サイバーパンク2077とは?
皆さんは『サイバーパンク2077』というゲームをご存じでしょうか?
『サイバーパンク2077』は、2020年12月10日に発売したアクションRPGです。
ウイッチャーシリーズで有名な『CD PROJECT RED』が開発しており、その注目度の高さから当時かなり話題になっていました。
しかし、発売初期には様々なバグや不具合がたちどころに発見され、挙句の果てにPSストアからは販売停止と、散々な結果になりました。
今となってはこういった悪評を知っている人の方が多いかもしれません。
そんな『サイバーパンク2077』ですが、去年の末ごろから徐々に評価を取り戻しつつあるようです。
このゲームに魅了された者として、今こそ布教すべき時がやってきたのです!
- 濃厚な世界観にのめり込める!
- 驚異的な作りこみのすごい街、ナイトシティ!
- 非常に自由度の高いストーリー展開!
この記事は5分で読み終わります。
ネタバレ控えめで紹介しますので、購入を迷っている人も是非読んで行ってください!
システムは王道なアクションRPG
色々な要素があるゲームですが、基本的なシステム自体は比較的王道なものとなっています。
レベルを上げることで能力値ポイントを取得し、それらを各種ステータスに割り振る事で強化していきます。
またレベルを上げる事で、スキルやアビリティを習得するのに必要なポイントも獲得できます。
戦闘の基本はガンシューティング
戦闘システムは基本的には銃を使用したシューティング要素が強めです。
マシンガンにショットガン、スナイパーライフルやサイバー感溢れる特殊な銃まで様々!
ロックオンした対象を追尾する弾を放つ、スマート武器と呼ばれるこの世界ならではの武器も。
近接武器も多くの種類が用意されています。
能力次第では刀で相手の弾を防ぎながら近づき、強化された腕力で高速の斬撃を叩き込む、なんてこともできます。
独特な要素リアルタイムハッキング
全てがネットワークに繋がった世界感を利用したシステムとして、ハッキングがあります。
ロックされたドアを開けたり、通報機をオフにし、監視カメラを乗っ取ったり。
全てが自由にリアルタイムで行う事ができ、能力次第では人間相手に直接ハッキングを仕掛ける事も可能になります。
ハッキング能力をフルに活用すれば、相手に一切見つからずに進むスニーキングゲームの様なプレイもできます。
やりかたによっては、本来戦わなければいけない相手を回避して進める事も出来たりします。
成り上がりを望む主人公「V」
プレイヤーの分身として操作することになる主人公V。
性別やライフパスと呼ばれるどこの出身となるかの設定含め、自由にキャラメイクをすることできる主人公ですが、しっかりとした自我を持った人物でもあります。
そんな彼/彼女は絶望のどん底からスタートし、街の伝説と呼ばれることを目標として活動していく事になります。
ナイトシティに夢を見て、傭兵として高みを目指すVがどういう道のりをたどるのかは、プレイヤー次第!
もう一人の主人公ジョニー・シルバーハンド
伝説的なロックミュージシャンで、自身のライブを利用してテロ活動を行ったこともある、とても危険な人物です。
強烈な性格をしており、皮肉交じりの言葉でしか話さなかったり、なんでも暴力で解決しようとしたりと、とにかく過激。
彼はゲームを通して常に同行することになる存在で、共に様々な事件を追っていく事になります。
実は昔に死んだとされる人物なのですが、どうやって彼が現代に現れたのか。
メインストーリーでの大きな謎の一つを握る、超重要な人物です。
キャラクターの外見に、世界でも有名な俳優であるキアヌ・リーヴス氏を起用していることも話題になりました。
密度の濃いストーリー
サイバーパンク2077ではメイン、サブに関わらずほぼすべてのクエストにストーリーがあります。
ちょっとしたもの、ではなくちゃんとしたバックストーリーがあったり、後の物語に関わってくるものまで様々です。
短いのも長いのも、どれもこれもが濃い内容で、やり続けているとあっという間に時間が過ぎ去ってしまう事でしょう。
ストーリー演出も非常に豪華で、一人称視点なのも相まってとてつもない没入感があります。
NPC 達の演技もリアルで、まるで画面を通じて直に会話しているかのような臨場感を感じられます!
