。
めっちゃ便利なので、放置できる環境の方はぜひともやってみましょう!
まずは海に出る
カニカゴは、深さのある海じゃないとアイテムを生成しません。
なので、ある程度陸から離れて、安全のために一番深い(深さが一定になる)ところに床を設置しましょう。
さらに、カニカゴ同士が近すぎても、これまたアイテムを生成してくれません。
なので、床か壁かを設置して、おおよその目安を付け、3マスに1つくらいの間隔をあけて設置しましょう。(カニカゴ同士の間に2マス分の空白を開ける)
カニカゴにドロッパーを設置する(難関)
カニカゴは、単体だと手で回収する必要がある施設です。
なので、ドロッパーを付けるのですが、カニカゴは設置したらすぐに海底へと沈んで行ってしまいます。
ここでちょっとしたテクニックが必要になります。
結論「カニカゴを設置してから、沈むまでの約2秒の間にドロッパーをカニカゴに設置」します。
アイテムショートカットに、カニカゴとドロッパーを入れておけば、ギリギリ間に合うはずです。
ドロッパーは、カニカゴのできるだけ真上につけるようにしましょう。(ちょっとくらいズレても大丈夫!)
そうしておけば、後述の回収で事故らなくて済みますよ。
自動回収設備を作る
ここまでできれば、あとは「ベルトコンベア・壁・扇風機・コンテナ」で自動回収設備を作って完成になります。
まずは、先程沈めたドロッパー付きカニカゴの手前に、上りの斜めベルトコンベアを設置して、そのベルトコンベアからコンテナに流れるようにベルトコンベアを繋ぎます。
それらを壁で囲い、壁から上りベルトコンベアに向かって扇風機を設置したら完成です。
この施設さえあれば、放置で進化の石板を集めることができます。
ただし、低確率なので、カニカゴの数が少なかったり、放置時間が短いと入手できない可能性もあります。
入手できない場合はカニカゴの数を数十個に増やす、放置時間を10時間くらいまで伸ばす等のことにもチャレンジしてみましょう!
さいごに
比較的容易に進化の石板を入手する方法をご紹介しましたが、やはり簡単には入手できませんね。
それだけ恩恵の大きいアイテムではありますので、こういった攻略も組み入れてやってみてはいかがでしょうか。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- ゲーム大好き人間、なぞの人。
ハマったゲームは1000時間を楽に超え、合わないゲームは10分もやらない。好き嫌い激しめゲーマーです。
好きなものは自由度と操作性。