【Dark and darker】タルコフ挫折者でも遊べます!

 ランク(順位) 村人 Lv.3(197413
 経験値  325
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得

タルコフ挫折した筆者でも楽しく遊べました!

今回はタルコフを挫折した人でも dark and darker は楽しめるので、タルコフとの違いやどのように遊べばいいかについて書きたいと思います!

dark and darkerは長いので略称として dad で書きます。

タルコフと違い圧倒的に覚えることが少なく、命も軽いです!

またこのゲームは職業を選択することが出来るので初心者の方でも扱いやすいキャラクターも紹介します!

注意として現在デモ版なので2/13日までしかプレイすることが出来ません!

前回は評判が良く少し延長もあったので、もしかしたらあるかもしれませんが、プレイしてみたい方はお早めにプレイしてみてくださいね!

  1. タルコフとの圧倒的な違いとは!?
  2.  Dark and darker の面白さとは!?
  3. どんなキャラが使いやすいの!?

この記事は3分程度で読み終わるので、是非最後まで見てくださいね!

タルコフと dad の違いとは?

タルコフと dad は圧倒的に違う点が存在します!

ミニマップが存在する!

タルコフを挫折したことある方なら分かると思いますが、タルコフにはミニマップが存在しません。

ミニマップが存在しないので自分がどこにいるかを確認するには wiki などにあるマップを参照する必要があります。

一方 dad は、ミニマップが存在します!

これだけでプレイする敷居がかなり楽ですよね!

命の軽さ

基本的にタルコフだと敵に倒された場合、体に傷を負いお金を支払う必要があります。

ですが、このゲームでは倒された場合でもお金を支払い、体を回復する必要はありません。

この時点で命に対する軽さがありますが、もう一つ存在します。

基本的に脱出する前にやられた場合、タルコフではポーチに存在するアイテム以外がロストします。

一方で dad の場合は基本的にはポーチが存在しないので全ロストではありますが、初期装備一式がやられると貰えます。

またこのゲームの初期装備は割と対人戦をする以外だとそれなり使うことが出来るのでやられても巻き返しが狙えることが出来ます。

時間が経つにつれて初期装備の武器を使用する人が減っていくので今回は対人戦以外と明記しました。

なのでお金が無くなって破産のような形になることは dad ではありません。

エイムがあまり必要ない

タルコフといえば銃同士での戦いなのでエイムが求められますが、 dad では剣や斧など近接武器も存在するのであまりエイムを必要としません。

どちらかというと駆け引きや装備が大事になってきます

もちろんタルコフでも装備は大事ですが。

またマップ自体が狭いため遠距離との戦いも少ないのも特徴です。

遠距離で攻撃してくるプレイヤーがいても簡単に逃げることが可能です。

ここで ZETA DIVISION 所属の関優太さんのプレイを見てましょう。

基本的には殴り合いが多く近接なのでエイムなんてほんとに少し必要程度なので入りやすいと思いませんか?

これならタルコフでエイムが弱くて萎えた方でも充分プレイ可能だと思います。

ソロモードが存在する

タルコフではソロモードというのが存在しませんが、この dad ではソロモードが存在します。

筆者みたいに基本的にソロでプレイする人にも優しいゲームです。

ただ、このソロモードはお金を稼いだりすることは出来ますが、体感的にあまりいい装備が落ちない印象です。

もう少し良い装備などをソロで取りたいと考える時は「忘れられた城ノーマル」に挑んでみてください。

もちろんここでは PT (パーティー)ともマッチングします。

初心者の頃で初期装備しか持ってきていない時は失い物もないので、試しに PT 挑んでみるのも良いと思います。

初心者 PT の場合意外とソロでも倒すことが出来ることがあります。

覚えることが少ない

タルコフでは広大なマップや脱出ポジションを覚える必要があります。

他にも鍵がどこの鍵でどこの部屋で使うのかや覚えることが沢山あります。

dad はデモ版ということもあり覚えることがかなり少ないです。

ここで動画の終盤辺りをご覧ください。

脱出ポジションは基本的に円が小さくなるについて勝手に青いポータルが湧いてきます。

この青ポータルに乗ると脱出完了です。

また近くにポータルが湧くと音が聞こえるので音を頼りにポータルまで行くことが可能です。

以上がタルコフと違い敷居が低いと言える点です。

Dark and darker の魅力!

トレード機能が存在する

実際のプレイヤー同士でアイテムと基本的には金貨でトレードすることが可能です!

このゲームでは職業によって使える武器と使えない武器が存在するので、使えない武器をトレードでお金に換えて自分の職業で使える強力な武器を購入することが出来ます。

言葉だけだと分かりにくいので実際にトレードをしている動画も置いておきます。

筆者もトレード機能を使って強力な装備などを手に入れてますが、装備が強くなるだけで効率よくダンジョンを周回出来ます。

さらに装備が強くなることで安定して対人でも勝つことが出来るので、お金に余裕が出来たら積極的に武器を購入してみましょう!

注意としてレアリティ=強さではありません。

基本的にレアリティではなく武器に合ったプラスに効果があるかを見てください。

対人戦の面白さ

この dad の対人戦はショボい戦いのように見えますが、プレイをしてみると意外と敵を倒した時の無言で倒れていくあの何とも言えない感じが、最高です!

想像してみてください。

頑張って揃えた装備が一瞬で無くなる感情を。

相手の気持ちになると倒した時の快感が倍増します^^

また仮に相手の武器が自分で使えない物でも、先に述べた通りトレードで売ればお金が手に入ります。

これを繰り返すことでお金を増やし、装備を強くし、敵を倒しを繰り返すのが最高です。

おすすめ職業 ファイター

今回は初心者におすすめする職業を紹介したいと思います。

それはファイターです。

このキャラクターは初期装備として剣と盾を持ち防具も付き、動画にも紹介されている通りスキルに回復とダッシュが一時的に早くなるスキルを持っています。

また、パークで他の職業のみ装備可能な武器を装備出来ます。

これを利用して動画のような遠距離武器を装備し、遠近距離の両方が戦えてしまうのが特徴です。

個人的にはボウガンより弓矢の方が強いと思っています。

また盾が使えるので始めたばかりの人がモブを倒す時にダメージを負いやすいですが、盾を上手く利用すればダメージを受けずに倒すことも出来ると思います。

注意点として盾をただ構えるのではなく、相手が攻撃して来そうなポジションにしっかり盾を合わせないと防御してくれません。

対人戦の立ち回り

対人戦では相手が少し距離が離れていて遠距離攻撃がない敵には、遠距離武器で有利取って詰めることが可能です。

近距離戦においても火力のあるバーバリアンなどの攻撃を盾で防ぎカウンターを狙うことも可能です。

どちらも対応出来るので、今回は初心者にファイターをおすすめしました。

装備できる物が多いので装備を強い物に変えた時に恩恵が大きいのはファイターだと考えています。

まとめ

今回はタルコフ挫折勢でも dad は楽しくできるというの伝えたかったです。

実際、筆者もタルコフは挫折してしまいましたが、 dad は挫折せずに楽しめています。

やはりミニマップがあるのと失う物はあるけど、絶望まで行かないデスがプレイの継続に繋がっていると思います。

後は覚えることも少なく気楽にプレイできますね!

今回はファイターを紹介しましたが、バーバリアンも個人的に好きなのでプレイしてみてくださいね!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

コアラメン
ゲーム大好きコアラメンです。
ゲームは幼稚園の頃から始ました。
初めてプレイしたのはポケットモンスターリーフグリーンです。
今までプレイした中で好きなゲームはホロウナイトです。
最近好きなゲームは Dark and darker、ow2です