自由度の高い選択肢
クエストで選べる選択肢は多彩で、プレイヤーの取った行動によっては様々な展開へと分岐します。
会話一つとっても YES/NO の単純な二択だけではなく無視する、そもそも会話をせずに倒してしまう等色々。
能力の割振り方によっては、その能力値によって新たな選択肢が出現することも。
筋力があれば相手を威圧して無理やり従わせたり、知識があればハッカー相手に優位に交渉できたりと、自身の能力値によっては話がガラっと変わります。
ちなみに私は、脳筋キャラで全ての扉を力でこじ開ける等のパワープレイをするのが大好きでした。
選んだ選択の果てに変わるストーリー
色々なクエストを通じてプレイヤーは様々な人物や組織と関係を築いていきます。
中には敵対したり、大事な友人を失ってしまうような事も場合によっては起きてしまいます。
メインストーリーの後半では、それまでに選んできた選択肢が多く絡んできます。
様々な人物と関係を持っていく事で、主人公の結末が大きく変わっていく事になるのです。
狂気あふれる夢の街ナイトシティ
このゲームを語る上でまず外せないのが舞台となる街、ナイトシティ。
ぎらつくネオンのビル街。エリアごとに色を変える景色。そして変な日本語の看板が立ち並ぶ景色は唯一無二。
架空の都市としては異常なまでに作りこまれているこの街は、すさまじい密度で構成されており、ただぼんやりと歩いているだけでも様々な発見があります。
サイバーパンク2077の顔とも言える舞台、それがナイトシティです。
巨大な摩天楼
様々な企業ビルが立ち並ぶエリア「シティセンター」
いわゆるオフィス街とでも言うべき場所で、道行く人々もスーツを着込んだサラリーマンが多く往来しているのが特徴です。
様々な巨大ビルが立ち並ぶ光景は圧巻で、実際に歩いてみると無機質な建物の圧力に息が詰まりそうになります。
この街を支配する『超巨大企業アラサカ』の企業ビルもここにあります。
全面真っ黒で窓一つない異様な出で立ちで、実際内情もブラックな企業です。
どことなく下町情緒感じる景色
オフィス街から少し外れればそこは、人々の生活圏。
どこか私たち日本人にはなじみ深いような光景と、近未来のSF感が混じった光景は、このゲームを象徴する大きな魅力です
祭りがあれば提灯に食べ物屋台など実にジャパニーズ。
ちなみに売っているのは謎の合成肉を焼いた自称焼き鳥。まずいそうです。
華やかな景色の裏側
華やかなで美しいナイトシティですが、少し路地を外れただけで一転して危険な場所へと表情を変えます。
裏路地では怪しい商売が横行し、薬や違法な身体改造に手を染めた人々が行きかっています。
当然ギャングも何食わぬ顔でうろついており、目を合わせようものなら即絡んでくることでしょう。
しかしこれもナイトシティの魅力の一つ。
このピリついた空気を肌で感じながら、なじみのバーまで行き酒を飲む。
それがこの街に生きる傭兵としてのあるべき姿でしょう。
過激で個性的な住民たち
ナイトシティは非常に刺激的な街ですが、そこに生きる人々も負けず劣らず過激な人ばかり。
全身を機械で改造した人間や、独特なファッションの人、中には下着同然の様な格好で歩き回る人も。
この街で生きる人々は皆どこか刹那的な生き方をしています。
文明が発達の極みに至り物があふれた世界でありながらも、様々な衝突や軋轢はなくならず、人々は疲弊しているようです。
それでも懸命に生ようとする彼らはエネルギーにあふれていて、とても魅力的に映ります。
さいごに
このゲームは初期の対応で躓いてしまい、残念な評価を受ける結果となりました。
ナイトシティの美しい景色と、映画の様なストーリーに魅了された身としては、当時の評価は本当に悲しいものでした。
しかし約1年間にわたる継続的なアップデートをすることで、今では非常に安定したゲーム体験をすることが可能になっています。
それに伴って、少しずつでもこの素晴らしい作品が見直されているという現状は、とても喜ばしい限りです。
これからも更新は続けていくらしく、PS5 等の次世代機版、DLC の追加などが予定されています。
多くの問題を解決した今、サイバーパンク2077の未来は開けたと言っても過言ではありません!
今からでも全然遅くない!
過激で刺激的な街ナイトシティへ、皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
モンスターハンター2022.06.27【モンハンライズ】扱いやすくなったライトボウガン
ファイナルファンタジー2022.06.27超人気シリーズFF 第一作は社運をかけた作品だった。
マインクラフト2022.06.24【Minecraft】サバイバルモードとクリエイティブモードの違いについて
キャラゲ攻略2022.06.23【太閤立志伝ⅤDX】医者はなかなか倒れない(医者プレイ)