待望のバイオハザードコラボが開始!
ついにバイオハザードコラボが始まり注目を集めている Dead by Daylight !
今回はそのコラボ内容となる新チャプター「 Resident Evil 」のキラー「ネメシス」について
解説、紹介をしていこうと思います!
- バイオハザードの「ネメシス」とは
- 異色のAI搭載!固有能力
- 初心者向けかもしれない!?固有パーク
この記事は10分で読み終わりますので、是非最後まで読んで行ってくださいね!
通称「追跡者」と呼ばれるネメシス!
バイオハザードシリーズでは3に登場するネメシス。
本編での設定とデッドバイデイライトでの設定について簡単に見直していきたいと思います!
バイオハザードシリーズでのネメシス
ネメシス、とは正確にはこの個人をさすのではなく、新型の寄生型B.O.W.「NE-α」のことを言います。
ですが基本的にこの「タイラントにネメシスを寄生させたもの」を「ネメシス」と
定義的に呼んでいるようですね!
大元のB.O.W.であるタイラントよりも知能が非常に高く、言語を発したり己の意志で行動を決定したり
なんと武器も使える凶悪な相手となっています!
デッドバイデイライトでのネメシス
原作のネメシスはゲームの進行度によって形態が変わりますが、デッドバイデイライトではその中での
第一形態の形をしています。
どうやら設定上では原作通り S.T.A.R.S. であるジルを追い詰めたところで霧に紛れてしまった様子。
ネメシス自身はたとえ霧の中だろうが何だろうが S.T.A.R.S. 絶対許さないマンとして
ジルやクリスを追うことを使命としているようですね。
ラクーンシティ霧に飲まれちゃったの大丈夫か心配だし
なんならネメシス S.T.A.R.S. 以外もめちゃくちゃ追っかけてるけど大丈夫なんかい
とか思っちゃいますがコラボなのでお祭りとして優しい目で見るのがいちばんですね!
因みにジル相手にメメントモリをするとちゃんと喋るそうですよ!(クリスとクレアに関しては調査中です)
変異度を上げて追い詰めろ!ネメシスの固有能力
何よりも気になるネメシスの固有能力!注目するべきは「変異度」と「AIで動くゾンビ」の能力!
因みに攻撃武器はなんと素手です。サバイバーをタコ殴りにできます。
固有能力「T-ウィルス」
凄まじい変異を引き起こすウィルス。
他者への感染能力を持ち、ネメシスの内なる敵意と力を増大する効力がある。
サバイバーのステータス「汚染」:生存者は触手攻撃を受けた場合、
マップ内にあるサプライケースから「ワクチン」を取り出し使用することによって
自身、もしくは他の生存者の感染状態「汚染」を治すことができます。
ですがワクチンの数には限度がありますので治す場合には要注意!
またワクチンを使用した場合、キラー側に通知が届くようになっていますので
治す場合には慎重にワクチンを使いましょう!
キラーのステータス「変異度」:変異度が上がるごとに能力が強化されます!
変異度は初期では1ですが、変異度が2になると触手攻撃でパレットと壁の破壊が可能になり
変異度が3になると触手攻撃の範囲が広がります!
特殊攻撃:触手攻撃
能力ボタン長押しでチャージした後、攻撃ボタンで触手攻撃を放つことができます。
触手攻撃が命中した場合、その生存者に「汚染」のステータスが付与され
自身の「変異度」が上がります。
また、通常状態の生存者に触手攻撃を当ててもダメージは入りませんが
既に汚染状態の生存者に対して触手攻撃を当てるとダメージが入ります。
特殊能力:ゾンビ
マップ上に自分勝手に動くゾンビが2体うろつきます!
ゾンビ自体の動きは遅く攻撃的ではありませんが、攻撃が当たればその生存者を汚染状態にすることができます。
また触手攻撃と同じで、汚染状態の生存者にゾンビが攻撃した場合はしっかりとダメージが入ります!
そしてこのゾンビ、なんとネメシス自身の触手攻撃で撃破できます。
そんなことして何になるかというと、なんと変異度が上昇!
サバイバーになかなか当てられない…!というときにゾンビで変異度を上げてしまうという事も出来てしまいます。
因みにゾンビはパレットを当てることで撃破が出来ますが、その後すぐに復活する仕様になっています。流石ゾンビ。
実はこのゾンビ、生存者を発見すると腕を肩まで上げて追いかけるモーションをしますので
そのゾンビのシルエットを見て大まかな索敵も出来ちゃいます!
序盤意外と使いやすい!ネメシスの固有パーク!
レベルを上げれば他のキラーにもつける事の出来る固有パーク。
現キラープレイヤーさんの関心が集まってるのではないでしょうか。
筆者の感想ですが「初心者のキラーが使いやすい」ような汎用性の高いパークの揃っているネメシス!
固有パークを一つ一つ紹介していきます!
死を呼ぶ追跡者

儀式開始時に生存者全員のオーラが7秒間表示されます。
初動の索敵がとっても簡単になるパークですね!
特に複数人の生存者が一つの発電機に触り始めた!という初動の時
割と有用なのかなと思います。
惜しむらくは儀式開始直後にしか発動しない事。
そのあとはパークとして機能しませんので、索敵が苦手なプレイヤーさん、もしくはキラーでつけるのが良いのかなと思います!
因みにセリフ欄にある「カルロス・オリヴェイラ」はバイオハザード3のキャラクターです。
集団ヒステリー

無傷の生存者を負傷状態にした場合、負傷した全ての生存者に
忘却のステータスが付与されます。
クールタイムは30秒。
忘却はキラーの心音が聞こえなくなるステータスなので
攻撃を当てたサバイバーは勿論他負傷者にも気付かれにくくなるのは
なかなか面白いパークだなぁと思います!
因みにこちらのセリフ欄の「ロバート・ケンド」はバイオハザード2に出てくるキャラクターです。
イラプション

蹴った発電機のオーラが黄色く表示され、
生存者を瀕死状態にしたときに黄色く表示されている発電機の全てが爆発し、
修理の進行度が6%減少します。
加えて、該当の発電機を修理していた生存者はその爆発によって叫び声をあげ、
12秒間行動不能のステータスが使えます。
クールダウンは30秒です。
これは率直に強いと思います。複数の発電機の進行が下がるのと、
発電意識の高い生存者の位置が把握できてそれを追いかけられるのは
個人的に嬉しい事ばかりでは?と思います。
進行度減少が6%というのが少し少ないかなぁという印象ですが、
複数に仕掛けられるとなれば妥当ですね!
最後に
能力も癖がありますが使いこなしたらかなりの脅威になりうる「ネメシス」!
そして初心者にお勧めしたい固有パークが多い事もとてもポイントが高いですね!
バイオコラボが始まりネメシス人口が増えると思いますので
ぜひこの記事を参考に追跡、そして逃亡を楽しんでくださいね!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 色んなゲームを浅く広くやっていきたい多趣味系女子。
主にアクションだったりホラーだったり。
最近はスマホのゲームにも夢中。